fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年01月09日 (木) | 編集 |
今日ふたつめの日記。

Yahooトップに投資詐欺の『安愚楽牧場』のニュースが。
初めてこの名前を見た時に「何じゃコリャ?」
ってきっと誰もが思ったはず。
安愚楽牧場 → あぐらぼくじょう
って読むんですよね。これ全然知らなかった時、
普通に“アングラ牧場”って読んじゃいましたよw

「何だよアングラ牧場って、厨二全開かよ!
昭和の暴走族が使いそうな当て字だなwww」


…な感じで。「夜露死苦」「愛羅武勇」とか、
何か呪われそうなアレ。


ただふと思っただけだから記事にしてみた。
うん、そんだけ。
関連記事
テーマ:独り言
ジャンル:日記
2014年01月09日 (木) | 編集 |


つい最近、旦那とケンタでチキンを食べた。
国産鶏使ってるから旨いんだよね♪

国産だと安心するわぁー。外食をする時はできれば、
中国産や韓国産は口にしたくないって思っているもので。

「そんなの避けられないよ。お前、外食やめればいいじゃん」
と言われてしまえばそれまでなので過剰に神経質にならない
ようにしているし、100%避けることは出来ないけれど、
最低限、そのお店の情報は事前にチェックするようにしています。

例えば私が大好きなモスバーガー。

『今月の産地情報』を見ると、国産野菜ばかり書かれているので
↓これ見ると「なんだモスなら大丈夫じゃん」って思うでしょ?
http://www.mos.co.jp/quality/vegetables/farm_info/

そこのページから『主要原産地情報』ってのをチェックして、
↓「原産地情報をダウンロード」(pdf)をポチッとな。
http://www.mos.co.jp/quality/product_info/native/

よーく見てみると中国の文字が…
安心安全を売りにする店なら、中国産とか本当に勘弁してくれよ
と思うところですが、そのお店の方針があるでしょうから
私ら消費者はうるさくは言えません。これを初めて知った時は、
大好きだったオニオンフライが口にできなくなりましたよw

もう一度言いますが、100%避けることは出来ません。
突き詰めれば外食なんかしないで自作するのが一番なんですが、
「外食やめれば」とまで乱暴なことは言いたくないです。

でもね、消費者ももう少し利口になるべきだと思うんですよね。
外食以外だったら、例えば缶詰や冷凍食品。
「国内で作られているから大丈夫だ」って思うでしょ?
その食材はどこの?全部国内製造?元々はアチラで作られて、
日本でちょっと加工されて出来たものかも知れない。
(子会社が問題起こして話題になっちゃったマルハニチロ。
あそこの缶詰も、一部は中国で作られている物があるんだって)
全然わからないものを、ホイホイっと口にして大丈夫?
コンビニ弁当なんかもヤバイよ。中国産や韓国産だらけでしょ。

自分の体だけならいいけど、
よくわからないものを家族には食べさせたくは無いね。
まぁ、私は冷凍食品なんかあまり買わないからいいけどw
ウチはいつも家で食事を作る時には、
材料は国産のものと(JAのお店が安くていいね)、
中韓以外の食材を使うようにしていますよ。

アルファモザイクさんから記事をひとつ貼っておこうかな。
これを知らない情弱さんもいると思うので。

「韓国産だって分かったら売れないでしょ?」
イオン、原産国表示を自社工場を経由させる事で消去

http://alfalfalfa.com/archives/6850807.html

↑あそこで買わない方がいいのは、もはや常識。
トップバリュマークなんて超地雷じゃん。

えっ?それじゃ何も食べられないじゃないかって?
ああ、気にしない人は別にどんどん食えばいいと思いますよ。
他人事なので私が知ったことではありませんからね。

…横道にちょっと逸れた。何の話がしたいんだっけ?
ああ、ケンタのチキンが旨いねって話だったw

時々無性に食べたくなるよね。あれ、何でだろ?
ファストフードで鶏を食べるならやっぱケンタだな。
個人的にはキール(胸肉)が好きだわ。(記事:©SERUNA)

最後、オマケでリンクを置いておく。

ケンタッキーの産地情報
http://www.kfc.co.jp/menu/OR_native.html
関連記事
テーマ:みんなに知ってもらいたい
ジャンル:日記