「昭島市」にやって参りました。
まずは昭島市のクジラのマンホールから。



小さな蓋含むその他のマンホール蓋。




最後に、いただいたマンホールカードの写真を。


----------------------------
今から約2000万年前、昭島周辺は海でした。
それを裏付けるように、昭和36年市内の多摩川河川敷から、
骨格がほぼ揃ってクジラの化石が発掘されました。
このクジラは「アキシマクジラ」と呼ばれ、市民に深く愛され
る存在となりました。そのような経緯から、今、市内には
アキシマクジラの看板やオブジェなどが散見され、
足元には下水道課職員がデザインしたマンホール蓋が設置され
ています。アキシマクジラは平成30年1月、これを新種だと
する論文が学会誌に発表され、E.アキシマエンシスという学名
が命名されました。昭島市は今後、「クジラタウン昭島」の
魅力を一層力強く発信していきます。
--------------(マンホールカード裏面より)
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
さて。物凄くどうでもいい話で恐縮ですが、私は昭島の超ド底辺高校を卒業したんですよ。最近の偏差値がいくらか知らないので今も底辺なのか存じませんが。
まあ、外道高校ほど酷くはないけど……よく通ってたよなぁ、などと自分で思っちゃう。頭のネジが吹き飛んだ野郎ばっかでしたね。女子も女子でアレなのばっかだったし。いや、酷い高校だったわ。今思うと入学した意味なかったなw 当時の同級生とも今は大して付き合いもなし。奴らはどうしてんだろ。
実は、初めて交際した彼女が昭島に住んでたんですよ。今はどうしてるか知らん。生きてるとは思いますがね……だもんで、取りあえず昭島はちょっとした思い出の場所なんですよ。
クロネコヤマトの西東京ベースでも数年間働いてましたね。強烈な現場で、今でも記憶に残ってます。私が辞めた後、刺殺事件が発生して……まあ、殺伐とした現場だからなぁ。
拝島駅前に「宇宙船」ってゲーセンがあって。今もあるのか知らんけど。で、そこの店長が頭のおかしい野郎で。機嫌が悪いと奇声を上げて暴れる暴れる店内で。こうなると我々以外の客は全員出て行ってしまうというね。ありゃ、日本人じゃなさそうだなw 普通の社会生活を送れないでしょうね。アレでは。
( ̄▽ ̄)ゞ☆
いつもブログへの訪問&コメントありがとう♪
おぉぉー!昭島市がまさかKOHさん思い出の地とは。
ふむふむ…高校や最初の彼女さん…
色々とお世話になった土地だったのですね。
>私が辞めた後、刺殺事件が発生して……
>まあ、殺伐とした現場だからなぁ。
うわぁぁ、軽くググったら出てきた!
事件のあらましを読んだら凄く怖いッスねこれ。
サバイバルナイフで数十カ所って… ((((;゚Д゚)))))))
運送屋さんって体育会系なイメージだけど、精神的にもかなり
キツそうな業界だから色々あったんだろうな…
>機嫌が悪いと奇声を上げて暴れる暴れる店内で。
店長なのにそれって色々とヤバイ奴ですな。
お客さんに危害は及ばなかったですか?気になって調べたら、
「ゲームコックピット宇宙船」というお店でしょうか。
2010年の2月に閉店しているようですね。
あの野郎。来客の応対にアフターバーナー遊びながらでしたね。どんだけだよw
我々にとっては格好のネタではあったけど、メダル麻雀で稼いでた同級生が目をつけられて何故か説教食らってた。なら設定見直せよw
ちなみに、すぐ近所にもう一軒ゲーセンがあって、そこの店長のあだ名が「ガンマン」でしたね。チャールズ・ブロンソンを彷彿とさせる外見で……w ああ、懐かしい。
>来客の応対にアフターバーナー遊びながらでしたね。
えぇぇ…遊びながら応対って色々とアウトな店ッスな。
なんつーかいわゆる「バイト店長」って言われるアレですかね。
仕事ナメてるな。そういう変なヤツはきっと死ぬまで治らないね。
>すぐ近所にもう一軒ゲーセンがあって、
>そこの店長のあだ名が「ガンマン」でしたね。
ガンマンwwww
チャールズ・ブロンソンって「うーん、マンダム」の人か。
そんな人がゲーセンで仕事とか想像したら濃すぎて変な笑いが出るw