→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3553.html
【‘67〜 ヤマハと四輪車】

【‘69〜 拡がるフィールド 仕事と暮らし】


90年代のバイクの場所から振り返る。


もう少しウロウロしてみよう。


レーシングバイクのある位置まで戻ってみる。


エンジン音が聴けるコーナー。
ここもコロナ対策でヘッドホンがテープでグルグル巻きに。
ちくしょう、コロナが憎い… (´・ω・`)

展示物の中でいいなと思ったもの。
1960年ヤマハ発動機初のスクーター「SC-1」。
古くても可愛いじゃんと思うのは私だけだろうか?
同じ形の外観で今売っても売れそうな気がするんだけど…
(「レトロ可愛い」ってやつで女性にウケそう)
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/sc-1/
↑スクーターの詳細はこちら。

歴史資産の保存
「未来へと紡ぐ過去への息吹 製品の復元と継承」
レストアの工程が書かれています。良い職人さんがいないと、
ここまで完璧には直せません。素晴らしいですね。

【プラザラウンジ】
たくさんの書籍が置かれています。過去の発行物に関しては、
ヤマハ発動機公式サイトでもpdf方式で見れるようなので、
ココにリンクしておきますね♪(冊数めちゃめちゃあります)
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/library/



70年代のスクーターも展示。
1977年の「Passol(S50)」と1978年の「Passola(SA50)。

3階でドリンクを飲みながら休憩。
ここに備え付けてあったカップスリーブが可愛かったので、
飲み物を買って記念に頂きました。押してあるスタンプの種類
が沢山だったけど、その中でこの二つを選択。


「ななや」の抹茶ラテ、オススメです。
(ちなみに旦那はコーヒーを飲んでいました)

ラグビーヤマハ発動機ジュビロの選手等身大立て看板。
ボールを持つ部分に飲み物のトレイで笑った。
選手がゆる可愛いく見えるw

レポートは以上でーす♪
磐田市へお越しの際は皆さんも是非いかがでしょう。
とにかくもう見るものが沢山です。バイク詳しくなくても、
楽しめる事間違いなしだと思いますよ♪
----------------------------
ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/
住所/静岡県磐田市新貝2500
問い合わせ電話番号/0538-33-2520
見学無料。開館日・休館日については下記リンクを参照。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/info/#inquiry
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしくね♪
そんな中で一番印象に残ってるのはパッソルです。今では一般的になったスクーターの先駆けでしたものね。
それまではローマの休日でオードリーヘップバーンが乗っていたベスパぐらいしか知りませんでしたが、外車で高かったと思います。それが一気にスマートに廉価になって登場した。これはけっこう衝撃的でした。
いつもコメントありがとうございます♪
これが発売された当時はまだ小さな子供だったので
詳しくはわかりませんが「Passol」は女性でも気軽に
普段使いで乗れるような感じで作られたみたいですね。
価格を安くして、客層に女性もつけるってのは、
やはりいつの時代も強いなぁと。