2022年10月7日をもって独身になりました。
元旦那と職場で出会ったのが22歳の頃。
(当時私はゲーム屋の店員、元旦那は出入りの業者さん)
「婿でもいいよ」と言ってくれたその人と35の頃に結婚して
そこから更に14年。20数年とかなり長い付き合いでした。
私としては良い思い出ばかりなのでこんな形でお別れに
なってしまったのが余計にツラい。コメ欄に続き書きます。
《これからのこと》
今日までのように頻繁にお出掛けする事が無くなります。
なので以前のような「あそこへ行って楽しかったよ」
「あの店が美味しかったよ」という日記は少なくなるかと…
今まで使っていたパソコンも使えないので恐らくイラストは
アナログになるかも?(でもiPadを所持しているので、
もしiPadで描けたらデジタルで描いてアップするかもです)
「それでも構わないよ」という人、今までと変わらず
ウチのブログに訪問していただけたら嬉しい。
ブログはやめずにこれからも続けます。
今はメンタルボロクソですが、皆さんとは普通にお話が
出来るよう何とか頑張っているつもりです。
この先、私に幸せが訪れますように。
勿論皆さんにも。
関連過去ログ:「人生リセットボタン」欲しい?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3878.html
新しい記事はこの下にぶら下げますので
そのままスクロールしてみて下さい。
↓↓
ブログに訪問ありがとう。
励ましの拍手をポチッとしていただけると嬉しいです。
ぼっちになって以降行きたいと思ってずっと行けなかった王府、
従兄弟の兄ちゃんが連れて行ってくれたよ。嬉しいな♪
(自分のはちゃんとお金出してますよー)

入り口にあったこの日の「お得ランチバイキングメニュー」。
どれにしようか色々迷う。去年と比べて少し値上がってるな。

…席にも印刷してある同じメニューがあるんですけどねw
(外で決めなくても、店内でゆっくり選べます)
1〜7のメニューは860〜920円でバイキング付き。
それ以外で醤油ラーメン・四川風坦々麺・塩ラーメン・
豚骨ラーメン・石焼き麻婆豆腐・羽付き餃子(8個)いすれか
なら850円でバイキング付き。バイキング単品でも注文可能で
800円とそんなに値段に変わりがないのなら+α出して
セットを注文するのが一番お得かと。

日本語のミスで笑った。
これ、つい最近まで気づかなかったんだけど一番下、
「お持界 ち帰りできません」…ってどうしてそうなるw

私は王府名物の「羽付き餃子」を注文。
従兄弟の兄ちゃんは「冷やし坦々」を注文。

【ランチバイキングコーナー】
ここに並んでいる物、全て食べ放題だよ。
サラダはキャベツの器と大根の器に分かれていました。
白い炊飯器の中にあるのは炒飯。前は行くたびに味付け卵まで
乗っていたんだけどこの日はその姿が見えません。



ドレッシング3種(ごま・中華・マヨレモン)
トッピング3種(フライドオニオン・すりごま・クルトン)。

油淋鶏まで並んでるの良いね。


左手側に中華スープ。中央がライス。右手側にコーンスープ。

【冷やし坦々麺】
従兄弟の兄ちゃんが注文したやつ。
氷がコロンと2個。

【羽付き餃子8個】
私が注文したやつ。餃子が立ってるよー。
前にも注文した事あるけどココのは食べ応えある大きさ。
一般的な餃子よりも少し大きく、噛むと肉汁がじゅわっとして
とっても美味。ただずっと前は10個だったんですけどね…
値上げの波で8個に(バイキング付きならそれでも安い)。

大きさが伝わりづらいけどあまり量を食べない人だったら
中の具も多いし、きっとこれだけで満腹になれると思う。

↓ここから幸せな気持ちになりながらドカ食い。
油淋鶏と、辛いやつがかかった豆腐。
美味しいよねー油淋鶏。2回おかわりしました。

サラダ・自家製キムチ。
朝鮮漬けなぞ食わんと普段から言っている私ですが、
自家製と謳うここのなら食べる。辛くなくて甘めです。

キュウリの炒め物・ザーサイ・大学芋。王府の大学芋大好き!
外はパリッ、中わふわっとした理想の食感。
以前は薄切りのレンコンも入っていたハズなんだけどなぁ…
芋オンリーだったのは価格を抑える為だろうか?世知辛い。
炒め物とザーサイ、おかわりしたよ。

器に盛り付けた白米に中華スープをかけ、
キムチをのせておじや状態にして食べるのオススメ!
この日はこやつを2杯食べ、3杯目は何もかけずにおかわり。
ご飯が美味しいとモリモリ入ってく。あぁ、幸せだなー。

チャーハンと焼きそば。
お腹いっぱいになるから半々にした。

サラダおかわり&コーンスープ。

最後、大学芋をおかわりしようと思ったが補充されなかった。
無くなっちゃったのかな。ちっこいメロンと杏仁豆腐でシメ。
メロンは味がイマイチすぎて要らんかったかも。
タネは取って欲しかったぞ。

可愛い壁掛けがあったので撮影。(´ω`*)

こんなに食べても太れない私。
久々の王府で腹ぽんになれて幸せだー。
千円以下でここまで満腹になれる店ってそうそう無いよ。
家の近くにあればいいのに吉田町までは遠い。(´・ω・`)
美味しかったです。ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
中華料理 王府(榛原郡吉田町)
https://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220302/22033511/
住所/静岡県榛原郡吉田町神戸63-1
電話番号/0548-88-9066
営業時間/11:00〜14:30・17:00〜23:00
定休日/年中無休
※店舗情報は2023年9月現在のものです。
私、食べログ嫌いなんですが、公式サイトがなくお店側で
食べログに情報を載せているようなので仕方なくリンク。
----------------------------
★王府の過去記事を見たい人は、
ブログ内記事検索で「王府」とワードを入れてみてね。
【余談です】
食べながら従兄弟の兄ちゃんと話してたんだけど、
店内の清掃が行き届きめちゃくちゃ綺麗に保たれてるのを見て
素晴らしいねと。おざなりになりがちな箇所に埃一つない。
こういった細かい所から調理場の中まで想像出来るんだけど、
内部もキレイに保っていそうな感じがするよ。
ブログに訪問ありがとう。
食べ放題バイキング好きな人、拍手をポチッと。
お得な値段で買ってきたマグロの尾肉(↓過去ログ参照)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4542.html
を使って、親の夕御飯にと煮付けを作りました。
尾肉が▼の形でサイズもゴロゴロと大きかったので
一つの半分の身を切り離し、もう半分は骨つき状態で。
(という書き方で伝わるだろうか?上手く説明しづらい…)
その身をボウルに投入し熱湯をかけ、少ししたらこぼし氷水。
汚れなどを軽くとったあとに、尾肉を鍋に投入する。
最初にゆとりのある鍋を使って「水+酒+味醂+砂糖+
醤油+生姜チューブ」の煮物つゆでひたひたに。
中火にかけて、アクが出てきたら取り除いて落とし蓋。
あまりグラグラしない程度に火を弱めます。
※注意:弱すぎてもダメ。

煮込んで20分(↑の写真)。
さっきより煮汁が少なくなってきたかな?というところで、
次にもう少しサイズの小さな鍋に移して再び落とし蓋をし、
そこから更に10分、今度は弱火でコトコト。

いちばん最初に火をかけてからここまで30分。
いい感じに味も染み込んだかな?
ああ、良い色をしているね!ってな感じになったら…
出来上がりー。

味見程度に貰いましたが皮も柔らかくなっていて
とっても美味しく出来ました。基本はおかずですけれど、
ビールのつまみにもなるので皆さんも是非♪
作るのはそんなに難しいものではありませんよー。
ブログに訪問ありがとう。
食べたくなっちゃった人、拍手をポチッと。
無性に聴きたくなって暫くリピートする時も。
セブンスコードを天国にくれ
TUNNELS アルバム「がむしゃら」(1992)より。
とんねるずの曲の中で個人的にダントツで大好きな曲。
お師匠の歌い方も優しくて好き。(´ω`*)
もう一曲置いておこう。昔も好きな曲だったが、
今の自分には特にガツンとくる。
どん底
「一番偉い人へ」(1992)カップリング曲。
★関連過去ログ:
待っています、いつまでも。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1190.html
誰かに憧れることって悪い事じゃないよ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-390.html
【小さく呟き】
この他にも元旦那と出会う前の90年代はじめ頃に、
たくさんたくさん聴いてた曲をかけると人生のセーブポイント
というかそこまで戻る感覚になって少し元気になれる不思議。
昔にタイムリープしてやり直せるなんて絶対無いけれど、
今日までの事が全て無かった事になるような感覚というか
脳がそうさせるの本当凄い。だから最近もいっぱいいっぱい
懐かしいあの頃のTUNNELSの曲を聴いてる。
聴いている時だけ、私は若かったあの頃の私に戻るんだ。
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッといただけると嬉しいです。
仕事猫がキングジムのテプラとコラボってる。
しかも声までついて微妙な動きでアニメーションしてるし。
公式/https://www.kingjim.co.jp/sp/tepra_wp/
現在テプラのページで仕事猫の他の動画も見れる模様。
キャンペーンやるっぽいけど気になるなぁ…
仕事猫大好きなんだよ。
どうでもいいけどテプラってまだあったんだと思ったが
そういや時々あちこちで貼られてるの見たりしてるし、
(セブンのコーヒーマシンに付いてたのも見たな…)
まだ需要はあるんだなーと。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。
親が食べる夕御飯のおかずを探しに焼津ツナコープへ。
そこで加熱用ビンチョウマグロの尾肉を発見。
焼津港水揚げで、産地は太平洋・インド洋となっている。
マグロ5尾分の尾肉がゴロッと入って、なんと一袋600円!
スーパーだとこれよりもショボくて高かったりするので、
「安ぅー!」となって購入。


2ヶ月くらい持つから冷凍しておけば無問題。
超お得な買い物をしたぞ。煮付けにしちゃおうかなー♪
作るのが楽しみになってきたよ。(´ω`*)
【焼津ツナコープについて】
↓店舗外観の写真を撮り忘れたので公式画像から拝借。

----------------------------
焼津ツナコープ(うみえ〜る焼津 1F)
https://www.yaizu-gyokyo.or.jp/tunacoop/
住所/静岡県焼津市鰯ヶ島136-26 うみえーる焼津1F
電話番号/054-629-7388・054-629-7393
営業時間/8:00〜17:00
定休日/月曜日(月曜祝日の場合火曜日)
正月(1月1日~1月5日)
※店舗情報は2023年9月現在のものです。
----------------------------
↓下ふたつは今年2月に撮った店舗内部の写真。


焼津へ観光に来る人にオススメしておくけど、
マグロやカツオなどを中心に、冷凍モノだけではなくお刺身や
煮付けも売られていて安価でたのしめます。ポイントとしては
酢飯も別で売り場にあるので刺身とセットで買って、
丼にする事も可能。同じ一階フロアにある「とくさんプラザ」
ではちょっとした焼津土産も購入できます。
まだあまり多くの観光客にはバレてない穴場です。
うちのブログに訪問するかたにはコッソリ教えておこう。
施設の規模は小さいが、この「焼津ツナコープ」と
焼津インター近くにある「福一」は焼津民として胸はって
オススメ出来る場所ですよ♪
ツナコープの近くには無料で楽しめる深層水ミュージアムや
うみしるがあるので、併せて訪れてみては如何でしょう。
★後日追加更新:
買った尾肉で煮付けを作ってみました。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4545.html
ブログに訪問ありがとう。
「情報ありがたい!」となった人、拍手をポチッと。