fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年04月19日 (水) | 編集 |
2023.3.6 探訪 
記事にするのに暫く経ってしまいました。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4319.html
河津桜を見に朝比奈川を訪れた日(↑)、その後家康ゆかりの
旗掛石の場所へ行く前に「日本坂PA(下り)」へ寄り道。
ぷらっとぱーくといって一般道から入れる場所があり、
中のお店をちょっとだけ覗きたかった事もあったんですが、
一番の目的はココの猫ちゃん。

居る時といない時があるからどうだろう?
と思っていたら……

早速いた!

20230306_日本坂PA下りの猫_001

ぽかぽか陽気だったせいかずっと座って目を閉じ佇んでた。
じっとしているから、色々な角度で写真を撮ってしまう。
暖かいから気持ちいいんだね。

20230306_日本坂PA下りの猫_002

20230306_日本坂PA下りの猫_003

20230306_日本坂PA下りの猫_004

写真を撮ったあと一緒に座ってまったり。
「あぁ…春はいいよな…」

撫でてあげると一段降りてきてゴローンとこの調子。
おぉぉ、めちゃくちゃ可愛い。猫さん舌しまい忘れてるよ。
「もっと撫でてニャ」と言っているような感じだったので
モフり放題モフらせてもらった。

20230306_日本坂PA下りの猫_005

20230306_日本坂PA下りの猫_006

旗掛石を見に行く為ここで一旦お別れ。
「旗掛石に行ったあともう一度寄ってみよう。
いなくなっちゃったらその時は仕方ない諦めて帰ろう」
と思い、再度日本坂PAに戻った時の写真がこちら(↓)。

20230306_日本坂PA下りの猫_007

増えてる。
さっきまで居なかった子が居たんですよ。

20230306_日本坂PA下りの猫_008

つかず離れずの微妙な距離。

20230306_日本坂PA下りの猫_009

真っ黒くて眼力の強い子は少しやんちゃ。
私が手を出すとじゃれついて、“ガッ!”と爪を出してくる。
この子にとっては遊ぶつもりだったのでしょうけれど、
それで引っ掻かれてしまいました。
「大丈夫。いいんだよーわざとじゃないのはわかってるから」
と大きな心で赦しましょう。ちと痛かったけど。(´ω`*)

20230306_日本坂PA下りの猫_010

体つきを見る限り野良猫ちゃんたち、
ちゃんとご飯を食べる事が出来ているようですね。
さくら耳になっているし、恐らく地域猫としてキチンと
どなたかが管理をしているのでしょう。

さよなら、またいつか会いに行くからね。
それまで元気でね。

★「旗掛石」の記事も見たい?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4375.html


ブログに訪問ありがとう。
「猫は良いよな、癒しだよ」と思う人、拍手をポチッと。
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2023年02月22日 (水) | 編集 |
995(キュウキュウゴ)@995Tabularasaさんの描かれた
ネコちゃんに関するお話。

猫を飼うということ


全てのお話の閲覧はtwitterの方でどうぞ。

3年前に虹の橋を渡ったシロさんを思い出してしまった。
猫との生活は思い出がいっぱいできる分、
亡くなった時の悲しみは遥かにデカい。
猫を飼いたい人はその覚悟も含めてよく考えましょう。
(ただこれは猫に限った話じゃないけどね…)

ネコブームだの何だの言いながらアクセサリーや
オモチャ感覚で飼うヤツは許しませんよ?


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
2023年02月20日 (月) | 編集 |
大甕神社に「おはよう」と挨拶をするカラスが訪れるらしい。
カラスが頭が良いというのは知っているけど、
どこで覚えたんでしょうね?

----------------------------
「オハヨウ」完璧に話すのは...カラス 
人生“初体験”「5年くらい前から」

https://www.nippon.com/ja/news/fnn20230217488039/

----------------(リンク先:nippon.com)



大甕神社については過去ログをついでに貼っておこう。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2487.html

「おはよう」と喋るカラスは他にも居るのかなと謎に思って
検索してみると、秋田県湯沢市・三重県松阪市・静岡県磐田市・
京都府左京区・岡山県倉敷市… もしかして他にも?
上から「オハヨウ!」って聞こえたらビックリするよね。
カラスに挨拶されたらこっちからも「おはよう!」って
挨拶返したくなっちゃう。

飼われていたカラスが逃げた可能性も考えようによってはアリ?
一羽のおはようカラスが県を跨いで飛んで行ったのだろうか
とも考えたりしたけど、行動範囲はそんなに広く無いらしい。
(なので、どこのおはようカラスもどこかで言葉を覚えている)

YouTubeから動画を拝借。
↓こちらは飼われているお喋りカラス。



↓なんと!スズメも喋る!



鳥って凄い。


ブログに訪問ありがとう。
喋るカラスに出会いたい人、拍手をポチッと。
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
2023年02月07日 (火) | 編集 |
尊すぎる…



---------------------------
会話してるみたい...!おばあちゃんと柴犬の福ちゃん、
孫が撮影した一期一会の写真集。

https://books.j-cast.com/topics/2022/01/22017043.html

-------------(リンク先:BOOKウオッチ)

写真家「YASUTO」さんのアカウント。
Instagram/https://www.instagram.com/yasuto.photography/
Twitter/https://twitter.com/yasuto8888
TikTok/https://www.tiktok.com/@yasuto.photography

どの写真もみんな好き。
ただひとつの写真でストーリーがブワッと浮かんできます。
おばあちゃんも柴犬の福ちゃんも優しい顔をしているね。
ゆっくりとした時間が流れているこの空気感たまらなくいい。
ここまで素敵な写真が撮れるのは、おばあちゃんと福ちゃんの
被写体が良いからだけでなく、写真を撮っているYASUTOさん
の心もあたたかいからだと思う。レンズは持ち主の心をも写す。
皆が幸せそうで羨ましい。

上にリンクさせた記事に、YASUTOさんがなぜおばあちゃんの
写真を撮り始めたのかという理由が書かれてあったのですが、
私、ああいう話に弱いんですよ。

おばあちゃんと福ちゃんがずっと長生きでありますように。


ブログに訪問ありがとう。
心あたたまった人、拍手をポチッとよろしく。
テーマ:みんなに知ってもらいたい
ジャンル:日記
2022年11月22日 (火) | 編集 |
11月22日は「いいにゃんにゃんの日」。
(わんわんにゃんにゃんの日でも可)

さて、11月も下旬に入りました。
これからの時期は今より寒くなっていくと思うので、
車を運転されるかたは猫に注意して下さい。
寒い時、猫ちゃんたちは暖かい場所に入り込みます。



----------------------------
日産のプロジェクト「猫バンバン」
http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/SP/

----------------------------

あなたの愛車に猫ちゃんが入り込んでいるかも知れません。
バンバンと言っても強く叩く必要はありません。
運転前には是非優しく「猫バンバン」を。

20221.22_猫バンバン_001
※画像は日産「猫バンバン」特設サイトより。

↓もうひとつ記事を貼っておこう。
----------------------------
“エンジンルームに猫”1カ月で21件!
そのうち11件はエンジン始動後に発覚

https://jaf.or.jp/common/news/2022/20220222-001

-------------------(リンク先:JAF)

20221122_猫バンバン_002
※画像はJAFのサイトより。

猫によっては奥に入り込んでしまう子もいるそうなので、
一番良いのはボンネットを開けて目視確認。猫ちゃんがいて
もしなかなか出てこないようであればJAFを呼びましょう。


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッとしていただけると嬉しいです。
テーマ:
ジャンル:ペット
2022年09月21日 (水) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は
スイーツ編からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4164.html

店主さん:「このかた静岡から真っ直ぐ来てくれはってね、
  通いで来てた猫が茶々に似ていたって、わざわざ会いに」
SERUNA:「こんにちはー」
社長さん:「ああ、こんにちは」
店主さん:「茶々ー、社長さん来たよー。茶々ー」

店主さんと社長さんとで茶々を呼んだけどなかなか来ない。
社長さん:「ツンデレやな茶々、ほっとこ。
  猫は気まぐれやから放っておけばそのうち来る」

暫く待っているとようやく茶々が屋根からおりてきて、
椅子にストンと乗ってきた。真っ白くて可愛い。(´ω`*)

20220907_むらい萬香園_031

20220907_むらい萬香園_032

忍者衣装に着替える茶々。
「はい右手、左手」と袖に手(足)を通す時に、
自らスルッと手を差し入れてすごくお利口だった。

20220907_むらい萬香園_033

20220907_むらい萬香園_034

接客&カメラ慣れしているのか大人しい。
ちゃんとこちらにカメラ目線もくれたので嬉しかった。
ツーショットも撮らせてもらった。

20220907_むらい萬香園_035

20220907_むらい萬香園_036

社長さんに「おやつあげてごらん」と「とろリッチ」を渡され
あげてみたら茶々まっしぐら。このテのおやつってどんな子も
みんな吸い付くように食べるのが不思議だよね。
嫌いな子はいないんじゃないかってくらいに。

20220907_むらい萬香園_037
※写真に写る指は旦那の。

20220907_むらい萬香園_038

背中には忍者刀と手裏剣が付いている。
茶々の側に見える黒い革靴は社長さんの足。

20220907_むらい萬香園_039

20220907_むらい萬香園_040

「ちゃんとかわいく撮れてる?」

20220907_むらい萬香園_041

20220907_むらい萬香園_042

なんとも猫らしいまるっとしたお尻も可愛い。

20220907_むらい萬香園_043

触らせてもらったけど“モフン”としてた。
茶々を見てシロさんの事を思い出してしまいました。
現在御年8歳の茶々、長生きしてね。

20220907_むらい萬香園_044

20220907_むらい萬香園_045

20220907_むらい萬香園_046

もうちょっと長居したかったけど、
ひとしきり茶々と遊んで満足したので帰ることに。

親切にして下さった店主さんと女性店員さんありがとう。
社長さんも茶々もありがとう。
そしてスイーツも美味しかったです。


★ポストカード。
左上のは店主さんがくださったお店の小さなチラシ。
めっちゃ可愛い。全部大事にします。

20220907_むらい萬香園_049

YouTubeから動画を拝借。
最後に是非ともこの動画を観てほしい。

忍者の術と極意書の教え - むらい萬香園(伊賀市)


動画の詳細/
https://www.kankomie.or.jp/topics/detail_240.html

動画の終盤、自由意術の「極意書」に良いことが。
生命は愛なり。生命の生命は新氣なり。
健康は金銭財宝に勝る。健康に比較すべき富貴なし。
壮健ならざれば愉快なく 徳行ならざれば幸福なし。
健全の身体は労働より生ず


嘘偽りはいけない。徳行積んで健康でいて、
見えてない影の徳を積まないといけない。
良い事をすればいずれ自分にかえってくる…と。
お天道様に恥じない生き方をすれば良いんですよね。

この先どうなるかわからないけど取り敢えず、
取り敢えず頑張って生きてみよう。
生きていればいつかまたきっと茶々に会える。


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
むらい萬香園 
https://www.instagram.com/muraibankouen/
住所/三重県伊賀市上野小玉町3130
電話番号/059-521-1173
営業時間/8:00~20:00(カフェ9:00~19:00)
定休日/木曜日(不定休)

※店舗情報は2022年9月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
可愛い茶々に会いたくなった人、拍手をポチッと。
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット