fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年08月12日 (土) | 編集 |
焼津の荒祭りの季節がやってまいりました。
地元民にとって、氏子にとって、このお祭りは誇りであります。
「アンエットン」の掛け声が響き渡りテンションMAX!
(アイエートンって間違えてる人いるけど「アンエットン」な)
…そんなワケで今回もブログに日程を載せておこう。


今年の行事予定表

《8月12日》 
午前7時〜11時 幟かつぎ御祈祷(特殊神事)
        神ころがし(特殊神事)
午後0時30分 御沓脱御祭事 
午後1時30分 獅子木遣り衣装揃 
午後2時   神職区長総代禊斎(浜行き) 
午後5時   夕祭 
午後9時   御神楽祭(特殊神事) 

《8月13日》 
午前7時30分 区長、祭典委員、警衛、獅子木遣り 
       子供神役及び諸神役神社へ参集 
午前8時   例祭 
午前8時30分 行列出発 
午前9時30分 御遷座祭 
午前10時   発輿 
午前10時30分 鳥居前御出発 
午後1時20分 南御旅所御着御祭事 
  2時20分 同所御出発 
午後3時45分 北御旅所御着御祭事 
  5時35分 同所御出発 
午後6時00分 魚市場御着御祭事 
    40分 同所御出発 
午後8時10分 焼津御旅所御着御祭事 
      (御神子・流鏑馬神事)
午後10時10分 同終了 
    30分 同所御出発 
午後11時   還御 

荒祭についての詳細はこちら。
http://yaizujinja.or.jp/annai/aramaturi/

-----------------------------
お約束
・ゴミは持ち帰るかゴミ箱へ。
 特に神社境内は神域です。タバコのポイ捨てするな。
・良い写真を撮りたいからと瑞垣に乗ったり、
 立ち入り禁止の場所に入ったりはやめましょう。
・違法駐車と無断駐車は言語道断。
・白装束の衆らは誇りとプライドを持って臨んで欲しい。
(白装束やるからには焼津神社の御祭神に敬意を持て)

他人様だけではなく、神様もあなたを見ていますよ。
支那や朝鮮人じゃないんですから、粗雑な行動は慎もう。
日本人ならキチンとした態度でお祭りに参加しましょうね。
-----------------------------
※大祭期間中は、駐車場及び駐輪場がありませんので
 公共の交通機関を使うか徒歩で行きましょう。



【去年のレポート】
一日目/http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1315.html
二日目/http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1318.html

屋台のオススメは、毎回鳥居のそばでやってる『パンチ焼き』。
キャベツ沢山で蒸し焼きにされたお好み焼きモドキな食べ物です。
(中が生っぽいからヤダと嫌う人もいるが、私は好きだ)
あと、皿の上に作り置きされてる牛串は買わないほうがいいぞ。
大きなゴキさんがお皿で這っているのを見た事があるのでw


記事を読んでくれてありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
お約束の項目に、共感しました。
荒祭りの流鏑馬神事終了後は、家族全員で家の周辺道路のゴミ拾い、清掃をします。ひどい時には、勝手に庭に入られたり、庭にゴミを投げ入れられたりもしました。「荒」祭りだから、荒々しくすることをよし!という認識なのかな、と地元の祭りながら、悲しく複雑な気持ちを抱えています。祭りへの情熱は、否定しません。でも、祭りだから無礼講!的な雰囲気やノリは、神様へ祈り、感謝を捧げる本来の目的とはかけ離れている気がします。白装束は心身清らかに、という意味合いや、真の郷土への思いを忘れずに、マナーを守り、参加したり、観覧してほしいです。私は、荒祭りのあと、町がキレイになっていたら、素敵だな、いい町だな、と思うのです。
SERUNAさんのように、マナーやモラルを守っての、荒祭り参加をよびかけて下さる方が、いらっしゃると分かって、とても嬉しくありがたく思い、コメントしました。
2017/08/15(Tue) 16:22 | URL  | やいづっこ #-[ 編集]
Re: やいづっこさん
初めまして、こんにちは。いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます♪

>ひどい時には、勝手に庭に入られたり、
>庭にゴミを投げ入れられたりもしました。

えっ!庭に侵入とか、ゴミを投げ入れたりなんて酷すぎ!
そんなとんでもない事をする輩がいるんですね。
大きなお祭りにはいろいろな人が集まるし、中には常識の無い
変な人も混じっているから本当に困っちゃいますよね。
大祭の真っ最中は、ウチも家の周りにゴミをポイ捨てされる
被害を被るので母と一緒に「あーまたやられたよ」って感じで
掃除をしています。(白装束や一般の人で)人んちの敷地に
腰掛けてお喋りに夢中になってる人がいた時には参ったよ。
駐車場に全然知らん車が駐まっていた事もあったなぁ…

>荒祭りのあと、町がキレイになっていたら、
>素敵だな、いい町だな、と思うのです。

スッキリとした気持ちで終わりたいですよね。
そうなる日が来るまで私は「地元の神社の神様に恥じぬよう、
節度ある行動をしよう!」と、呼びかけていくつもりです。

……うむむ、来年の祭りもきっと大変だろうなぁ。 (´∀ `;)
2017/08/15(Tue) 17:36 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック