http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3679.html
桃太郎で続きのCMが流れてた。
桃太郎 DX篇 30秒
----------------------------
総合人材サービスSANKO 株式会社三幸コーポレーション
http://www.sanko1235.com/
----------------------------
「デジタルトランスフォーメーションっ!」
戦う途中で全てをAIに任せスクーターでランチミーティングに
出かけちゃう桃太郎に笑った。突然放置される鬼たち。
どうでもいいけどAI発動後はノートPCがどうやって鬼退治を
するんだろうとちょっと気になってしまった。オラつく上司に
「いくら部下だからってお前って言うのやっぱ違うと思います」
で反発する社員の鬼たち。
やっぱSANKOのCM面白いな。
働き方改革シリーズで他の昔ばなしもパロディにして
作ってみてほしい。
【余談です】
昔ばなしの登場人物を使ったCMにauのもあるけど、
あそこのCMも安定してずっと好きだったりする。
嫌味がなくて良いよね。
ブログに訪問ありがとう。
「私も面白いCM好きー」って人、拍手をポチッと。
公式サイト:https://www.tv-asahi.co.jp/donbro/
ドンブラ、この一話でガッツリ惹かれるものはなかったけど、
黒いゼンカイジャーが出ているのは何でだろう。
変身前の介人も公式設定では「別人」となっているけれど
外見はそのままだし、仮に別の世界線だとしてもどう繋がって
いるのかという事だけが気になって仕方がない。
もうコレ、毎週観るしかないじゃん。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
YouTubeでたまたま見つけてふふっとなってしまった。
何だろう…イギリスのコメディアンって面白い人が多いね。
Funny Interpretative Dance: Careless Whisper
- Fast and Loose Episode 1
Funny Interpretative Dance: 'You Can't Hurry Love'
- Fast and Loose Episode 3
David Armand miming 'We Are The Champions'
恐らく回答者には音楽が聞こえていない。
身振り手振りのパフォーマンスをして何の曲かを当てさせる。
David Armand(デイビット・アーマンド)さんというかた。
あまりにその動きが面白かったので紹介しておこうと思う。
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッとして頂けると励みになります。
一番上の動画は恐らくフランスのもの。
下の二つは「America's Got Talent」というアメリカで有名な
公開オーディション番組のもの。海外の裸芸も悪くないねw
Incredible towel's dancing
Men With Pans
-Comedy Duo Perform With A Surprising Wardrobe Choice |
America's Got Talent 2017
Les Beaux Frères SHOCKS The Judges
- America's Got Talent 2021
アキラ100%を思い出してしまったw
どうでもいいけど彼はいま何やってるんだろう?
裸芸を下品だと言う人がいるならば、そんなかた達に是非
見てもらいたい過去ログもついでに置いておこう。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1717.html
裸で笑いを誘うのは世界共通ッスな。
ブログに訪問ありがとう。
このバカバカしさが好きな人、拍手をポチッと♪
----------------------------
小学館『幼稚園』編集部@youchien_hensyu
次号はこちらです。
https://twitter.com/youchien_hensyu/status/1442677982640836613

------(リンク先:小学館「幼稚園」公式のツイート)
待て待て待て待てw
確認するがいま令和だよな…?
そう来るとは予想外。ここんとこ小学館の「幼稚園」付録は、
ヘタしたら大人が欲しくなってしまうものを出す時があるけど
小学館はいったいどこを目指しているんだろうw
「アメリカ横断ウルトラクイズ」だなんてあの番組をガッツリ
観ていた世代って主に私らみたいな昭和生まれじゃん。
98年に放送終了した事を考えると、チビッコの親世代であろう
20代ですら知ってる奴と知らん奴に分かれるのでは?
(20代後半がかろうじて覚えてるかどうか…)
幼稚園の付録なのに、昭和の大きなお友達が喜んじゃうよね。
(って既にその世代で盛り上がっている模様)
↓過去の付録について知りたい人は公式をチェック。
https://sho.jp/youchien/page/2/
私らが子供時代はこんなクオリティ高い付録なんて無かった。
今のチビッコが羨ましく感じる。
YouTubeから動画を拝借。
第13回アメリカ横断ウルトラクイズ【OP・ED集(全5週)】
しかしアメリカ横断ウルトラクイズだなんて懐かしいものを…
本気でお金かけて番組作ってた時代は面白かったな。
ブログに訪問ありがとう。
懐かしさが込み上げてしまった人、拍手をポチッと。