fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年09月16日 (月) | 編集 |
千葉の大停電の被害を見て思う。電柱が倒れ電気は使えない、
基地局の機能もダメでスマホも使えないし充電すらできない。
こういう事があるとオール電化だのキャッシュレスだの言って
その他の層を馬鹿にしていた人たちは、今どうやって生活して
いるんだろうか。私なんかはいつもニコニコ現金払いだけど、
キャッシュレスがーの人はスマホでお買い物も出来ないね。
過去の災害でそういうのを目の当たりにして学んできている
はずなんですけど、喉元過ぎれば熱さ忘れちゃうのかな?
ねえねえ、息してるー?

ところでこういう被害があると中には「モンスター被災者様」
とやらが必ず現れるもので、被災者には無料で何かを与えられ
るのは当たり前だからタダで物をくれとか、被災地で金とって
商売するなだの、差別するなだの言い出す変な人がいるよね。
一番意味がわからんのが一生懸命復旧作業をしている電力会社
の人を責めている人もいるってこと。もしかしたら文句つけて
いるのが現地民じゃ無いかも知れないけど、何でも与えられる
のが当たり前って奴に言いたけど「何様なんだよ」って。
「俺様のために不眠不休でやれ。俺様に全部タダでよこせ」
「俺様は被災者だから云々」っておかしくね?

…それは置いといて。

うんと昔は電気がなくてもみんな生活が出来ていたんだよね。
現代人は自由に電気を使う事が出来るから暑くなればクーラー
をつけて涼むし、娯楽がなければスマホでネットを見たりと、
「便利」が当たり前になっているし身に染み付いている。
だから災害によってそれがいざ絶たれてしまうと、
一体どうしたらいいのかわからなくなって狼狽してしまう。
そうならないために備えは必要だけど、昔の人はどうしていた
んだろう?って考えたら、無いなりに何とか出来るような気が
するんだけど、どうなんでしょうね。現代人より昔の人の方が
知恵絞って生活していたって考えると「昔の人は凄いわ」って
なるのは私だけかな? アナログ最高!までは言わないけど、
昔の生活も案外馬鹿に出来ないと思うよ。

毎日スマホ弄って遊んでいた子供も無いなりに頭使って遊べ。
あと災害時に夜遅くまで起きている必要がないわけで、
何もなければ寝ればいいんだからこういう時は休んどけ。
(家が壊れちゃった人はもうどうにもならんが)

⦅ひとこと⦆
災害時の事を考えたらサバイバルの知識も必要よね。(´・ω・`)

【余談です】
去年、静岡も台風被害でずっと停電って事がありまして…
冷凍庫のが死にそうになるのはどうしようもなかったけど、
電気がなくても無いなりに意外と何とかなってましたよ。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
こんにちは。
私が腹が立つのは、こういうことまで政権批判に利用する左翼暴力集団とその影響下にある知的貧困層。
「こんなときに内閣改造?千葉を見捨てるアベを許すな!」とかですね。
こういう連中は、目の前のひとつのことしかできないと自分で言っているようなものですから、絶対に権力を渡してはいけませんね。
2019/09/16(Mon) 11:49 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
こんにちは、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。

今回もサヨクは災害に結びつけては政権批判に勤しんで
いるみたいですね。何でもかんでも「アベガー」で、
あの人たちはもう脳の病気か何かかと思います。
きっと、死んでも治らないんじゃないかな。
2019/09/16(Mon) 12:53 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック