fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年02月20日 (木) | 編集 |
本日ふたつめの日記。「なぁんか違うんだよなぁ…」
と常々思っている事があります。ちょっとボヤかせてね。

子供に「パパ」「ママ」って呼ばせている親。

子供が小さいうちはそれで可愛いんでしょうけどね。
でね、疑問なんだけどそれっていつまでそう言わせてるの?
いい年してパパ、ママ言ってる人を見ちゃうとちょっとね…
「お父さん」「お母さん」じゃダメなの?クセにならない?

いや、別に呼ばせたい人は好きに呼ばせりゃいいと思いますよ。
でも私はあまり好きじゃないな。大人になっても「パパ、ママ」
って呼ばせるのは流石にどうかなぁwww

「○○ちゃんちのママ(○○ママ)」「ママ友」。
何だろう、随分前から増え始めて今普通に使ってる人多いけど。
普通に「〜さん」「友達」じゃダメなの?
ウチには子供がいないからそういう人同士の繋がり知らんけど、
自分は子供がいる家のお母さんだろうが、その人の事はキチンと
名前で呼んであげたいね。

あ!「子供がいない人にはわからないでしょうけど…」は禁止な。
ママさんとやらは、個人の名前で呼び合うのって嫌いなの?
お母さん同士の友達以外は、ママ友とやらとは別モノなの??
友達は友達でしょ。区別する必要ってあるのかなぁ。
それともうひとつ。「○○さんちの奥さん」って言い合うのも、
ちょっと嫌いなんだよなぁ。

「ほら、怒られちゃうでしょ?」って注意する親。
これ大っ嫌い!一番嫌い!アホかぁぁ!って言いたくなる。
怒られるからダメなのか?怒られなければやっていいのか?
やったらいけない事だから注意するんだろ?

「こうだからダメなんだよ」「こういう事されたら嫌でしょ?」
「やっていいことだと思う?ダメだよねぇ」
ってなぜ教えないんでしょう。…え?聞かないから仕方ない?
おたくのお子さん、そこまでバカなんですか?

子供ってね、意外と利口なんですよ。頭ごなしに怒鳴りつけず、
教えるように、考えさせるように諭してあげてください。
あぁもう!だから「子供がいない人には(以下略)」禁止な。
知らん子供が悪さしてたら、私だって注意しますよ。
よほどバカな子供じゃない限りは大概すんなり「うん」って
言って聞いてくれますけれどね。


おまけ
てめぇんちの子供が悪さをして人に迷惑をかけても、
スルーしたまま注意しない親はもっと嫌い。
ぶっちゃけ言っちゃうとこのタイプの親が親戚にいるけれど、
そういった家庭環境で育った子供の未来はもう見えてるね。
手のつけられないクソガキに育つよ。
関連記事
テーマ:日々のつれづれ
ジャンル:日記
2014年02月20日 (木) | 編集 |
FC2ブログのバナー広告でもよく見るのだけれど、
↓ウチの旦那がこれを買いはじめた。

デアゴスティーニ『週刊 日本の神社』

http://deagostini.jp/site/jin/pretop/index.html



ついでに言うと定期購読で申し込んだww
テレビでCMが流れていた時から、
「あ、これは多分買うな」と思っていたらやっぱり買ってたw
夫婦揃って神社が好きなので嬉しいんですけれどね。

昔もどこかが発行していたようで、靜岡縣護国神社の社務所内
の待合室(休憩場?)に置かれてあったのを読んで、
「こういうの、また出たらいいねぇ」なんて思っていたら丁度
似たようなコイツが創刊されたのでちょっと嬉しい。
基本的な事がおさえられているので、初心者さんには良いかも。
神社マニアにとっては中身が薄くて物足りない感じですが、
まぁ、ほら。そこはファンアイテムって事で。( ´ ∀ ` )

プレゼントキャンペーンなんてのもやっているようですね。
第一弾は御朱印帳と、Web限定で勾玉ストラップ。3月9日まで
の申し込み(創刊号〜15号の購入)で貰えるそうなので、
読んでみようかなと思っている人はお早めに。


それにしても、ここは本当色々出してるよね。
随分前に知ったのだけど、一部地域によるテスト販売ってのも
あるらしい。ダメだと揃わないらしいけれど、今回の神社のは
全国販売に踏み切っているから大丈夫だよね?ね?
(気になる人は「デアゴスティーニ テスト販売」でググれ)

少し前にとある地方のホビーオフで、デアゴスティーニの
車を組み立てるシリーズのを目にしたんだけれど、
ケース入りの完成品状態で売られていたのにはビビった。
最後まで頑張っちゃう人っているんだなぁ…
自分はマネできそうにもないや。(記事:©SERUNA)


関連
デアゴスティーニを最後まで作り上げた人の作品・完成品を
ご覧あれ!
(リンク先:Naverまとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2136399180228140701

デアゴスティーニを最後まで作った人の苦労が半端ねぇwwwww
(リンク先:まとめの2乗 2chまとめブログ)
http://musicshare123.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
関連記事
テーマ:みんなに紹介したいこと
ジャンル:ブログ