冷凍しておいたカツオのハラモを冷蔵庫に移し、
朝からじっくりじっくり解凍。一口大に切って焼くだけ。
前のは塩コショウのみの味付けでしたが(↓過去ログ参照)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4531.html
今回はガーリックバターで。

何だか前と変わらないビジュアルですが…w
ちなみに一緒に乗ってる卵焼きにはチーズが入っています。
お酒のおつまみにもなるよ!
また浜通りの山友まで買いに行こうっと♪ (´ω`*)
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッといただけると励みになります。
カレーとシチューの合いの子。
具は玉ねぎ・にんじん・しめじ・じゃがいも・ソーセージ。
カレーとシチューのルーをミックスしたらどうなるかな?
…と気になって作ってみた。

出来上がったのはちょっと黄色っぽいカレー。
味見してみたら「不味くはないがカレーでもシチューでもない
不思議な味」に。でもこの味、どこかで出会った事が…
しかしそれがどこで出会ったのかが思い出せない。
とにかく不思議な味(何度も言うが決して悪くはない)
で御座いました。
ブログに訪問ありがとう。
「結局どんな味なんだ」と気になった人、拍手をポチッと。
お得な値段で買ってきたマグロの尾肉(↓過去ログ参照)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4542.html
を使って、親の夕御飯にと煮付けを作りました。
尾肉が▼の形でサイズもゴロゴロと大きかったので
一つの半分の身を切り離し、もう半分は骨つき状態で。
(という書き方で伝わるだろうか?上手く説明しづらい…)
その身をボウルに投入し熱湯をかけ、少ししたらこぼし氷水。
汚れなどを軽くとったあとに、尾肉を鍋に投入する。
最初にゆとりのある鍋を使って「水+酒+味醂+砂糖+
醤油+生姜チューブ」の煮物つゆでひたひたに。
中火にかけて、アクが出てきたら取り除いて落とし蓋。
あまりグラグラしない程度に火を弱めます。
※注意:弱すぎてもダメ。

煮込んで20分(↑の写真)。
さっきより煮汁が少なくなってきたかな?というところで、
次にもう少しサイズの小さな鍋に移して再び落とし蓋をし、
そこから更に10分、今度は弱火でコトコト。

いちばん最初に火をかけてからここまで30分。
いい感じに味も染み込んだかな?
ああ、良い色をしているね!ってな感じになったら…
出来上がりー。

味見程度に貰いましたが皮も柔らかくなっていて
とっても美味しく出来ました。基本はおかずですけれど、
ビールのつまみにもなるので皆さんも是非♪
作るのはそんなに難しいものではありませんよー。
ブログに訪問ありがとう。
食べたくなっちゃった人、拍手をポチッと。
いつもならお肉に味付けをする所から始めるんだけど、
今回は、市販の味付きお肉を焼いてどんぶりにしただけ
…なので料理という料理では無いねコレ。
レタスとたまご焼きも一緒にどうぞ。

ブログに訪問ありがとう。
たまの手抜きも許してくれる人、拍手をポチッと。
スタミナパスタを作りました。
パスタの具材はニラ・玉ねぎ・豚こま・しめじのみ。
醤油・砂糖・味醂・酒・にんにくを混ぜたソースで味付けし、
あとは塩コショウで味を調えるだけで完成する簡単パスタ。

※写真奥に見えているのはサラダ。
…と、今日はシンプルに作り方をざっくり説明でゴメン。
ガツンとニンニクをきかせると美味しいですよ。
皆さんも如何でしょう。(´ω`*)
ブログに訪問ありがとう。
「良いね!美味そう!」と思った人、拍手をポチッと。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4534.html
こないだ観た動画(↑過去ログ参照)から、
アイデアだけをいただいて作りました。
なるほど鮭を入れてバター醤油でやると美味いのかと。
私が作ったものは刻んだ白ネギの代わりに玉ねぎを使い、
キャベツを追加しました。使用した鮭はフレークではなく、
手間を加えて切り身から焼いてほぐしたもの。
1:鮭を焼き、骨と皮を取ってほぐす。
2:油を敷いて熱しておいたフライパンに玉ねぎ・ほぐし鮭・
キャベツを入れて軽く火を通す。
3:ご飯・卵・バターを加え塩胡椒&鶏がらスープの素少々。
醤油で味を整えて出来上がりー。

なかなか美味しく出来ました。
皆さんも如何でしょう。
ブログに訪問ありがとう。
鮭のチャーハン美味しそう!と思った人、拍手をポチッと。