新鮮で美味しいお魚に出会えるお店『遊酒 花房』♪
自分はランチタイムにしか行った事がないのですが、
お昼の時間でも客席が満席になっていたりするほどの人気店。
(聞くところによれば、夜もお客さんが多いらしい)
ちなみにワタクシ焼津の人間ですが、遠くから来た人に道で
「市内で美味しい魚が食べられる店ってありますか?」
と尋ねられても困ってしまうのですよね。
さかなセンター?あんな所へ食べに行くのは素人だよ。
地元民はあんな観光地でなんか食べないし、
もっと美味しいところを知っている。
地元で「安くて美味しいお魚を提供する店」って少なくて、
ココ!という店は高い店ばかりで、胸をはって人に紹介できる
お店って実は数少ないのです。なので焼津の魚が食べたければ
『花房』がオススメって答えることにしています。
…え?「焼津じゃなくて藤枝のお店じゃん!」ですって?
いやいや、よく聞いてくださいよ。このお店は焼津の
『小川港』からの直接仕入れなんです。だから焼津のお魚が
ここで美味しく食べられる。しかも安いときたもんだ。
マグロ大好きな私は、ここに来ると必ずマグロのドンブリを
食べてしまうのですけれど、これが旨いのなんの。

写真はランチタイムの『二色丼』(850円)。
づけとネギトロの二食盛りで、赤身とネギトロがもう、
とろけるほどウマい。ご飯はお茶碗一杯半くらいでしょうか。
こんなに山盛りで、ランチのメニューには、味噌汁・サラダ・
だし巻き玉子・お新香が付いて腹一杯になれるという…
女性にはちょっと多いかも知れませんが、男性だったら余裕
でしょう。「たまには違うものを食べようかな」と思っても、
結局、毎回大好物のマグロを食べてしまうw
なんか悔しいので、他のも凄いですよってのもお伝えしたい。
…ウチの旦那が食べたものをうp。

『今日の地魚刺身盛り定食』(1050円)。
これだけ盛り付けられたお魚がこのお値段で食べられる。
太刀魚やイカ、甘エビ、アジなどが舟盛りになっていました。
「今日の」と名前に付いていますので、
多分、盛られる内容が時々変わるのかも知れません。
(ランチメニューでだし巻き・味噌汁・サラダ・お新香付き)
一杯飲みたくなっちゃう感じッスな。(記事:©SERUNA)
さて、本日紹介したお店はこちら。
遊酒 花房
http://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220301/22016025/
営業時間 11:30~14:00・17:30~0:00(夜10時以降入店可)
定休日:日曜日(翌月曜が祝日の場合は、日曜営業月曜休み)
静岡県藤枝市前島2-1-1
TEL 054-635-7811
※夜は予約をした方が確実かもです。
すぐ側に『BiVi藤枝』がありますので、
シネコンで映画を観た後や映画を観る前などに立ち寄って
食事をするのも良いかもですね♪
一口残してギブアップしそうになりましたが、
コメ一粒残さず食べましたよ。
ご馳走様でした♪
『花房』二度目のレポートはこちら
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-319.html
(ヽ´ω`) ググー……
私も行きつけのお店があるのですよ。海鮮に力を入れてる居酒屋なのですけどね。
この店の「マグロ丼」も美味い。実に、実に。
内陸と言おうか、海から離れた場所で「美味い魚」を食べようとするのは間違ってると思うのですよ。だがしかし、美味い魚を提供する店もあるわけで。
私見ですが、「美味い魚料理」を提供できるお店は「本物」だと考えてます。
例えば、「うんたらローザ」系列の店は最低最悪。醜悪の極みで御座います。
変なこと書くと怒られちゃいそうですが、「火を付けられてもおかしくないな」と思わせる所ばかり。大げさかしらwww
店員の対応に切れた友人が「店の壁に穴を開けて」しまったそうで……まあ、とにかく、頭に来ることばかり。
いや、この友人は普段から大暴れしてるわけでは御座いませんよ! 一応、本人の名誉のために……☆
そう言えば、同僚だった知人が言ってました。「イカが美味いかどうかで判断する」
このイカ、美味いじゃなイカ! と言えれば合格、みたいな。なんちゃって☆
( ̄▽ ̄)ゞ☆
行ってみたいけど……なにかある。
なにか、静岡県民の恐ろしい陰謀の匂いがする……。
藤枝といえば藤枝梅安……。
いつもコメントありがとうございますー♪
ほほほww
たとえ危険と言われようと私は飯ネタをやめないッッ!www
KOHさんも行きつけのお店があるんですね。
「魚料理が旨い所は本物」…うむ、激しく同意。
そういうお店に入ると、ついついお酒も進んでしまうのですよね。
魚が旨くて酒も旨いとなると、それ以上の幸せは無い感じがします。
「生きててよかった!」という気分になれてしまう。小さな幸せだけど、
そういうのって良いですよね。
>「うんたらローザ」系列の店は最低最悪。
店の名前から何からパクリまくるお店という印象しかないw
あそこの色々な黒い噂を聞いて、うんたらローザ系の店舗はどうも
白い目で見てしまう。昔は知らずに入ったことがありますが、
料理の質も最悪な事ながら、店員の態度もロクなお店じゃございませんね。
>このイカ、美味いじゃなイカ!
