「有明ガーデン」にて。
レゴブロックで出来たアロハの黄色いおっさん。
「なんでこんなモノが?」と思ったけど、恐らく施設内の
店舗にレゴストアがあるからでしょうかね。
隣に座って記念撮影出来そう。

…っていうかどうでもいいが靴下の穴まで芸が細かい。
あとレゴに肌色あればいいのに。
レゴのおっさん「………zZZ…」
SERUNA「おじさん、こんな所で寝たら風邪ひくよ」

頭頂部が禿げていて哀愁すら感じる。
ただそれだけなんですけどね。
下の写真は有明ガーデンから見た夕刻の景色。

----------------------------
有明ガーデン
https://www.shopping-sumitomo-rd.com/ariake/shopping
住所/東京都江東区有明2丁目1-8
電話番号/0570-077-711
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
と思ったらブログカテゴリ“旅の記録“(まとめ)を参考にして
頂けると嬉しい。私たちが訪問した場所しか無いですが、
ブログ内検索「知りたい県名+まとめ」で。
例:愛知県の情報を知りたい時「愛知 まとめ」で。
※「県」を省き、知りたい県の名前+まとめとブログ内検索。
大阪府や京都府なら「府」を除く。
(+の部分はスペースを置いて)
ただし私が静岡県在住者ゆえ、静岡県内で行った場所だけは
一つにまとめていません。ご了承下さい。
(すいません、東京都もまとめていなかった…)
関連記事:
『カテゴリ』『記事検索』有効活用してる?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1164.html
山梨など近隣の場所はまとめていないものもありますので、
「知りたい県名+施設名」で出てくるかも…
ブログに訪問ありがとう。
当人にしかわからない悩み苦しみを抱えている人がいる。
他人には誰も助けられないし、家族にですら助ける事は絶対に
出来る訳が無いと追い詰められてしまう何かがあったのかな。
こういう人はそれを悟られないよう無理して亡くなる前日まで
普段の顔を見せようとしていたりする。
前日に何事もなく、何の兆候も無かった人がある日突然、
パタっと自死の道を選ぶというのはよくあること。
「何であの人が…」「問題を抱えている様子はなかった」と、
死んだあとに言われるのはそういう事だろう。
「何か悩んでいる事があれば頼ってくれ」
と言われてもきっと誰にもわからないし誰にも救えない。
それが現実だとイヤほど突きつけられる。
だから「話す必要もない」「話しても無駄」になる。
苦しみが継続すると未来についても悲観するようになる。
自分には、日常の小さな幸せですら手に入れられないのだと。
死ぬ事だけで頭の中が雁字搦めになってしまったのかな。
それを振り払う事が出来れば戻ってこれるのだろうけど、
一旦そうなってしまったら誰にも止める事は出来なくなる。
私にはよくわかる。
関連するかも知れない過去ログ:
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3968.html
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3878.html
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3879.html
ブログに訪問ありがとう。コメント欄は置かないので、
わかってくれる人だけ拍手をポチッとよろしく。
--------------------------
アジアゾウの『シャンティ(♀)』が死亡しました
https://www.nhdzoo.jp/news/naka.php?id=1666&p=1
https://twitter.com/nhdzoo/status/1522413639088877568
令和4年5月5日(木・祝)午前7時40 分頃、
アジアゾウの『シャンティ(♀)』が死亡しました。
半年ほど前から足が弱くなりはじめ、令和4年5月4日
(水・祝)早朝には自力で起き上がれなくなり、
翌朝残念ながら老衰で亡くなりました。
個体情報
・アジアゾウ『シャンティ(♀)』
・1969 年4月25日生まれ(53 歳)
・インドマイソール州から、1970 年6 月11 日に来園
・インドから、親善大使として1 歳時に来園したシャンティ。
おとなしく、おっとりとした性格で、飼育員を困らせることは
ほとんどありませんでした。
50 年以上共に暮らしてきたダンボとは、本当の姉妹のような
関係で、2 頭が仔ゾウだった頃には、静岡まつりでパレードを
したり、静岡浅間神社に初詣に出かけたこともありました。
2頭揃ってプールで水浴びするのが大好きで、
いつも一緒の2 頭はとても深い絆で結ばれていました。
-------------(リンク先:日本平動物園)
動物園が開園したばかりの時からずっと居たシャンティ。
自分が小さな頃からゾウ舎で見ていた子はキミだったんだね。
象の寿命は60年程度(80年という記録も…)だそうです。
幼稚園児の頃、園の遠足や家族と一緒に行った日本平動物園で
象さんが可愛くてずーっと見ていた思い出。
小学生、中学生、高校生、社会人と日本平動物園に行くたびに
必ず目にしていた子。私よりも年上のおねえさん。
何十年もずっと日本平動物園に来る人々を優しい目でお出迎え
し続けてくれたシャンティ。残されたダンボが寂しがるね。
ホッキョクグマのピンキーの時もそうだったけど、
長年いる子がいなくなってしまった事を知るたび心にぽっかり
穴があくような気持ちになるよ。
天国でも幸せに。ご冥福を。
【情報】
本日5月7日から一ヶ月程度、
ゾウ舎前に献花台を設けるそうです。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると励みになります。
最悪だ。気になるワードをtwitter検索していたら、
昔付き合った事がある奴クサイ垢に遭遇してしまった…
(いや、クサイというかほぼ確定なんですけど)
こんな偶然あってたまるか。アベガーキシダガージミンガー
のパヨクになっててやべえなこいつって思った。
思えば人の友達に手を出す最低男だったわ。
因果応報で、将来お子さんが同じ目に遭ったらこの人は
如何思うでしょうね。まるっと昔の記憶消したいなー。
むしろコイツと一番最初に知り合った過去から消したい。
黒歴史。死ねばいいのに。
【小さく呟き】
人間好きだけどいまいち信用ができず、
私が人間不信で人間嫌いなのは大概このテの奴らのせい。
知ってたのに黙ってた知り合いもいたからね。
ブログに訪問ありがとう。
ご愁傷様…と思ってくれる人、拍手をポチッと。