fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年11月07日 (水) | 編集 |
地元ローカルの新聞に掲載されていて、
ああ、そういえばそんな祭りがあったなと思い出したので
ちょっと記事にしてみた。

国境を賭けての「峠の国盗り綱引き合戦」を知ってるかい?
始まりは1987年とその歴史は新しいが、遠州軍(静岡)と
信州軍(長野)による「国境」を賭けての綱引き大会!

静岡県綱引き連盟・http://stwf.jp/
信州遠山郷・http://tohyamago.com/experience/tsunahiki/

今年は遠州軍の勝利に終わり、国境を1m奪い返したそうな。
http://stwf.jp/modules/information/index.php?lid=128&cid=1
(リンク先:静岡県綱引き連盟)

【大会の行われる「兵越峠」について】-----------
その昔、武田信玄が上洛を志し、元亀三年(1573)十月三日、
約二万五千の大軍を率いて信濃国遠山領を通り、青崩峠手前で
分隊して越えてきたと言われる峠。

-----------------------------

このイベントによって奪い取った国境(県境)は、
公式的なものでは無くあくまで非公式のお遊びなのでご安心を。
毎年、奪った領地の境には「国境の札」が設置されます。
この峠の境は、現在の段階で我が静岡県はまだほんの数メートル
信州軍に奪われた状態にあります。

【信州遠山郷のページより】----------------
 兵越峠から遠州灘までの直線距離で計算すると、
信州軍が連勝を続ければ、6万5千年後に太平洋が信州にやって
くることになります。 少なくとも、9万連敗して遠州軍に諏訪湖
を盗られてしまう事態だけは避けてもらいたいというのが、
信州人のいつわらざる願いでしょう。

-----------------------------

連勝を続ければという前提で信州が太平洋まで領地をのばすのに
65,000年。連勝をし続けることなんて絶対にありえる訳がなく、
つまり取られたり戻したりでどんだけ時間がかかる事だろう。
…というツッコミはさておき、今年は遠州が勝って良かった。
この調子で来年も頑張って欲しい。(´・ω・`)

太平洋、取れるものならとってごらんw
(同じく遠州軍が諏訪湖を取るのもえらく大変な事であろう)


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
武田と今川の因縁、現代まで続く。

武田は今川、北条、徳川と次々と同盟を一方的に裏切り侵攻した戦国大名のソ連ですから(笑)

おそらく静岡は塩止めの手に出るだろう(笑)
2018/11/15(Thu) 01:14 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
おはようございます、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます♪

現代まで続く因縁といえば、静岡vs山梨もw
山梨民が桃やぶどうを持って静岡まで足をのばし行商にくると
あまり良い事を言わない静岡民(本当)。静岡民が山梨へ行っても
富士山領土問題で、むこうから突っかかってくる始末。
山梨も武田側だったな。塩止めんぞコラ。(´・ω・`)

…でも、ゲームやアニメの戦国BASARAでは真田と武田好きな私w
歴史上ではウチの地元までメチャクチャにされてるハズなのに、
とっても複雑な気持ちです。仲良く喧嘩しなっと♪
2018/11/15(Thu) 09:35 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック