fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年03月30日 (土) | 編集 |
どこからどう見ても影響を受けたとかいうレベルじゃなく、
微妙に変えてはいるが、構図から何からまんまパクってて
スゲー驚いた。しかも企業様に依頼されたライブイベント。
よくそんな場で模写絵を自分の作品として披露出来たな。

---------------------------
銭湯絵師の勝海麻衣氏が盗作疑惑で大炎上 
"原作者"も激怒「納得できるわけない」

https://girlschannel.net/topics/2081871/
(リンク先:ガールズちゃんねる)

パクリ絵師・勝海麻衣、余罪が続々発掘されて絶賛炎上中
http://mona-news.com/archives/79436659.html
(リンク先:モナニュース)

---------------------------

他所様の作品はフリー素材じゃねぇ。

いつになってもこういう輩はいなくならないね。
トレスじゃなく模写でも、自分の作品だと主張してはいけない
っていう考えはないのだろうか。恥ずかしくないのかな?
謝罪文を読んだけど、まず謝るべきは元絵の人に対してなのに
その言葉すらなく全体的に「指摘されたから謝っとくわ」的な
考え方が滲み出ていて、元絵の人が納得しないのも当然だわ。
今後二度とパクりの指摘をされる事がないようにするとか、
バレたものはTwitter上から削除するから理解してねーみたいな
文章(そもそもゴメンなさいの場面で「ご理解いただけますと
幸い」っていう言葉は火に油を注ぐだけ)が果たして謝罪文か
といったら皆が首を傾げると思うぞ。

絵よりもまず日本語を勉強しとけって言いたい。

あと「試行錯誤した結果似ちゃったんですー」って言い訳、
パクり野郎がよく吐く言葉だけどテンプレか何かでもあるの?
これほど一致して、偶然とか、たまたまなんて通用しないよ。
お手本見ながら「試行錯誤してー」「インスパイアがー」って
どの口が言ってんのか。厚顔無恥にもほどがある。

もう一個。この件で「digmeout」って会社が動くらしいぞ。

---------------------------
【炎上】アーティスト勝海麻衣先生のパクリ騒動で
企業が調査開始 / 言い訳「たまたま似た」は通用するのか

http://buzz-plus.com/article/2019/03/29/mai-katsumi-pakuri-news/

------------(リンク先:バズプラスニュース)

元絵を見ながら模写して「自分の作品」として発表する感覚が
私には理解できないんだけど、他人の絵を借りて描くにしても
大々的に発表するなら、元絵の人に許可とるのが普通だよね。
誰々の作品を見ながら描きましたとキチンと前置きをした上で
発表するとか、模写作品ですとハッキリ言うならまだわかるが、
やること他になんかあるだろ。それすらないって支那朝鮮人と
同じレベル
だわ。模写なら最初から模写って言えよ。
元絵の人に黙って下手なアレンジ加えてコリエイトしたうえに
ウリジナル主張って、どこの民族だよ。

それより何より、この盗作女に聞きたいんだが、
他人の作品を見ながら描いた絵を評価されて嬉しいか?
他人の絵を見ながら描いて「私の作品!」って小学生かよ。
自分の頭の中から捻り出した絵で勝負出来ないのかよ。
それともアレか?お前はただチヤホヤされたいだけの女か?
他所様の絵をパクる事しか脳がないなら筆を折れ。
昔、このテの事を私も、知ってる奴から知らん奴にまで、
何度かやられた事があるから、見ていて凄く腹立たしく思う。

【一言つぶやき】
どうでもいいけどメディアがすぐ「美人すぎるなんちゃら」
って持ち上げる風潮、本当ウンザリ。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
コメント
この記事へのコメント
盗みは病気
毎度どうも。桜は散り際こそ美しいと感じる私がやって参りました!

またパクりですか。これね……ちょっと考えれば分かると思うんだけど、「ばれたら不味いな」とか思わないのかね。

パクりその物を擁護するわけにはいかないんだけどさ、よりによって知名度の高い(と思うんだけど)作品をパクるかね。いや、マイナー作品なら良いだろとか然様な話では御座いませんが。

さらにさらに。ばれても、盗作に対しては絶対に謝らないってのがまたね。これ、他の事例にも共通するよね。これさ、私の勝手な想像では御座いますが……盗む事に対する罪の意識が元々無いのでは。病気だよ病気。

初っぱなに全力で「盗んで申し訳御座いません!」って土下座の一つでもしておけば空気も変わっていただろうに。いや、その前に盗んじゃいけないんだけどね。もう、本当に何なのだろうかね。

( ̄▽ ̄;)< 理解不能だわ……
2019/04/07(Sun) 01:52 | URL  | 紅@KOH #pceRPvMc[ 編集]
Re: KOHさん
おはようございます、いらっしゃいませ。
いつもブログに訪問&コメントありがとうー♪

模写ではあっても他人の作品を使って「私の作品です☆」みたいに
アピールするのはアウトすぎちゃってもうね。よくまあこんな
大きな企業イベントでそれが出来たなってビックリしますね。
チヤホヤされすぎて勘違いしちゃったかな。
多分、この子の中でパクリが当たり前になっていて、罪の意識が
無いんでしょうね。KOHさん仰る通り、こうなったら病気ッスわ。

>ばれても、盗作に対しては絶対に謝らないってのがまたね。

これ本当、なんなんだろう?って思いましたよ。
この子、Twitterでパクリを指摘された時はガン無視だったみたいで
事が大きくなってからようやく…みたいですね。
文面から「私は悪くない」っていう空気がプンプンというか、
何様のつもりだろうって思いました。この態度でさらに火がついた
って感じですね。

こういう事をする人らの精神構造ってどうなっているんだろう?
2019/04/07(Sun) 08:30 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
こんにちは。

私は会社員でありながら駆け出しの研究者でもあるわけですが、時々話題になるように、学問の世界も捏造とか剽窃とか少なくないですね。

ばれるに決まっていることをやるのは、詐欺師属性とでもいうのでしょうか。

自分でも気をつけなきゃと思うのは、どこかで読んだ話を自分で思いついたと勘違いしてそのまま論文に書いちゃうことですね。指摘されてからだと、いくら言い訳しても剽窃ですから。
2019/04/07(Sun) 13:40 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
こんにちは、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます♪

>学問の世界も捏造とか剽窃とか少なくないですね。

大学生なんかもネットあたりから引っ張ってきては、
レポートを丸パクリして提出する学生がいるとかなんとかで問題に
なっているみたいですね。チェックする側も大変そうだなぁ。

>どこかで読んだ話を自分で思いついたと勘違いして

ネタ被りはあるあるだし、勘違いはどうにもならないので仕方ない
ような気がします。絵もそうですけれど文章が丸々一緒でなければ
結構大丈夫そうな気がしますし、「こうだ」と思うものには、
自分の考え方と文章できっちり書けば心配無さそう。
2019/04/07(Sun) 15:46 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
こんばんは。

>>>勘違いはどうにもならないので仕方ない

いやー、先行研究をきっちりチェックするのも必要なことなので、勘違いでは済まないんですよね。
文章が同じでなくても着眼点が同じだったら、アイデアのパクリになっちゃいますから。

難儀なことですわー。
2019/04/13(Sat) 23:01 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
再びコメントありがとうございます♪

>着眼点が同じだったら、アイデアのパクリに

ううむ…論文ひとつ書くにも大変なんですね。(´・ω・`)
2019/04/14(Sun) 01:03 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック