→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1648.html
好きな物や気になった物しか載せていませんので悪しからず。
ちなみに定番のガンダムの写真と記事はありません。
続いていきまーす。
コバアニ模型工房さんのブース。
どうでもいいがこのメーカーって藤枝市の会社だったんだな。
この会社も精巧なミニチュアサイズの物をいっぱい出しています。
http://cobaanii.com
良いものだとはわかっているんだけど…
ドールハウスの世界ってほら、なにかとお金の掛かる趣味の世界で、
あれもこれもと揃えようとするとどうしてもお財布が…ってな感じで
いつも購入を躊躇ってしまうんですよねー。
『檜の露天風呂』もfigmaに合わせて買いたいんだけど、
もっと安ければなーと考えてしまう。

お財布に余裕さえあれば和の造作シリーズで和室が作りたいってのは
ちょっとした願望。…うん、あくまでも願望ね。

カマドブースにて『くろがね四起 前期型』。
復元計画を立ち上げ、クラウドファンディングにて一千三百万円もの
支援金が集まり、見事復元された幻の国産車でございます。
https://readyfor.jp/projects/kurogane4ki
レストア前の写真などはこちら(GIGAZINEの記事です)。
http://gigazine.net/news/20140309-kurogane-4ki/

YouTubeより動画を拝借。ちゃんと走ります。
『くろがね四起』1/48スケール TAMIYAのプラモデル。
http://www.tamiya.com/japan/products/32558kurogane/
『くろがね四起』1/35スケール ファインモールドのプラモデル。
http://www.finemolds.co.jp/FM/FM50.html


-------------------------------
昭和9年(1934年)に陸軍の要請により、サイドカーに代わり
偵察・連絡用の四輪駆動小型自動車として日本内燃機の蒔田鉄司氏
が設計。開発期間は僅かに一年。
数年毎に試験に供された試作車は、陸軍を驚かす出来栄えで、
九五式小型乗用車として正式化された。米軍ジープの開発が始まる
5年以上前に量産着手したことは特筆に値する。
生産台数は4700台余りだが、我が国の戦争期間中の自動車生産
台数を考えると、大量生産と言えるでしょう。
-------------------------------





・NPO法人「防衛技術博物館を創る会」
公式サイト http://www.tank-museum-japan.com
広報 https://twitter.com/tankmuseum_jp
→創る会についての詳細
http://www.tank-museum-japan.com/about.html
・くろがね四起 発信専用Twitterアカウント
https://twitter.com/kurogane_yonki
小林社長のプライベートミュージアム『社長の小部屋』。
http://www.tank-museum-japan.com/office.html
御殿場市にあるそうです。詳細はリンク先にて。
★その10に続くよ!※次でラストです。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1659.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |