女でも男でもどちらでも良いので「私が幸せにしてやんよ」
と人生一緒に連れ添ってくれる人どこかに居ないですかねぇ。
嘘をつかず、一緒に居て楽しくて「空気のように自然体」
な関係で居られる人。
私は私で相手を尊重し縛り付ける事もせず、我儘も言わんし
浮気だの不倫だの最低な行為も絶対にしないですよ。
(断言しても良い。信じろ。100%保証する)
毎日ニコニコ仲良く出来ればそれでいい。老人になっても
「本当仲いいねー」って羨ましがられる関係で居たい。
どこかに居ないかな。
お友達でもいいや…ってこれ何回も言ってる気がする。
ぼっちはツラい。
10月7日はバツが付いて戸籍が汚れちゃった日だけど、
新しい人生のスタートをきった記念日でもある。
何か美味しいものでも食べようかな。
【プチ呟き】
元旦那は私なんかよりもデキた女性であろう新しく見つけた
その人とうまくやっていけばそれでいいッスよ。
双方、私の存在がなくなった事で清清しているであろう。
どうか幸せになってくれ。私も幸せになるからさ。
ブログに訪問ありがとう。
応援してくれる人、拍手をポチッとしていただけると嬉しい。
という、人間の性格を16のタイプに分けるテストが。
試しにやってみた結果…
----------------------------
【16Personalities性格診断テスト】
https://www.16personalities.com/ja
あなたの性格タイプ「提唱者」INFJ-T
https://www.16personalities.com/ja/infj型の性格
提唱者は静かなビジョナリーです。
理想主義者として周りの人をインスパイアしながら
精力的に働くことが多いでしょう。
----------------------------
「…つまりはどういう事だってばよ?」
と細かいところが気になったので「INFJ-T」というワード
で検索してみたらこんなの(↓)が出てきた。
INFJ型の性格の奴wwwww
http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/50919253.html
精神世界の覇者・INFJ型のダークサイド「Ni-Tiループという罠」
http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/53543028.html
(リンク先:凹凸ちゃんねる)
でもってYouTubeでINFJの性格についての動画を探したら、
こんなチャンネルが出てきた。CGショボいけどINFJタイプを
まんま見透かすかのような内容で面白かった。
https://www.youtube.com/@erun_official/videos
あぁ…面白いくらいに当たってるかも知れん。
皆さんもこのテスト、試してみては如何でしょう?
★関連過去ログ:
性格診断といえばこんなのもあるよって事で貼っておく。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-457.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
いつもの魂心家の日。
今月も食いだめしておこうというアレで行ってみた。
(だからアレってなんなんだー)
朝ラータイムということで10時からオープンしてました。
11時まで入店で卵かけご飯がつくらしかったので、
ギリギリ10:55に入店。


ぼっちで白いTシャツ着て髪を束ねて食べてる人がいたら
多分それ私。
今日はご飯をお代わりしまくる前提で普通盛り。
時間ギリだったけどTKGはしっかりついた。
いつものようにまくり券を使って、うずらの卵を5個追加。

…あれれ、もしや11時前に入った方が得なのでは?

TKG専用の醤油をかけていただこう。

ご飯2杯目は茶碗山盛りに。
2杯目はスープをかけておじや状態にして食べたよ。

このあとどんぶりに残ったスープを全てまくったあと、
ご飯を普通盛りにして3杯目・4杯目と口の中をサッパリ
させるため、スープはかけず米をよく味わって食べました。
(サッパリさせる為にご飯を食べるという表現は変だな…)
こんな風にご飯を食べまくるつもりだったので、
麺を大盛りにしなくて丁度良かったです。
今日も美味しかったです。
御馳走様でした♪
【余談です】痩せの大食い。
154cm・39kg。まだ体重が元に戻りません。
炭水化物を食べまくっても一日だけじゃダメだねー。
もっと栄養つけて太らないと(無理)。
ブログに訪問ありがとう。
「お前の腹は異次元か」と思った人、拍手をポチッと。
いつまでも気持ちだけは若いままなんだが…
老いるのは嫌だなぁ。
ケーキを食べるにも最近はどこも値上げ値上げで高いよね。
なのでこの先、ぼっちの誕生日会として一人でソフトクリーム
食べ放題でもやっちゃおうかなと目論見中。
さとに行けば、ケーキひとつの値段よりも格安でモリモリと
思う存分巻いてトッピングしまくって食べられるしでお得。
クーポンも使えばもっとオイシイ。
↓前に散々食べた時の記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4486.html
最近台風がよく来るね。晴れたら決行する予定。
こんなオバサンだけど誰かおめでとーって祝ってくれ。
寂しい。(´・ω・`)
誕生日ケーキに「あぱれいゆ」が食べたいな。
でも清水区に行かないと無いんだよね。
昔は焼津駅前通り商店街の「マーブル」というケーキ屋さんに
あったんだけど、その店自体が今はもう無いし。
焼津の近場にどこかあぱれいゆを扱ってる所がないかなーと
探してみたら、どうやら「ラック&ウィンディ」という洋菓子店
で「ラグール」という名前で売られているっぽい。
(まだ未確認だけど、もしかしたら清水の店よりも若干サイズが
大きいかも知れない)
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4525.html
もう少し先に進みます。
絵だけでなく文字が書かれた行燈も並んでいました。



ほんのり味のある妖怪のイラスト。
「きがつけば ガジュマルのうえにキジムナー」
「ふとみると ふたくちおんなが もちみっつ」

続いて金魚の群れ。
よく見ると輪郭がはっきりしているわけでもなく色のみで表現
されているんですが、ひと目見ただけで金魚とわかりますね。
この行燈は可愛いと思いました。

文字がうねって面白い。
ぐねぐねしている文字を読んだら百人一首だった。

折り返す場所が見えてきました。

キレイー♪ (´ω`*)



ここで元来た道を引き返します。

途中、山友さんで鰹のハラモを購入。
記事は後ほどアップ致しますのでお待ちください。
さて。
来た時は下の行燈ばかり見ていたので見逃してしまいましたが
こちらは「庭の宿 帆や」にあったもの。
ハリセンボンとジンベエザメ。めちゃくちゃ可愛い。

ちょうど「帆や」と「ちゃぼす」の間にある路地裏。
(ここを真っ直ぐ進むと神武通りに出る)
小さな灯りが続いています。

こんな感じで、缶コーヒーサイズの形の灯りが点々と…
可愛いやつが幾つかありました(写真はほんの一部)。


最後、じわじわくるウサギさん。


もういっちょ。
個人宅前にあった灯り。


こんなにも面白いイベントだったとは。
今まで行かなかった事をちょっと後悔してる。
来年も見に行けたらいいな。
【余談です】
この辺りは今は少しばかり変わってしまい、
昔の古き良き焼津の浜通り独特な景色が失われつつあります。
この地で漁業や水産加工業に携わってきた歴史ある家屋等々、
(海側から川側に向かって排水をする為の、奥行き長い土間
がある構造の家など…昔はもっと建っていたんですがね)
なんとか次の時代へ残していけないものかなと。
このままどんどん今の時代に合わせた建物が増えてしまったら
いつか焼津らしさが完全に消滅してしまうような気がして、
寂しさを感じます。
★関連過去ログ:焼津の浜通り
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4311.html
★おまけ:
「山友」で買った鰹のハラモの記事に続く。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4530.html
ブログに訪問ありがとう。
「なかなか良いイベントだね」と思った人、拍手をポチッと。
焼津浜通りの「夏のあかり展」。
浜通りにズラッと手作りの行燈が並ぶイベント。
毎年やっているのですが今まで見に行った事がなかったので
気晴らしに行ってみたら、これがなかなか良かった。

行燈を全部撮るとキリがないので、味があったり可愛かったり
綺麗だったりで私が個人的に気になったものだけを
アップしていきますね。
「マグロはおいしい」「サラダはおいしい」
「カツオはおいしい」…お、おう。


「たたかれて けずられて いぶされて
それでも味を出すあなたはエライ!」

【あんどんマルシェ2023】
美味しそうなお店や雑貨を売るお店などが立ち並び、
中央ではトロ箱に座り食事をする人の姿が。



マルシェ会場にあった行燈。

再び浜通りへ。
こちらは浜の会本部の行燈。

おとぎ話のようなイラスト。

でっかい行燈があって、お絵かきしてOKな感じだった。
…なんか描いてくれば良かったなぁ。(´・ω・`)

切り紙を貼ったもの。
シンプルかつ可愛くて良いね。


本当はもっと人がいたが、一時的に人が引いた時に撮影。

庚申塔の所にあった竹行燈とガラス(瓶)行燈。

海の生き物。


川直さんの所にあったステンドグラス行燈。

これも川直さんとこにあった行燈。

★その2に続く!
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4528.html
ブログに訪問ありがとう。
「綺麗だねー」と思った人、拍手をポチッとよろしく。