fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年09月21日 (水) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は
スイーツ編からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4164.html

店主さん:「このかた静岡から真っ直ぐ来てくれはってね、
  通いで来てた猫が茶々に似ていたって、わざわざ会いに」
SERUNA:「こんにちはー」
社長さん:「ああ、こんにちは」
店主さん:「茶々ー、社長さん来たよー。茶々ー」

店主さんと社長さんとで茶々を呼んだけどなかなか来ない。
社長さん:「ツンデレやな茶々、ほっとこ。
  猫は気まぐれやから放っておけばそのうち来る」

暫く待っているとようやく茶々が屋根からおりてきて、
椅子にストンと乗ってきた。真っ白くて可愛い。(´ω`*)

20220907_むらい萬香園_031

20220907_むらい萬香園_032

忍者衣装に着替える茶々。
「はい右手、左手」と袖に手(足)を通す時に、
自らスルッと手を差し入れてすごくお利口だった。

20220907_むらい萬香園_033

20220907_むらい萬香園_034

接客&カメラ慣れしているのか大人しい。
ちゃんとこちらにカメラ目線もくれたので嬉しかった。
ツーショットも撮らせてもらった。

20220907_むらい萬香園_035

20220907_むらい萬香園_036

社長さんに「おやつあげてごらん」と「とろリッチ」を渡され
あげてみたら茶々まっしぐら。このテのおやつってどんな子も
みんな吸い付くように食べるのが不思議だよね。
嫌いな子はいないんじゃないかってくらいに。

20220907_むらい萬香園_037
※写真に写る指は旦那の。

20220907_むらい萬香園_038

背中には忍者刀と手裏剣が付いている。
茶々の側に見える黒い革靴は社長さんの足。

20220907_むらい萬香園_039

20220907_むらい萬香園_040

「ちゃんとかわいく撮れてる?」

20220907_むらい萬香園_041

20220907_むらい萬香園_042

なんとも猫らしいまるっとしたお尻も可愛い。

20220907_むらい萬香園_043

触らせてもらったけど“モフン”としてた。
茶々を見てシロさんの事を思い出してしまいました。
現在御年8歳の茶々、長生きしてね。

20220907_むらい萬香園_044

20220907_むらい萬香園_045

20220907_むらい萬香園_046

もうちょっと長居したかったけど、
ひとしきり茶々と遊んで満足したので帰ることに。

親切にして下さった店主さんと女性店員さんありがとう。
社長さんも茶々もありがとう。
そしてスイーツも美味しかったです。


★ポストカード。
左上のは店主さんがくださったお店の小さなチラシ。
めっちゃ可愛い。全部大事にします。

20220907_むらい萬香園_049

YouTubeから動画を拝借。
最後に是非ともこの動画を観てほしい。

忍者の術と極意書の教え - むらい萬香園(伊賀市)


動画の詳細/
https://www.kankomie.or.jp/topics/detail_240.html

動画の終盤、自由意術の「極意書」に良いことが。
生命は愛なり。生命の生命は新氣なり。
健康は金銭財宝に勝る。健康に比較すべき富貴なし。
壮健ならざれば愉快なく 徳行ならざれば幸福なし。
健全の身体は労働より生ず


嘘偽りはいけない。徳行積んで健康でいて、
見えてない影の徳を積まないといけない。
良い事をすればいずれ自分にかえってくる…と。
お天道様に恥じない生き方をすれば良いんですよね。

この先どうなるかわからないけど取り敢えず、
取り敢えず頑張って生きてみよう。
生きていればいつかまたきっと茶々に会える。


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
むらい萬香園 
https://www.instagram.com/muraibankouen/
住所/三重県伊賀市上野小玉町3130
電話番号/059-521-1173
営業時間/8:00~20:00(カフェ9:00~19:00)
定休日/木曜日(不定休)

※店舗情報は2022年9月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
可愛い茶々に会いたくなった人、拍手をポチッと。
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
2022年09月20日 (火) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は
スイーツ編からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4164.html

抹茶碗の棚の下に茶々の水飲み場が。
猫好きだから猫用の道具を見ただけで可愛いって思っちゃう。
ここでいつもお水を飲んでるのかー。

20220907_むらい萬香園_015

客席の側にある茶々の椅子と忍者衣装。

20220907_むらい萬香園_016

20220907_むらい萬香園_017

「猫飼われてはるんですか?」と店主さんに聞かれ、
今はもう居ないシロの話と、その猫が茶々に似ている事を話し
写真を見せたら「それやったらもっと茶々探さなあかんな」
と再び外へ。「茶々ー、ちゃーちゃー、茶々ー」。

テーブル上の茶々のポラロイド写真。可愛い。

20220907_むらい萬香園_018

「本当どこ行かはったんやろ?」と戻ってきた店主さんに
ほうじ茶のソフトクリームを追加注文。
「出来立てはもう無いけど、作って置いといたものなら」
と。どうしても食べたかったほうじ茶ソフトなので、
それでも良いですとお願いしました。

【むらい琉ソフトクリーム(ほうじ茶)】
メニューには「店主の気分で時々出没」「霧隠品御免」
と書かれていました。今回は冷凍でしたがほうじ茶の味が
とても濃厚で美味しかったです。オススメ。

20220907_むらい萬香園_019

このソフトクリームを作る前の機械のお手入れ(1時間くらい
かかるそうです)だけで凄く大変で一苦労ということも色々と
教えて下さいました。350円という価格ではあまり利益には
なっていないらしい。なのでほうじ茶ソフトは平日限定のみで
作っているそう。

下の写真は、中庭に通じる扉にあった茶々の小さい頃の写真。
抱っこされているのは利休くん?(お兄ちゃんの利休くんは、
2016年3月に事故に遭って虹の橋を渡ってしまったそう)

20220907_むらい萬香園_020

ミニチュアの和室も可愛い。
茶々と利休のイラストや写真も可愛い。

20220907_むらい萬香園_021

下の写真は「つのだゆき」というガラス職人さんの作品。
https://twitter.com/tunoda_yuki
https://www.tunodayuki02.com/
店主さん、この蟻の作品が欲しくて購入したそうです。
ちっちゃいけどお値段9千円ほどでケースが4千円
と仰っていました。

20220907_muraibankouen_047.jpg

20220907_muraibankouen_048.jpg

もういっかい中庭を撮影。
ここはレトロや可愛いもので溢れている和み空間。

20220907_むらい萬香園_022

20220907_むらい萬香園_023

20220907_むらい萬香園_024

文字盤が逆になっている珍しい古時計。
「もう4時か」…茶々に会えなかったのは残念。
縁がなかったと諦めて帰ろうとしたその時女性店員さんが

「茶々いましたー♪」

20220907_むらい萬香園_025

トイレの屋根の上でゴロゴロしていたそうで
女性店員さん:「茶々、いま屋根の上にいますよ」
SERUNA:「えっ?!あ!本当だ!茶々ー♪」
(店員さん曰く、茶々はこの場所が気に入っているらしい)
まるでアイドルに会えたかのように嬉しくなる。

20220907_むらい萬香園_026
※ 縁台乗って写真いいですか?と許可もらって撮影。
(ちゃんと靴脱ぎましたからね)

↓写真を編集している時に気付いたんですが、
最初に撮った中庭トイレの屋根の上を拡大すると確かにそこに
居たんですね。耳と白いモフモフが見えます。まさかここに
居るだなんて誰も気付かないって。

20220907_むらい萬香園_027

「ナニよ、ワタシになにか用?
せっかく気持ちよくお昼寝してたのに」といった顔。

20220907_むらい萬香園_028

のびーーーーーーーっ

20220907_むらい萬香園_029

「ふぅ…」

20220907_むらい萬香園_030

「茶々降りておいでー」と店主さんが言っても、
女性店員さんが猫じゃらしを振っても降りてこない。
じゃらしてもすぐに飽きてしまうよう。

しばらく見させてもらい、写真も少し撮らせてもらったし、
茶々の自由時間を奪ってもちょっと可哀想かなと思って…
「茶々を近くで見れただけで嬉しかったです」
と支払いを済ませポストカードも購入。茶々に会わせて頂き
ありがとうございましたとお礼を伝えて店を出たその時、
再びミラクルが起こる。

店主さん:「あ、社長さんがきはった」
駐車場に社長さんの車が駐まる。
店主さん:「社長さんが来はると茶々そばにくるから」
SERUNA:「えっ!本当に?!」
店主さん:「茶々、あの社長さん大好きやからね。
     茶々おいでー。社長さんきたよー」
SERUNA:「わぁー!嬉しい♪」
店主さん:「忍者衣装も着せてあげようなぁ」

茶々が降りてくるかもと言われて再び店内に戻る。
モフモフ出来るチャンスかも。


★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4166.html


ブログに訪問ありがとう。
可愛い茶々にシビれちゃった人、拍手をポチッと。
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
2022年09月15日 (木) | 編集 |
2022.9.6 探訪 
宇治川にある小さな人工島の「宇治公園」。
ここにウミウの小屋があったので立ち寄って見てみる事にした。

20220906_宇治の鵜飼_001

20220906_宇治の鵜飼_002

説明を貼っておこうかな。
2014年、日本で初めて人工孵化に成功したのがここだそう。

20220906_宇治の鵜飼_003

20220906_宇治の鵜飼_004

鵜飼といえば岐阜のイメージ強いけど、
京都でもやってるんですね。鵜を生で見るのは初めてだよ。

20220906_宇治の鵜飼_005

20220906_宇治の鵜飼_006

20220906_宇治の鵜飼_007

20220906_宇治の鵜飼_008

このウミウたちは生まれた時から側に居る鵜匠を親のように
思っているそうで、宇治の鵜飼は綱をつけない「放ち鵜飼」
(慣れないうちは綱をつけて練習するらしい)という漁法に
挑戦しているそう。人工孵化で生まれた子たちは、
「ウッティー」と呼ばれていて、放った後も名前を呼べば
ちゃんと鵜匠の元に帰ってくるのだとか。可愛いね。



川には宇治川遊覧船が並んでいた。

20220906_宇治の鵜飼_009

20220906_宇治の鵜飼_010

橋の下に鵜飼の船もあった。

20220906_宇治の鵜飼_011

遊覧船の料金表はこんな感じ。

20220906_宇治の鵜飼_012

味のある絵が飾られていた。

20220906_宇治の鵜飼_013

鵜飼のイベント見たかったけど、
この日は雨で中止になっていました。
…といってもこの後の予定もあったのでどのみち
中止になっていなくても見る事は出来なかったかな。


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。
2022年07月19日 (火) | 編集 |
2022.5.14 探訪 
この日はちょっと天候が悪かった。
以前も来た事があるけれどあれは2015年だったか。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1346.html
↑過去ログを貼っておこう。

20220514_金沢駅周辺_001

20220514_金沢駅周辺_002

20220514_金沢駅周辺_003

写していないけど、
階段を降りたところにストリートピアノが置いてあった。

20220514_金沢駅周辺_004

「ツナグカフェ」金沢駅Rinto内で朝ごはん。
(私はドッグモーニング、旦那はトーストモーニング)
ピンボケごめん。

20220514_金沢駅周辺_005

20220514_金沢駅周辺_006

20220514_金沢駅周辺_007

駅の外に飾ってあったもの。
あともう少しでお祭りという時期でした。

20220514_金沢駅周辺_008

金沢駅から戻る時に途中の道で出会った猫ちゃん。
このお家の飼い猫でしょうか。玄関先に佇んでました。
少し離れて眺めていたら「にゃーん」と言って自ら近づき
スリスリと。懐こくて可愛い子だったな。

20220514_金沢駅近くの猫_001

20220514_金沢駅近くの猫_002

20220514_金沢駅近くの猫_003

20220514_金沢駅近くの猫_004

20220514_金沢駅近くの猫_005

★夕刻の金沢駅もいかが?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4107.html


ブログに訪問ありがとう。
「金沢いいよね」という人、拍手をポチッと。
テーマ:
ジャンル:ペット
2022年04月28日 (木) | 編集 |
検索でいきなりココの記事に辿り着いた人はその1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3999.html

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_015

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_016

三毛さん、やっぱり触らせてくれないんですね。

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_017

ネコ「オコトワリするニャ(プイッ)」

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_018

ネコ「なんどおネガイしてもソイツはムリだぞ」
あっ、やっぱり?

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_019

ネコ「サワりたいならこっちをたのむニャ」
言われなくともモフらせて頂きます(モフモフ…)

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_020

ネコ「ナニシテルの?」

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_021

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_022

猫ちゃんはやっぱり可愛い。

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_023

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_024

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_025

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_026

20211007_清水_ドリプラ周辺の猫_027

改めて自分は猫派なんだと再認識させられました。
ちゅーるの貢ぎ物を持っていけば、靡かなかった三毛ちゃんも
懐いてくれただろうか?


ブログに訪問ありがとう。
「猫は癒しだね」と思う人、拍手をポチッと。
テーマ:
ジャンル:ペット