fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年01月15日 (水) | 編集 |
お粥を使った神事があるのをご存知だろうか。
有名なところでは『諏訪大社』の筒粥神事が有名ですが、
(参照→http://yatsu-genjin.jp/suwataisya/simosya/tutu.htm
筒粥神事は長野県以外の神社でも行われていますので、
興味があったら各自で検索してみて欲しい。

さて、お粥で占う神事はこれだけではなかった。

自分は初めて知ったのだが岐阜県高山市の『伊太祁曽神社』
という所では管粥神事なる占いがあるらしい。
この占いは600年の歴史があり、高山市無形文化財にも
なっている。氏子の旗鉾若連中たちが中心となり、
約6㎝の麻ガラ(麻の茎)に、農作物・気象・社会景気など、
約140項目の占い事を記した木札をつけ、粥の材料となる米・
大豆・小豆などと一緒に大釜で煮立てて釜揚げをし、
神前にお供えしたあと麻ガラを一つずつ切り開き、
粥の入り具合で一年の吉凶が占われます。
神事後には参拝者にもお粥が配られ、これを食べると
「一年間元気で過ごせる」と言われているようです。

かつては粟や稗などの農作物の作柄・天候だけを占っていた
のですが、時が移るにつれ占う項目が次第に増えていき、
今ではスポーツについても占うようになったのだとか。

YouTubeに動画がありましたので貼っておきます。
(5年前にアップされたもののようです)

管粥神事 / 大麻と伝統

※「大麻=おおぬさ」とも言います。
変なものと勘違いされませんようご注意を。
参照→http://turugamine.com/kotae026.html


平成26年度(2014)の占い結果※ほんの一部です。
●農作物:ほぼ平年並み。
●景気:消費税増税後が不調。
●ソチ冬季五輪:フィギュアスケートは鈴木明子、
 浅田真央両選手、ジャンプは高梨沙羅選手らが
 良い成績を出し、日本がメダルを独占。
●プロ野球:期待できるチームは…
 パ・リーグ→東北楽天イーグルス、埼玉西武ライオンズ。
 セ・リーグ→中日ドラゴンズ。


……当たるも八卦、当たらぬも八卦w
(記事:©SERUNA)
今回紹介したのは岐阜県にある神社の管粥神事ですが、
管粥神事と言われるものもまた、他県の神社でも似たようなものが
存在しているようですので、こちらも筒粥神事と同様、
自分であれこれと調べてみるのも楽しいかも知れませんよ♪


投票&拍手ポチッとお願い致します。いつもありがとう♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:占い
ジャンル:趣味・実用