お店はここ!
ヤマブ宝登山神社売店
→秩父地域おもてなし観光公社 紹介記事(Facebook)
ヤマブさんは『秩父味噌』の老舗なんだそうです。
お店で売られる黄金団子は、ココの味噌を使って焼いたものなのだとか。
醸造元のページを発見したのでペタっと貼っておきますね。
新井武平商店
http://nagatorotakara.jimdo.com/秩父味噌ヤマブ/

もっちもち!
名物の『黄金団子』は1串300円也。
甘い味噌ダレが塗られてクセになりそうな味。
炭火で焼かれてとってもやわらか!美味しゅうございましたー♪

上の写真は『ネギ味噌コロッケ』(200円)と『桜茶』。
ほんのりピンクに染まり、ふんわりと桜が香る桜茶はお店のサービス。
一口飲めばパッと桜咲く光景が見えてくるようです。ネギ味噌コロッケは
ピリッと辛いけれど、食べているとナゼかご飯が欲しくなる。
ムチャウマ。作り方を教えて欲しいくらいw
とにかくもう、秩父味噌が使われた食べ物がウマイのなんの。
売店で味噌が売られていたけれど、買ってくれば良かったなぁ… orz
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
寶登山神社の奥宮から更にほんの少し歩いて行くと、宝登山の頂上
(標高497.1m)に到着します。

あれこれ語る前に山頂の印をうp。

ヤマトタケルもきっとここからの景色を眺めたんだろうなぁ。
北の方向には、遠く武甲山が見えます。絶景!…とまではいかないかも
だけど眺めが最高です。見ていると気持ちが落ち着くっていうか、
彼が神様を祀ったのがよくわかるような気がする。
写真ではうまく伝わらないと思うので、皆さんには是非とも宝登山へ
足を運んでいただき、実際にこの景色を目にしていただきたい。

山頂の辺りはこんな感じという事でちょっと撮影。
ガチな登山には三峰山がオススメだけれど、お手軽に山を登りたいって
ハイカーなら宝登山を推しておく。お弁当を持ってのんびりしたいね。

ところで、ニホンオオカミはどうして絶滅してしまったんだろう。
狂犬病や伝染病、人間による駆除、自然破壊などなど、
様々な説が考えられているようですけれど…(記事:©SERUNA)
私は「きっとまだ何処かで生きている!」と信じていたいです。
続いては、宝登山の麓で食べた美味しいものの紹介。
★おまけ的なその5に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-207.html
投票&拍手ポチッとお願い致します。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
さて、山頂駅に着きましたー。
すぐに到着してしまいますがここから奥宮までちょっとハイキングです。
山頂駅周辺では、様々な花が楽しめます。今月はツツジが綺麗に咲いて
おりました。眺めてたら写真撮り忘れちゃったよコンチクショウww
http://www.hodosan-ropeway.co.jp/info_flo.html
ツツジ園を横切る形で参道が通っています。
今月ちょうど見頃になっておりました。綺麗だったなぁー。

道なりに進んで行くと、奥宮の鳥居が見えてきます。
いよいよ到着ですよー♪

寶登山神社 奥宮
http://www.jac.or.jp/oyako/f10/c2040.html
ヤマトタケルは私の氏神様なので、彼の足跡をたどる旅ってのは、
どこへ行ってもワクワクしてくるのですよね♪
(いや、神社めぐりならどこへ行っても楽しいんですけれどもw)
奥宮へ到着すると、山犬(オオカミ)がチョコンとお出迎え。
後ろに写っている車は、多分ここの茶屋の人のものと思われる。
※一般の参拝者はここまでの車の乗り入れが禁止になっているので…

あぁ、このなんとも言えないアホ可愛いお顔がカワエエ。私には
「あっ!まただれかきた!ゆっくりおまいりしていってね!」
って尻尾を振りながら語りかけているように見える(妄想)。
(* ´ Д`) ハァハァ…

そういえば「何でこの像、アバラが見えてるの?」って言っている人
がいましたが、みんなが想像するいかついオオカミとは違って、
ニホンオオカミの体型ってのはこんな感じなんですよね。
それにちっちゃくて、見た目がワンコっぽいの。
下の写真は奥宮のお社。
うおぉ、ここでも旦那が写り込んでいるけど気にせず晒すww
後ろ姿だからいいよねwww

御由緒については、その1の記事を参照して下さい。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
日本武尊は山犬に助けられ、宝登山の山頂に登頂。
「神をお祀りするのに相応しい立派な山」としてここに『神籬』を立て、
神日本磐余彦尊、大山祗神、火産霊神の三柱をお祀りになったのです。
特殊神事 〜お炊き上げ祭〜
寶登山神社の奥宮では、ここだけの特殊神事が行われます。
創立の御由緒に起因するもので、毎月7日の早朝に忌火で白飯を炊き、
麓の社殿でお供えをしたあと、山頂の奥宮へもお犬様に対してお供えを
します。麓の神社境内にある宝玉稲荷神社へは、毎月15日の午後3時に
あずき飯を炊いてお供えをします。
本社:毎月7日 4月〜9月は午前5:30、10月〜3月は午前6:00
宝玉稲荷神社:毎月15日 午後3:00

奥宮の御朱印は、社務所のような所に誰かいなければ、
その隣にちっこい茶屋のようなお店があるので声をかけてみれば
多分受けてくださると思います。字の達筆なおばあちゃんが
御朱印を書いてくれました。(記事:©SERUNA)
福袋的な物(1袋400円)があったけど、
今考えたらゲットしておけばよかったなぁと後悔している。 orz
★その4に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-206.html
投票&拍手ポチッとお願い致します。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |