fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年03月11日 (火) | 編集 |
東日本大震災からもう3年経つんですか。
早いというか何というか、被災地から遠い地域の人たちはみんな
もう段々と記憶が薄れてしまっているのではないでしょうかね。


しかし私は忘れていませんよ。
自分が住んでいる静岡も「明日は我が身」ですからね。
津波?そりゃ心配さ。だって港町に住んでいるんだもの。
来たら来たでその時はその時。腹くくってます。

ところでみなさん3年前のあの時、何してました?

私は3年前の今日、古事記の漫画を描いてました。
当時、古事記にハマってからもう楽しくて楽しくて仕方なく、
無心になって机に向かい漫画を描いていたところに
ゆっくりゆっくりユラユラっときて「あれ?目眩?」と思ったら
それが実は地震で…母も「揺れてるよねぇ?」っていいながら
取り敢えずおさまるのを待っていました。あまりにその時間が
長いので「変な地震だね」と情報を求めてテレビをつけたら、
今までに見た事もないような範囲での大津波警報。
ヘリから撮影された東北の津波の映像に「これは只事じゃない」
と震えがきて、真っ先に頭の中に思い浮かんだのが
「いつか来る」と言われている東海地震なんですよね。
そんな場面を見ちゃったものだから頭の中で連想ゲームが始まり
「遠くであれだけ凄いのが来てるから、もしかしたら…
もしかしたらだけど、次はこっちにデカイの来るんじゃね?」
と危機感を覚え、外に出てみたはいいが誰も避難していない。
避難を促すいつもと少し雰囲気の違った広報も流れているのに、
みんなノホホンと歩くわ、その辺で買い物を続けているわ。

∑(゚Д゚)「え…ちょっ…なぜお前ら避難しないの?」

結局こちらの地方では何も起こらずに済んだのですが、
県民の頭のネジがどっかおかしいのを実感した瞬間でした。
地震に耐性ありすぎるのもそろそろいい加減にしとけw
(その後、訓練だなんだいつもより少し多めになりましたが、
ダラダラっとして本気の訓練をしないのも悪いところ)

翌日は外食で、さわやかのハンバーグなんか食べてたけど、
自分が平然と食事をしている状況と東北の現実を思い浮かべたら
「こんなところで外食してていいんかな?」という気持ちで、
もう現実なのか夢なのか頭がついていかない感じだったな。

それから東日本大震災の数日後、
静岡県の東部にもドンと来ましたけど何事もなく…

2011.3.15の静岡ネタですが、
YouTubeにあった有名な動画を置いておきます。

【震度6強】静岡県民タフすぎワロタwww【直撃】


えー、ひとまずお約束の言葉として…
地震対策はしっかりしておきましょう。
日頃の訓練も真面目にね。


余談です

そういやあの年はずっと地元の神社にお参りしてたっけなぁ。
被災地の人には、ただひたすら祈る事しかできなかった。
「まだ見つからない人が家族の元に帰りますように」とか色々。
祈ったところで亡くなった人はかえらないのですけれどね。
関連記事
テーマ:今日のブログ
ジャンル:ブログ