生きていく意味が本当にがわからなくなっている。
時々どうやって消えていなくなれば良いかという考えだけで
頭の中がいっぱいになる時がある。
皆で笑って暮らせる普通の生活が送りたいだけなのに。
生きててゴメンよ。私には何の価値もない。
誰にも必要とされていない。何のために生きているんだろう?
私は私として生まれてこなければ良かった。自分ではなく、
別の誰かに生まれていれば私に関わった周りの近しい人たちも
きっと今よりもっと幸せになれたはず。誰かの前にいる時は
平静を装っているけれど心の中はいつも雨が降っている。
周りの家庭が羨ましい。もう自分を痛めつける事しか出来ない。
傷付けるたびに止められる。
ブログに訪問ありがとう。
コメ欄置かないので拍手をポチッといただけると嬉しい。
パンダ外交必要か?いい加減にやめたら?
動物園にパンダいなくたって誰も困らないでしょ。
国内にいるパンダがタダだと思っている人いっぱいいそう。
中国に払うくっそ高いパンダのレンタル料は無駄でしかないし
借り物のパンダが日本で子供を産むとなぜかその子供の分まで
「レンタル料」が発生するのも謎。
パンダに罪はないが、マジで日本にパンダ要らない。
まるっと中国にお返しして差し上げたら如何でしょう。
それにあんな国と友好だなんて馬鹿げてる。
パンダだけにとどまらず、外国人優遇もやめて欲しいなぁ。
外国人にくれてやるようなお金も全てカットすれば
どれだけの日本人が助かることか。
ただでさえ色々な物の値上がり続きで生活苦しいんだからさ、
どうでもいいトコロで使っている金をカットして
まず自国民を助けてくれよと。
「税金の無駄遣いガー」って言っている人たちが、
これらの無駄遣いについてはダンマリなのナゼでしょうね?
ブログに訪問ありがとう。
「ホントそれな」という人、拍手をポチッと。
お愛想/おあいそ
https://gogen-yurai.jp/oaiso/
>お客が「おあいそして」と言うと、
>「こんな店には愛想が尽きたから清算してくれ」
>という意味になり、本来は、お店に対して失礼な言葉
------------(リンク先:語源由来辞典)
私がずっと気になっていた言葉。
「御愛想お願いしまーす」「オヤジ、おあいそー」
と飲食店で会計するときに使っている人いるよね。
あれ、なんとなく気になってしまう人他にもいるだろうか?
自分はずっと「お会計お願いしまーす」
「お勘定お願いしまーす」と言い続けているよ。
他にも店員さんがよく使う言葉として(こちらがお願いや行動
を起こす前に)「〜で宜しかったでしょうか」という過去形。
それからあと「こちら〇〇になります」という言葉。
「〇〇で御座います」と何故ハッキリ言い切らないんだろう?
もう1つ過去記事のコメント欄でも触れたけど「敷居が高い」
という使い方も気になる。「ハードルが高い」ではダメなのか。
★関連過去ログ:日本語がおかしい記者。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4227.html
ブログに訪問ありがとう。
同じ事気になってた人、拍手をポチッとよろしく。
記者が「〜が違ければ」「違ければ」と連呼。
違ければ…ってその言い方、
お前は小学生かと。
「違うのであれば」「違っているとするのなら」
と言いたいんだろうけど言葉がおかしすぎるのがあまりにも
気になりすぎて、記者が言いたい事が頭に入ってこなかった。
いい年したおっさんだったけど大学くらい出てるんでしょ?
日本語ちゃんとしとけよ。
これ民放だったけど残念ながらNHKにもいるんだよね。
日本語の使い方間違って放送に乗せてよく平気だな。
誰か指摘しろよとも思う。あとこれはテレビじゃ無いけど、
「それはちょっと違くて」「違うくて」
っていう言い方する奴も気になる。日本語不自由か。
「違って」じゃダメなの?
ブログに訪問ありがとう。
わかってくれる人、拍手をポチっとよろしく。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4208.html
「もし自分の子供と他所の子が溺れていたらどっちを助けるか、
あんただって自分の子を助けるでしょ?」と母に言われたけど
勝手に私の気持ちを妄想して決めつけないで頂きたい。
自分なら他所の子供も見殺さず同じように助けますけどね。
私には子も居ないし、母親になった事も誰かが溺れている状況
に遭遇した事もないけど、もしも目の前でこんな咄嗟の出来事
が起こったとしたら両方助けようとして飛び込むかもだよ。
(でも溺れてる子が小さな子供なら出来るだろうけど、
大人を助けるのはちょっと無理か?両方逝ったら悲惨だな)
しかしよく水の事故で死んじゃうのはなぜかいつも助ける側。
結果、溺れている人が助かるのはなによりだが…
身内を助けるのは当たり前として、他所の子を助けようとして
溺死するのはあまりにも可哀想だよね。
運命っていつも残酷だ。
どうしてそんな良い人たちが死なないといけないんだろう。
時々水の事故のニュースを見るたび思うんだけど、
助けに入った人が生き残る代わりに、世の中の死んだ方がマシ
な人間の寿命が削られれば良いのにって。
ブログに訪問ありがとう。
今日もコメント欄は閉じておこう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。