fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年08月15日 (火) | 編集 |
焼津神社の荒祭りは毎年8月12・13日のみですが、
今年は11日から始まっています。
記事のURLをここにまとめておきましたのでどうぞ。

----------------------------
★2023.8.11
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4493.html

★2023.8.12
1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4496.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4498.html

★お祭りで食べた「パンチ焼き」
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4497.html

★2023.8.13
1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4499.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4500.html
3)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4501.html
4)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4502.html
5)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4503.html
6)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4504.html

★番外:今年のお祭りちょっと愚痴。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4506.html

----------------------------

20230813_焼津神社大祭荒祭_御遷座祭と発輿_011


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2023年08月15日 (火) | 編集 |
8月13日その1から見ていない人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4499.html

先輿がお還になったあと、後輿は「まだ帰らんぞ!」な感じで
暫し担がれる。終わりたくない気持ちよくわかるw
…んで、後輿がお白洲に戻ってきた時刻は0:12。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_021

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_022

先輿の時と同じように後輿も鳳凰が外され拝殿へ。
鳳凰は宮司さんに手渡されます。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_023

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_024

鳳凰が外された神輿は拝殿へ。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_025

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_026

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_027

※御神輿に移されている神様を御本殿に戻す神事が行われ
お祭りは終了となります。

今はだいたいこのくらいの時間に還ってしまうけど、
ずっと昔(といっても私が子供の頃の話ですが)は明け方まで
担いで終わらなかったんだよね。今思い返せば白装束の元気が
そのくらいぶっ壊れてたといっても過言ではない。
信じられるか?朝まで「あんえっとん」が聞こえてたんだぜ。
若い子が聞いたら「マジかよ…」って言いそう。

…話を戻そう。
最後に白装束の衆らが整列し皆で二礼二拍手一礼。
順番にぞろぞろ撤収して帰ります。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_028

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_029

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_030

下の写真は一番最後に来た白装束。時刻は0:56。
この暑い中大変そうだったよ。本当にお疲れ様でした。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_031

私も最後にお参りをして帰宅。
4年ぶりの通常開催。私たちも見ていて楽しかったけれど、
神様もきっと嬉しかっただろうし楽しんで頂けたに違いない。

おやすみなさい。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_032


【余談ですが…】
一部に白装束らしからぬ行為をしていた人間がチラホラ。
氏子としてはああいう場面を目にすると腹が立つというか。
愚痴になるけど次の記事でどんな行為があったか書いておこう
と思います(↓詳細はこちら)。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4506.html


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく。
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2023年08月15日 (火) | 編集 |
8月13日その1から見ていない人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4499.html

ざっくりと。写真が多いので分けます。
後輿が出たタイミングで別の道から先回りして、
焼津神社に向かって待機。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_001

暫くすると先輿が拝殿前に先輿がやって来ました。
この時点で22時22分。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_002

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_003

先輿が拝殿から離れて境内で煽っている最中、
続いて後輿が同じように拝殿前にやってきました。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_004

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_005

御笛。
この音色はいつ聞いても良い。
御笛の人も荒祭りの花形的存在なので皆さん是非注目してー。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_006

二基の御神輿は白装束に担がれ煽り境内を練り歩きます。
神輿がグワっと近づいてきた時の危険は変わりないが、
境内が広くなってからはそれも少し和らいだような気がする。
…ですが、御神輿のそばに近寄るのはやっぱり危ない。
大人しく下がって見ていても神輿の方から近づいてきて
どちらにしても危険という(一般の人が巻き込まれないよう
白装束の人がちゃんとガードしているので大丈夫だけどね)。

焼津の人間として、焼津神社の氏子として毎年見るこの光景が
もう楽しみで仕方がない。魂ゆさぶられる。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_007

「あんえーっとん!あんえーっとん!」
「あんえーっとん!あんえーっとん!」
「やれきたぁぁぁーー!」「やれきたぁぁぁーー!」

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_008

御神子と御供捧が揃って拝殿前にやってきました。
大祭全て終わるまで地に足をつけられないので担がれてます。
今年のこの二人は本当に美人さんだな。
小学生とは思えないくらい。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_009

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_010

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_011

御神輿をずっと見ていて時刻は23:44。
そろそろ御神輿をしまうか…?
いや、まだ!まだだ!まだ終わらんぞ!あんえーっとぉぉん!
な感じを何度も繰り返しながらようやく先輿がお白洲に。
(お還になる時も先輿が最初です)

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_012

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_013

御神輿がおろされると白装束の人の手によって、
鳳凰が取り外されます。「あんえーっとぉぉーん!」

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_014

外した鳳凰は拝殿の方へ。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_015

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_016

鳳凰は白装束の手から宮司さんの手へ。
宮司さんに手渡されると拝殿内へ。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_017

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_018

鳳凰の外された神輿は同じく拝殿の方へとお還りになります。

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_019

20230813_焼津神社大祭荒祭_夜_020

★その6に続く!(次で最後)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4504.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2023年08月14日 (月) | 編集 |
8月13日その1から見ていない人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4499.html

御神子が逆方向(普門寺側)から疾走してきた時の写真。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_022

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_023

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_024

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_025

下の写真は御神子が焼津御旅所前にある村松家に入り、
お馬さんだけ出て来たところ。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_026

続いて流鏑馬
白装束の「ほいっさー!ほいっさー!」の掛け声。
沿道のギャラリーは掛け声に合わせて拍手。
最初、流鏑馬は矢を掲げながら馬に乗り疾走。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_027

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_028

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_029

ずっとずっと前は的めがけて矢を投げていたけど、
観衆がその矢を縁起物だと取り合いになり喧嘩をして
それがどんどんエスカレートし酷くなってしまったため
今はもう投げる事が無くなってしまいました。
人の欲って怖いよな。(´・ω・`)

2回目は弓を掲げて疾走。
3回目は逆方向(普門寺側)から疾走。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_030

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_031

【還御(かんぎょ)】
御神子神事と流鏑馬神事が終わると、
いよいよ二基の御神輿は焼津神社へと戻られます。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_032

下の写真は村松家から出てきた猿田彦。
こちらでは「お面さん」と呼ばれています。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_033

宮司さんが御神輿を祓い清め。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_034

御神子が村松家から出てきました。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_035

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_036

こちらは御供捧。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_037

二基の御神輿は焼津御旅所を出る際、
神輿を煽る事も掛け声を上げることもせず静かに神社へ…
先輿が出た後、続いて後輿。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_038

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_039

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_040

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_041

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_042

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_043

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_044

★その5に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4503.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2023年08月14日 (月) | 編集 |
8月13日その1から見ていない人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4499.html

今年は南と北の御旅所はちょっと省略。
焼津御旅所の時間まで家で大人しくしていました。

【焼津御旅所】
この時間なら暑くないし長時間居ても大丈夫。
ざっくりと写真を貼っていこう。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_001

御神輿がやってきます。
まずは先輿。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_002

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_003

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_004

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_005

御神輿は所定の位置へ。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_006

続いて後輿。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_007

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_008

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_009

後輿は先輿の隣に。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_010

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_011

神事が執り行われます。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_012

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_013

このながーい棒は掛魚を運んできた時のもの。
運ばれてきた時の様子をカメラにおさめたんですが、
ブレブレになってしまったので省きました。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_014

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_015

流鏑馬の子。
装束がキマっててカッケェっすな。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_016

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_017

《御神子(いちっこ)神事・流鏑馬神事》
白装束及び御神子・流鏑馬が長い通りを駆け抜けます。
(動く対象を写しているのでブレてる写真あったらゴメンね)
ざっくり貼っていきますよー。

こちらは御神子。
白装束の「ほいっさー!ほいっさー!」の掛け声。
沿道のギャラリーは掛け声に合わせて拍手。
御神子が馬に乗り駆けていきます。

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_018

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_019

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_020

20230813_焼津神社大祭荒祭_焼津御旅所_021

★その4に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4502.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると記事更新の励みになります。
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2023年08月13日 (日) | 編集 |
8月13日その1から見ていない人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4499.html

「日本武尊御沓脱之旧蹟」で待機。
……あれ?!駐車場のフェンスがなくなってる!

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_001

【日本武尊御沓脱之旧蹟】
さてここは日本武尊が東征の途中、御沓を脱いで休息をして
老女から小麦飯の饗応を受けた小庵の跡。
詳しくは過去ログをリンクさせておくので参考にどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-433.html

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_002

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_003

タケルさんの像に剣が刺さっている姿は、
この荒祭りの日にしか見れません。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_004

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_005

先輿きたよー。
タケルさんの御神輿きたよー。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_006

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_007

史蹟のそばで神輿を煽り、駐車場内に入って神輿を煽り、
フェンスがなくなったから安全的に今回はどうかなと
思ったけど意外と大丈夫でした。見る人少ない穴場だし。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_008

向こうから後輿きたよー。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_009

今度は後輿が史蹟そばで神輿を煽るよー。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_010

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_011

先輿と後輿が去ったあとに普門寺の方へ向かって行くと、
宮司さん・御神子・御供捧・流鏑馬の乗るお馬さんを見れます。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_012

カッポ カッポ カッポ カッポ カッポ…
実に馬らしい蹄の音ほんと好き。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_013

御神子。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_014

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_015

御供捧。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_016

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_017

流鏑馬。

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_018

20230813_焼津神社大祭荒祭_御沓脱之旧蹟_019

★その3に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4501.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報