fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年12月26日 (月) | 編集 |
-------------------------
お愛想/おあいそ
https://gogen-yurai.jp/oaiso/

>お客が「おあいそして」と言うと、
>「こんな店には愛想が尽きたから清算してくれ」
>という意味になり、本来は、お店に対して失礼な言葉


------------(リンク先:語源由来辞典)

私がずっと気になっていた言葉。
「御愛想お願いしまーす」「オヤジ、おあいそー」
と飲食店で会計するときに使っている人いるよね。
あれ、なんとなく気になってしまう人他にもいるだろうか?
自分はずっと「お会計お願いしまーす」
「お勘定お願いしまーす」と言い続けているよ。

他にも店員さんがよく使う言葉として(こちらがお願いや行動
を起こす前に)「〜で宜しかったでしょうか」という過去形。
それからあと「こちら〇〇になります」という言葉。
「〇〇で御座います」と何故ハッキリ言い切らないんだろう?

もう1つ過去記事のコメント欄でも触れたけど「敷居が高い」
という使い方も気になる。「ハードルが高い」ではダメなのか。

★関連過去ログ:日本語がおかしい記者。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4227.html


ブログに訪問ありがとう。
同じ事気になってた人、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
使ってました
おはようございます。
これは、確かに使ってました。
記事中のリンクで初めてこの語源を知りましたが、明治の頃から使われだしたとのこと、もう定着してますものね。
ただ、最近は伝票があってレジに持っていくので、「おあいそ」という機会は極端に少なくなりました。そのうち死語になるのかも。
2022/12/27(Tue) 08:51 | URL  | tomabi #Fs3vuqXc[ 編集]
Re: tomabi さん
おはようございます、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

>そのうち死語になるのかも。

いや、居酒屋などでは時々よく耳にしていましたのでまだ当分残りそうな気もしています。もう皆、この言葉に違和感を覚えず慣れてしまっているのかも知れませんね。直接人に伝える言葉ですので、私個人的には正しく使いたいなと思っております。
2022/12/27(Tue) 09:53 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック