さて、この時期になりますと世間では『恵方巻き』
なんてものがもてはやされているようです。
起源には諸説あれど、企業に踊らされていることは間違いなし。
私はそれが気に食わないので、買っても切って食べます。
というか、自分の住んでいる静岡には恵方巻きをかぶりつくなんざ
元々無くて馴染みのなかった風習なのですよねコレ。
こちらで初めて知ったのは2000年代に入ってからですもん。
つーか、節分と言ったら普通は豆撒きだろと。
なんだろね、このゴリ押し感。
あれほど下品な食い方ありますかってんだ。
関西人ですら「あまりやったことがない」とか聞いた事があるぞ。
どうなっちゃってんのよ。で…文献か何か残されてんの?
説については非常に曖昧であり、比較的新しい風習であることは
間違いのない事実のようですけれど。
─ここで、説が正しいかどうかは置いといて、
恵方巻きを丸かぶりしたく無くなる説をひとつ挙げておく。
■◯◯に見立てて…
時代は江戸時代後期、場所は大阪。
船場の旦那衆がひとつの遊びとして芸者や遊女に太巻きを男性の
◯◯に見立てて丸かぶりをさせて、その様子を見て楽しんだ。
明治になって遊郭がなくなり、その遊びも廃れたそうな。
(;´Д`) うわぁ…
大事なことだからもう一回言う。
企業に踊らされるな。恵方巻きじゃなくて太巻きと言え。
私は切って食うぞ!
【おまけ】3年前に話題になったネタ。
http://rocketnews24.com/?p=71071
http://desktop2ch.tv/news/1296725799/
みなさん制服は好きですか?
学生服や職業服など『制服』と言っても色々ありますが。
私は制服と言われる全てのものが好きです。
自分が初めて制服を「いいな」と思ったのは幼稚園の頃。
遠い夏の日の思い出。いまだ記憶の中に鮮明に残っている
のですが道端で帰宅中の女子高生の可愛いセーラー服
(黒襟で赤いスカーフ)を見て…
「大きくなったらアレが着たい!」と。変な子供でしょ?
で、ずっとその夏のセーラーを着る事が夢だったのですが
結局セーラー服を着れたのは中学の冬場(上下紺色)だけ
だったという。ちなみに幼い頃に見た高校の制服は、
少し上の先輩の代からブレザーに変わってたというオチw
多分今更手に入れる事が出来ても着るのは恥ずかしいので
眺める事くらいしか出来ない。
同じく幼稚園の頃の話。
「大きくなったら何になりたい?」に、
「婦警さんになる」が幾つもの夢のうちのひとつでした。
理由はやはりここでも『制服』。勿論、仕事がカッコいい
というのもそうでしたが、それより大きな理由としては
制服がカッコいいから。
小学生と中学生の頃には『自衛隊』にも憧れました。
迷彩服と銃がカッコ良くて(以下略)
中学・高校と、駅からわんさか降りてくる高校生の制服を、
「あれ可愛いなぁ」とついつい目で追ってしまったり。
制服コレクションみたいな本も買っちゃったりなんかしてね。
(中身は写真じゃなくて、イラスト。全国マップ的な感じの…
森伸之さんという絵師さんの絵が好きだった)
↑動画は、地元で流れるやまだのCM。
静岡県民で知らんという人は絶対にいないw
ふとローカルな小ネタを挟んでみたくなった。
とにかく、子供の頃から制服が好き。
今も好きw
ファミレスの制服もイイっスね。
自分の中では『馬車道』が一番可愛いと思ってる。
県内には無いので二度ほどしか行った事が無いのですが…
食事しながら従業員のオネーちゃんをチラ見ww
また行きたいw(動機がとても不純なような気がするw)
ところで、あれだけ有名だったアンミラは今はもう、
国内に一店舗のみしか無いのね。ある時に行っとけばよかった
と今になって後悔している。パイの値段が高かったのはきっと
従業員のオネーちゃん鑑賞代が含まれていたに違いない!
という冗談を言ってみる。(記事:©SERUNA)
巫女さんにメイドさん…
あれも着ている物は一応『制服』ッスね。
女ですがどちらも大好物です。「◯◯マニア」「◯◯フェチ」
って言葉があるが自分はその類に該当しているのだろうか?
単なる「制服好き」なのは間違いないでしょうけれどw
変な女でゴメンよ。(;´Д`A
【おまけ】
こんなのがあるの、知ってるかい?
・制服オリジナルリカちゃん
https://salat.club/licca/
買おうかどうしようか迷っているうちに、
いつも完売してしまうパターンでゲットならず。orz
もひとつ、懐かしのコイツを貼っておこう。
あくまで登場するファミレスとキャラの制服は「◯◯風」。
当時はPC版の18禁ゲームが欲しかったが、
家庭用しか持っていなかったよ。