先月買って楽しみに取っておいたもの。↓詳細はこちら。
https://www.imuraya.co.jp/news/2023/details326/
現在のあずきバーに使用されているのはグラニュー糖。
昔のあずきバーは上白糖が使われていたそう。
糖度や甘味度なども昔の配合に近づけられていて、
食塩量も今より少し多いとか。


【あずきバー50周年記念サイト】
https://imuraya-cp.jp/azuki-bar/
50周年って…キミ、私と同い年だったのか。
子供の頃は皆がソーダだのオレンジだののフレーバーアイスを
喜んで食べていたのに、私はあずきバーが一番大好きな
渋い子供だった。
暫く冷凍庫の中にあったからコチコチ。
どうでもいいけどこの子、棒が斜めってない?

硬さは現行品の方がかたく、復刻版は今より少しやわらかい。
味は「あぁ、確かに昔こんな味だったような…」
という懐かしさが。でもって甘さ的には断然こちらの方が上。
今のあずきバーも美味しいけど、個人的にはこっちが好み。
あんこ大好きな私は「これずっと売ってほしい」とさえ思って
しまったくらいだ。おしるこをそのまま固めた感じで好き。
美味しかったです。ご馳走様でした。
ブログに訪問ありがとう。
あずきバー好きな人、拍手をポチッと。
神奈川県の谷貝食品工業というメーカーが作っているお菓子。
http://www.yagai-foods.co.jp/
https://www.yagai.net/
ドンキにて超特価(100円くらい)で売られていたのですが、
パッケージが何だコレってくらいヘタクソな絵で二度見三度見し
気になってしまったもの。購入後しばらく楽しみに取っておき、
もうじき賞味期限が切れてしまうため酒のおつまみに開封。


チキンラーメン・ネギ・ちっこいイカフライ。
こわれて訳ありなものを集めて一袋にしているのかも?
イカフライはそこそこ美味ですが、チキンラーメンはちょっと
味が濃くて喉がかわく感じでガバッと一気には食べられない。
乾燥ネギがアクセントになり妙に美味しい。ジャンクの王道。
しかしどうしてあの絵をパッケージにしたのか、
そっちの方が気になって仕方ない。
「商品にならないようなB品=壊れている=ポンコツ」
で名前がこうなんだろうなってのは想像つくけど、
絵までポンコツなのは笑っちゃうw

【漆黒のチーズケーキ】
https://www.akagi.com/products/black_cheesecake/index.html
ドラッグストアにて100円くらいで購入。
メーカーは赤城乳業。開封したら本当に真っ黒で驚く。
食用竹炭パウダーが使われているらしい。外も中も真っ黒。

よくいるけどさ、どの食べ物でも齧ったあと写真に撮って
「見て見て!」って歯形のついた断面を見せる人いるけど、
私あれ嫌い。なんか汚らしい感じがするよね。
SNSやブログにそれ載せて楽しい?って聞きたくなる。
食べかけでぐちゃぐちゃの写真載せたり、完食アピールに
食後の汚れた皿を写真に撮って見せる人と同じニオイがする。
個人で楽しむならまだ良いけど、人に見せるのやめて欲しい。
(行儀悪いからやめようって広まってくれないかな…)
…という話は置いといて。
味は濃厚クリームチーズで激ウマかった。
チーズ系大好きな自分が大きく頷くくらい旨い。
ゆっくり味わって食べましたが、コレは絶対オススメだよ。
あ、あと食べたあと舌が黒くなるから注意ねw

こんな物でも、ぼっちで貧乏な私のささやかな贅沢です。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
焼津市内に「ケンジョー」という名の昭和レトロで懐かしい
感じのケーキを売っているお店があります。
気になっていたので、買いに行ってみる事にしました。

モンブランは310円でしたがサバランやチョコレートトルテ、
クリームチーズやブルーベリーケーキなど他のケーキが260円
だったり、一口サイズのプチケーキが何と120円だったりと
気軽に買い求めるには嬉しいお値段。写真に撮り忘れたけど、
昭和世代には懐かしいあの「たぬきケーキ」も260円。

アントルメ2個セットは1200円。
薔薇のほかヨークシャテリア、ゾウさん、ウサギさん。
伝わりづらいかもですがこんな風にクリームだけで表現された
ゆる可愛い動物の立体モノケーキって昔はいっぱいあって、
子供の頃に大好きだったんだけど、今絶滅状態なのは悲しい。
でもココに来ればあの頃の思い出に会える。

ゆる可愛いプチケーキ。子ダヌキもいる。
これが何種類かセットになって売られている物もありました。


じゃじゃーん。
買っちゃった♪(´ω`*)

たぬきケーキ1個・プチケーキの子ダヌキとゾウさん各1個、
このみっつでお値段なんと500円(税込)。

大好きなバタークリーム♪
昭和のケーキってこんな感じだったよな。懐かしい。
私の思い出の中のたぬきケーキは、耳までチョコはかかって
いなかったけれど、まあ一応コレはコレでアリかな。
ケンジョーさんのタヌキケーキ、
胴体はカップケーキではなくチョコレートっぽい生地。
耳はアーモンドではなくクッキーでした。
冷蔵庫で冷やしすぎるとガワのチョココーティングが
コチコチになるので要注意。

住宅街の中で細々と営業しているケンジョーさん。
今どきのオシャレでキラキラしたスイーツ屋なんかとは違い、
昔懐かしの優しき味わいのケーキ…本当大好きです。
こういうお店こそずっと変わらず続いて欲しいと願うのは
きっと私だけでは無いハズ。
調べるとお店は今年で43年目とのこと。
いつまでも頑張っていただきたい。
美味しかったです。ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
パティスリー ケンジョー
住所/静岡県焼津市道原1179-2
電話番号/054-623-3133
営業時間/9:00〜20:00
定休日/水曜日
※店舗情報は2023年11月現在のものです。
----------------------------
【余談です】
今営業しているご夫妻で途切れてしまうのではと心配でしたが
「孫が継いでくれる」と店の奥様が発言していた動画を
YouTubeにてキャッチ。作り方や味そのままを引き継がせる為
スポンジから何から全部教えているらしいです。
願わくば、後継者のお孫さんがこの昭和の味と雰囲気に
変なアレンジを加えたりせず上手に引き継いでくれたら嬉しい。
★関連過去ログ:
たぬきケーキのお話はこちら。
吉田町の「たけうち」というお店もオススメ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1521.html
ブログに訪問ありがとう。
「お!良さげなお店だね」と思った人、拍手をポチッと。
姪っ子ちゃんがウチの年寄りを連れてジジババ孝行。
私は車を所持していないので姪っ子の運転で。
おまけに父がみんなにランチをご馳走してくれるというので、
王府へ行って心ゆくまで鱈腹食べてきた。
平日じゃないからランチやってるかなぁと心配だったが
なんとお得バイキングを日曜日にもやっていたのは嬉しい。

この日の日替わりお得ランチバイキングメニュー。
前も言ったけど麺ものは量が多いので、バイキングが入らなく
なってしまう恐れがあるから麺以外を注文した方が無難。
王府の餃子が美味しいからこの日も餃子にしようと思ったけど
少し悩んで青椒肉絲にした。

バイキングコーナーから食べたい分だけ持ってきた。
料理が来て置いてみると、プチコース料理みたくなってるw
因みに左端のは、おじや状態にしたご飯(大盛り)。

この中でおかわりしたものはサラダと油淋鶏とご飯。
王府の大学芋はカリっとホクっと美味しいからお気に入り。
撮り忘れたけどコーンスープやザーサイと洋梨も食べた。
ご飯は4杯いきました。1杯目は中華スープでおじやに。
2杯3杯目はキムチをのせ、4杯目は口の中をさっぱりさせる
ためにそのままで。
姪っ子:「サッパリさせる為白飯おかわりって意味わからん」
…大丈夫だ。私も我ながら意味がわからんからw
姪っ子ちゃんはえびせんが好きらしくモリモリ食べてた。
油淋鶏もおかわりしてたけど、旨いからよくわかる。
青椒肉絲も美味しかったですよ。

父は麻婆豆腐を注文していたが、花椒(山椒)のきいた
本格的な四川の麻婆だったので苦手そうだった。
注文する時に忠告したんだけどね…
(次に行った時は他のを食べると言ってました)
いつもたった1日1食だけだからなのが原因だと思うけど、
これで体重が元に戻らないのどうにかしたい。
どうすれば太れますか。(´・ω・`)
吉田町の王府、おススメです。
ご馳走様でした♪
★このあと御前崎へ行きました。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4618.html
富士山も綺麗に見えたので記事にする予定です。
ブログに訪問ありがとう。
「また馬鹿みたいに食べてる」と思った人、拍手をポチッと。
メガドンキで目にしてずっと気になってたトルコのお菓子。
1kgで普通なら千円超えるであろうものがなんと税抜500円!
安かったので暫くどうしようか迷ったけど、まだ在庫があった
ので思い切って購入。少しづつ食べる予定でいますが、
コレだけ沢山あれば暫くは飴に困らないッスな。



このキャンディを作ったのはBUCURIAというメーカー。
1946年創業。https://www.bucuria.md/eng
同じトルコの菓子メーカーで、Tayasという所が作っている
フルーツソフトキャンディ「Damla」によく似ています。
関連があるのか、はたまたどちらかがパクっているかは不明。
フレーバーはオレンジ・ストロベリー・チェリー・アップル・
ラズベリー・レモンの6種類。個人的にこの中で一番美味しい
と思ったのがレモンで逆にイマイチと思ったのがラズベリー。

下の写真はナイフで半分にカットして割ったところ。
真っ白なソフトキャンディの中にはツヤツヤでトロッとした
フルーツフィリング(ジャム)が。味と食感はハイチュウに
似ているけれど中のフィリングの味がしっかりしている為、
こちらの方が若干甘く感じます。

海外のお菓子は激甘というイメージがついてまわりますが、
気になる程ではありませんでした。これが美味しいとなると
Damlaというキャンディも気になってくるな。(´・ω・`)
ソフトキャンディは噛んで食べる派?舐める派?
私は舐める派(噛むとすぐ無くなるのが嫌なので…)。
ちゃんとフルーツの味していて美味しかったので見掛けたら
皆さんも是非一度試してみては如何でしょう。
ブログに訪問ありがとう。
「食べてみたい」と思った人、拍手をポチッとよろしく。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4598.html
鰹節からこんな出汁が取れますよーという試飲。
ぐるぐる回転する機械の削り器で削っていました。
出汁を試飲して鰹節1パック貰ったよ。
鰹節って、ねこまんまにして食べると美味しいよね。(´ω`=)



下の写真はオープニングでの、焼津市長中野弘道さんの挨拶。

カツオのわら焼き試食。
QRコードを読み込ませアンケートに答えて画面を見せると
カツオのわら焼きが頂けるので並んでみた。


ファイヤァァーーー!

もうちょっとかな。



出来たらあとは切って分けるだけ。


塩を振った鰹の下に青じそとスライス玉ねぎ。
すだちが添えられているので鰹に絞っていただきます。
最初は青じそに巻いて。次に玉ねぎと一緒に食べましたが、
かなり旨かったです。ビールと一緒に食べたくなるな…

★その3に続く!
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4600.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。