イカ娘…ww
いつもコメントありがとうございますー♪
>なにか、静岡県民の恐ろしい陰謀の匂いがする……。
ふふふ、バレてしまっては仕方ないw
これも静岡の美味い魚を全国にひろめる為のプロジェクト……
おっと、これ以上は秘密にしておこう。( ̄ー ̄)ニヤリ
>藤枝といえば藤枝梅安……。
必殺仕掛人っすなww
「さわやか」という静岡ローカルのファミレスもすごくおいしいらしいですね。一度行ってみたい。
コメントありがとうございます♪ ( ´ ▽ ` )ノ
>沼津で食べた、漁港のお寿司屋さん
えー、回るお寿司でしょうか?それとも回らないお寿司でしょうか??
沼津のお寿司で連想するものが、前者ですと『沼津 魚がし鮨』
というお店になるのですが…(違ってたらゴメンなさい)
→http://www.uogashizushi.co.jp
このお店だとしたら、どこも結構繁盛しているようですよ♪
地元民も安心して足を運べる感じのお店だと思います。
>「さわやか」という静岡ローカルのファミレスもすごくおいしいらしいですね。
Σ(゚∀゚)『炭焼きレストラン さわやか』!
名前を聞いただけで嬉しくなるww→http://www.genkotsu-hb.com
超絶ウマいッスよ。静岡県民ならみんな絶対大好きなさわやかのハンバーグ♪
個人的にはげんこつハンバーグがオススメかな。
ソースはいつもオニオンソースでお願いしちゃいますが。
静岡へおいでの際は是非、紅茶さんにも食べてもらいたい♪
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000160/
うわー、げんこつハンバーグおいしそう。お腹減った、昼を食べないと倒れるw
沼津魚がし鮨、ご飯どきになると結構混雑しているのですよね。
店外までお客さんが並んで待っているのをよく目にします。
ところでリンク先を見ましたが、そのハンバーグのお店も美味しそうですね。
うむむ…デミグラがかかったハンバーグ、めちゃめちゃ旨そぉぉぉ!
あ~、これわかります。
宮城県の塩釜(鮪が有名)や松島(牡蠣が有名)はほぼ私の地元みたいなものですが、「産地」として有名なだけで、お勧めできるお店が多いかというとそうでもないというところがありますもの。
それにしてもマグロ、超~美味しそうなんですけど。
今は福島の内陸に住んでますのでいいマグロになかなか出会えず、こういうの見せられるとめっちゃ食べたくなります~(>▽<)。
いつもコメントありがとうございますー♪
ね?美味しそうでしょ♪
一口食べるだけでもうとろけるくらいに美味しいのです。
その土地土地の名産や名物というと、あちこち旅に出掛けた時には必ず
一品は食べて帰るのですが、下調べをしてそのお店に食べに行くのが
確実だけど、こんな風に『地元の人しか知らないお店』ってのがあるので、
私はむしろそっちを知りたかったりもするんですよねw
ちょっと離れた町でも、地元民の情報を手に入れたい。
あ!そういえば、随分前に福島へ旅行したことがありますよ。
喜多方ラーメンが美味しかったなぁ。
人気店なのか、お昼から混雑しているお店でした。
あと野口英世さんゆかりの地にてちょっと味のある喫茶店『会津壹番館』
で美味しいコーヒーを飲んだりね♪ いつかまた行きたいな。