この日は旦那の私用で掛川へ…
腹ごなしに市役所の食堂にでも行ってみるかという事で、
やって参りましたこちらは「掛川市役所」。

食堂は二階にあり、一般の人も利用ができます。

日替わり定食はなんと500円!安い!
ちなみに日替わりの肉・魚定食を注文の人は、カウンター
又は冷蔵ケースの中から好きな小鉢を一品選べるらしい。


他のメニューも安かった。

【日替わり肉定食】
私が注文したもの。この日は「塩だれ肉もやし」。
選んだ小鉢はカボチャの煮付け(優柔不断だから選ぶのに
あれもいいけどこれも…と少しだけ時間がかかったw)

【日替わり魚定食】
旦那が注文したもの。この日は「ブリかまの塩焼き」。
一見魚が小さく見えるけど、実際は結構身がついていた。
選んだ小鉢は唐揚げ。

選べる小鉢の種類が沢山あってどれも美味しそうだったから、
「近ければ毎日通って試したいくらいだ」と思ってしまったw
作り置きなのか、おかずが冷めた状態だったのは少し残念。
(こういった場所はどこもやっぱりこんな感じなのかな。
気づかなかったけで、もしかしてレンジがあったのだろうか?)
…が、味は普通に美味しかったので「また行ってもいいかな」
ってな感じです。
ご馳走様でした♪
本日紹介した場所はこちら。
----------------------------
カケショク
https://ja-jp.facebook.com/kakesyoku/
https://ohana87.com/72696/掛川市役所食堂-カケショク/
住所/静岡県掛川市長谷1丁目1-1 掛川市役所本庁舎2階
営業時間/11:00〜14:00
定休日/土日祝
※2021年2月現在の情報です。
----------------------------
ちなみに市役所一階には地元のお茶が飲める給湯器が設置
してあって、私が行った時は二種類のお茶が楽しめました。
両方飲んで味の違いを比べてみても楽しいですよ。
ブログに訪問ありがとう。
「市役所の食堂も美味しそうだね」となった人は、
拍手をポチッとよろしくお願い致します♪
藤枝市にある中華料理店「王府」にやって参りました。
3年ほど前まで美濃屋だった場所にまた中華料理店が出来て、
気にはなっていたけど、ずっと行っていなかった。
なので一度くらいは食べに行ってみようかなと思って。

ちょっと調べたらこんな記事が出てきたのでリンクしておく。
https://www.fujieda.or.jp/intro/pdf/2019_04.pdf
このお店の総料理長は、蒲田「你好」のコックだったとか
なんとかで、元祖羽付き餃子の店と同じ味を楽しめるらしい。

定食も安いけど、ラーメンとのセットも安い。
定食を食べようと決めてきたけど、メニューを見たら案の定
セットの方にも目移りして迷ってしまった。
悩みに悩んで結局マーボー麺と羽付き餃子のセットを注文。


若いバイトのオネーちゃん、台湾の人か中国の人かどっちか
判別が難しかったが中華系の店員さんがいる他店と比べても、
普通に良い感じの接客でした。
女性店員:「オマチドウサマー、マーボー麺ハ?」
SERUNA:「あざーっす。私です」
【マーボー麺】
麺は柔らかちぢれ麺。
想像していた麻婆麺と違って山椒の効いたサラサラ系。
ピリッと辛く、食べているうちに体がホカホカしてくる。
よくある日本人向けの麻婆ではないけど、味はまあまあ。

【羽付き餃子】
野菜多めの具にモチモチの皮、ふわパリっとした羽根。
ニンニクはあまり入れていないっぽい?
成る程、你好の餃子ってのはこんな味なのか。

【回鍋肉定食】
旦那が頼んだもの。

大衆向けとはいえ「本格中華」という店の冠通り、
中華料理と言うより「中国料理」といった方が正しいか。
個人的には日本人向けの普通の町中華の味の方が好きだけど、
たまーに食べに行くくらいが丁度いいかなと思いました。
坦々麺も美味しそうだったし、ランチが更にお得なようなので
多分また食べに行くかも知れないです。
ご馳走様でした。
本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
本格中華 王府(藤枝店)
https://localplace.jp/t200469846/
住所/静岡県藤枝市岡出山1-16-14
電話番号/054-639-7313
営業時間/11:00〜14:30、17:00〜23:00
定休日/火曜日
※店舗情報は2021年2月現在のものです。
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
「中華、たまに食べたくなるよね」って人は拍手をポチッと♪
朝ごはんを食べに「喫茶サンド」にやって参りました。
前の日からこのお店がずっと気になっていたんです。
調べてみると、どうやら40年以上ここで営業しているらしい。
場所は橿原神宮前駅のすぐ近く。入り口の食品サンプルとか
もう昭和ちっくな雰囲気がたまらん♪(´ω`*)


お店の人に許可をいただき、店内をあちこち撮影してみた。
「境界の彼方」のファンがよくここに集まるそうで、
ポスター、サイン、イラストなどが飾られていました。
作品内では橿原市のこの周辺が舞台として使われているとか。


お店の奥様:「境界の彼方のファンのかた?」
SERUNA:「あ!いえいえ、アニメは好きで色々観てますが、
この作品はまだ名前だけしか知らなくて…すいません」
─これはいつか観ねばなるまいな。



「境界の彼方」もそうですが、壁に飾られたポスターの
この作品も京都アニメーションの作品。

あれこれ沢山飾られています。
作品に対するお店の人の愛を感じるね。




それはそうと朝ごはんですよ。
本当はスパゲティが食べたかったんですが、
朝は提供していないそうで、モーニングを注文しました。
ゆで卵の茹で加減が丁度良く、コーヒーも美味しかったです。

また橿原市に行く機会があれば、
今度はランチタイムにリベンジしたいな。
お店の方があったかくて、素敵なお店でした。
またいつか必ず行きますね。
ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
喫茶サンド
https://twitter.com/kissa_sand
住所/奈良県橿原市久米町903
電話番号/0744-22-5282
営業時間/7:30〜17:00
定休日/木曜日
※店舗情報は2021年2月現在のものです。
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
昭和な喫茶店の良さがわかる人、拍手をポチッとよろしく。
旅行先での夜のお楽しみ!居酒屋ターイム♪
居酒屋なつかし処「ねこと小判」にやって参りました。
店内は撮影しませんでしたが、昭和世代にはきっと懐かしい
レトロな雰囲気満載なお店です。

私が注文したのは「マンゴーオレンジ」のカクテル。
お通しは恐らく鰹のなまり節(焼津民の私的には嬉しい味)。

「フルーツのカクテルに合わないのでは?」
というツッコミは無しでw(好きだからいいんだよ)

「叩ききゅうり」。

「地鶏タタキ」。

「トラウトの造り」。
海無し県の奈良ですが新鮮で美味しかった。

「とり唐と温泉卵のシーザーサラダ」。
私も旦那もシーザーサラダ好きなんですよ。

「手作り!焼き餃子」。

「鶴梅レモン酒(ロック)」。
柑橘系大好き!果実酒はいつもロックで飲みます。

「特製!ねこ判焼き」。
(山芋と牛スジたっぷりのお好み焼き)
ふわっとした食感のお好み焼きで美味しい♪

出てくるもの全部美味しかった。
お酒もちゃんと濃くて美味しかったです。
仕事が丁寧なマスターと店員のお姉さんの接客もあたたかく、
とても居心地の良い空間でした。
またいつか必ず行きますね!
ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
居酒屋なつかし処 ねこと小判
https://www.instagram.com/nekotokobaaan/
住所/奈良県橿原市石川町425 オークマンション
電話番号/0744-27-6565
営業時間/17:00〜24:00(L.O.23:00)
定休日/木曜日
※店舗情報は2021年2月現在のものです。
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
飲みたくなっちゃった人は拍手をポチッと♪
何度かレポートしているので外観は省略。
久しぶりに食べに行ったら限定メニューが出ていた。
最初に台湾まぜそばにしようと決めていたけど、
限定のも美味しそうだから、そっちにしようと考えを改めた。
【極塩】
私が注文したのはこちら。
期間限定メニュー。豚骨か鶏ガラどちらかを選ぶのだが、
個人的に鶏ガラの方が好きなので鶏ガラを選択。
麺はストレート麺。鶏がらスープの塩味のなかにほんのりと
魚介を感じる程度(控えめに主張する感じ)で美味しかった。

【魚介豚骨味噌ラーメン】
こちらは旦那が注文した冬季限定メニュー。
麺はちぢれ麺。静岡県産の白味噌と大分県産の麦味噌を
合わせたたスープだそうだ。スープをひとくちもらったが、
ワタシ的にはちと微妙だった。伝わりづらいかもだけど
魚介と味噌が「俺の方が前だ」「いや、俺が前だって」
とわちゃわちゃしながら来るような感じ。

好みがあるかもだけど、塩の方が美味しかったかな。
ご馳走様でした。
---------------------------
節骨麺 たいぞう(藤枝店)
https://taizo-ramen.jp/
住所/静岡県藤枝市築地408-4
電話番号/054-374-4637
営業時間/11:00〜23:00(年中無休)
※店舗情報は2021年2月現在のものです。
---------------------------
ブログに訪問ありがとう。
「節系も美味しいよね」という人は拍手をポチッと♪