fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年08月12日 (水) | 編集 |
貴志駅のたま駅長。亡くなってから五十日祭のあとに、
たま大明神として神社にお祀りされたとの事。
ブログの記事を動物カテゴリに分類しようかと思ったけれど、
あえて『神社・神道』のカテゴリに入れておこうと思う。

----------------------------
ねこ神社:たま駅長の御霊鎮座 名前も「たま神社」に
http://nekomemo.com/archives/45877329.html

YouTubeの動画を拝借。


-----------------(リンク先:ねこメモ)

リンク先にコメしましたが、神道的には「人は死ぬと神になり、
家の守り神になる」という考え方があるのですよね。猫のたまも
きっと、貴志駅とその地域の守り神になるんだろうと思います。

さて、今から7年前の2008年。
私が初めてたまを目にしたのは駅舎が新しくなる前の頃です。
今よりもたまを見に来る人が少なかった時に撮影した写真が、
PCに残っていたので、その中から二枚だけアップ。

200811_kishieki_tama_001.jpg

駅が古かった頃は確か、たまのお母さんも一緒だったんだよね。

200811_kishieki_tama_002.jpg

以前駅舎が新しくなって以降、貴志駅近くにある大国主神社に
参拝しに行った時「ついでに…」と、たまに逢いに行く機会が
あったのですけれど、人が多すぎて逢えなかったのが心残り。
いつかまたあちらへ足を運ぶ事があれば、たま神社へもお参り
をしていこうと思っています。

参拝というか、たまの御霊に逢いに行く気持ちで。

たま、貴志駅に君の姿が見えなくても寂しくなんか無いよ。
姿が見えなくても、君はいつもそこにいるんだからね。


いつも応援ありがとう!
「さすが八百万の神の国」と思った人、
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
写真のたま駅長穏やかな優しい顔をしてますね。

日前宮・亀山・伊太祁曽だけでもお腹一杯なのにたま神社創建とは!

恐るべし和歌山電鐵。
2015/08/12(Wed) 21:04 | URL  | 猫柳 #06BlqXJk[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

ね?凄くいい写真でしょ♪ ( ^ω^ )
生きている頃にじいっと見て「可愛い子だなー」
と思っていたんですけれども、そんな猫が今は神様。
何だかとっても不思議な感じがします。

>日前宮・亀山・伊太祁曽だけでもお腹一杯なのにたま神社創建とは!

ふふふ、ここらで参拝する神社がまた増えましたねw
2015/08/12(Wed) 23:56 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック