今日はこんなお話を。
昔の話ですが、レストランで食後に貰ったハッカ飴。
ハッカの味があまりキツくなくて自分の好みの味だったのです。
いつしか地元にあったそのお店が閉店してしまい、
どこで貰ったのかも記憶があやふやになっていたのに、
あの飴の事だけはずっと憶えていたんですよね。
ある日、スーパーのお菓子コーナーで妙に気になり購入した飴。
開封後飴の包装を見て「おや?」と思い、味わった瞬間…
こいつだ!
となったのがこの飴『デリシャスミント』。
http://www.hoshiya-seika.com/SHOP/80705.html
ステーキのあさくまで配っていたようです。正式名称は、
“名古屋のミント飴といえば、デリシャスミントなんです。”
……って商品名長げぇwww 通称『名古屋のデリミン』を、
「懐かしいあの時の飴が!」とずっと買い続け、
いつもバッグに忍ばせております。
この飴が美味しいのもそのはず。天然のハッカ脳を使用していて
おかしな合成着色料や保存料などを一切使用していないから。
ほしや製菓のサイトを見ると、拘りが感じられます。
http://www.hoshiya-seika.com/think/
他の商品についてもググって調べてみましたが、
原材料は安全な国産推しのようで、たとえ中国産が安くとも
そんな不安要素たっぷりなモノは一切仕入れずに、
安心安全な高い材料を仕入れて頑張っていらっしゃるようです。
(外国産の材料を使っても、中国以外の国の物とかね)
グレイトっ!素晴らしい!
他の菓子メーカーとはひと味違うぜ!
…が、社長さんのブログが、かなりキているという事はひとまず
目を瞑っておくとして(ちょっと個性的すぎて苦手かも…)、
密かに応援している企業です。
そしてココの商品の面白い所が『あたりつき』だという事。
いつも買っているデリシャスミントで「やったー」が出たので、
ほしや製菓に当たりの部分とバーコード二枚を送ってみたところ
十日ほど経過した頃に、プレゼントが送られてきました♪
封書の裏は社長さん独特な、あのブログのノリでのメッセージw

初当選のプレゼントの中身は飴三袋。二回目以降の応募は、
当選回数を申告する事で、プレゼントの内容が変わるようです。
ちなみに当たりは何口も纏めての応募が可能だそうな。
ツワモノの中には何と、何十枚もの当たりを貯めて送る人も!
そして飴と一緒に同封されていたもの。
「エコ」という謎の理由から、感熱紙に印刷されたお客さんから
のメッセージや、超個性的な社長さん手書きのお手紙、
(なぜ感熱紙に印刷させるのがエコに繋がるのかよくわからん)
それから「扱っているお店が少ないからリクエストしてねー」
「通販もやってるよ」という宣伝も。

今回頂いた、今までノーマークだった飴も美味しかったので、
(特に『りんご酢はちみつ飴』がお気に入りになりました。
程良い酸味と、やわらかな甘みがとても良くてやみつきに♪)
名古屋のデリミン同様、リピート買い決定ッス。
安心な原材料を使用して頑張っているメーカーはついつい応援
したくなっちゃうんだよな。暫く飴には困らないけれど、
これからも贔屓にさせて頂きます♪( ´∀ ` )ノ
【余談です】
ほしや製菓社長さんのブログの独特なノリは、何度読んでも、
どうしてもついていけない。目がツルッツル滑るんですわ。
気になっちゃう人は「デリミン社長」でググれw
★2〜3回目の当たり報告。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1631.html
※2018.3記事追加。
プレゼントキャンペーンが終了してしまうかも…
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2033.html
★2019情報追加:悲しいお知らせ。
ほしや製菓は廃業し、一部の飴を譲渡したそうです。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2612.html
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
薬局でミント油買っちゃったミント好きの私としては
デリシャスミント、ぜひ食べてみたいですね。
飴と言えば、埼玉銘菓「一里飴」。
おいしいですよ。
コメントありがとうございますー♪
おぉっ!ミント好き仲間がここにもっ!
私も薬局でハッカ油買って持ってますよん♪ (=´∀`)人(´∀`=)
虫除けスプレーを作ったり、お風呂に数滴入れてひんやりとか
(お風呂の方はまだ試した事がない)アロマ代わりに…とか、
香りが良いうえに万能なんですよねー。
デリシャスミントは都内のあちこちで売られているようです。
からすぎず、めっちゃ美味しいのでGEDDYさんも是非♪
→ http://hoshiya-seika.com/sales/
『一里飴』は、埼玉へ出かけた時にどこかで見たような…
調べてみたらかなり歴史のある飴なんですね。
また埼玉へ行く機会があったら、探してみようかな。
こちらの日記を見てからずっと気になっていたデリシャスミント、つい先日、市内の百貨店で見つけて即買いしました(^^♪
国産推しはやっぱりいいですよね。
それと、長い商品名も名古屋への愛が感じられて素敵。
デリシャスミントを食べてみた感想ですけど、ただ美味しいだけの飴じゃないですね、これ。
普通は飴を食べた後って口の中が歯垢やプラークが繁殖して歯にべったりくっついて汚れたような感じがすることが多いんですけど、これはそういった不快さがまるでなくってむしろ口の中がスッキリ。香料ではなく本物のハッカを使ってるからだろうなって思いました。
ハッカは細菌の繁殖を抑える効果もあってコップ1杯の水にハッカ油1~2滴を混ぜるとマウスウオッシュになるくらいです。
飴なのにそんな効果に近い食後感は初めての体験でした。良い一品の紹介ありがとうございます^^
ちなみに私もハッカ油持ってますよ~(*^^*)
あの爽やかな香りは嫌う人が少ないので、深く考えずにどこでも使えるのが良いです。
コメントありがとうございます♪
お!ゲットしましたか♪
この飴、売ってるところが少ないんですよねー。
デリミンの美味しさに共感してもらえて嬉しい。( ´ ∀`)ノ
余分なものがあまり使われていないうえに良質なハッカが
使われているからこその美味しさ。
多分、るるさんもこの飴が手放せなくなると思いますよ♪
当選でいただいた飴も美味しかったのでオススメです。
記事に書かなかった雪塩のど飴については、他の飴と違う
スッキリとした爽快感と、しょっぱすぎない塩の味。
生姜飴はそのままな生姜の味と辛さなので、好き嫌いが
ハッキリ分かれるかもですが、ソフトタイプですので、
口の中ですぐにとろける感じがたまりません。
(ホットミルクティーにいれて楽しむのも面白いですw)
また良いものを見つけたら、
これからも記事で紹介していこうと思います♪