fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年06月27日 (金) | 編集 |
★その1を読んでいない人は、まずはこちらを。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-279.html

どどぉぉぉん!(謎の効果音)

20140615_araiya_007.jpg

ウワサ通りの自販機!

そう、某番組にも取り上げられたアイツが登場ですよ。

かなり年季入ってますなぁ。インパクトスゲぇ。
ちなみにこの販売機は、調理されたお弁当を保温しているだけ
の物で、国内の『株式会社 津上』というメーカーが作ったもの。
機械の生産は30年程前に終了しているようですが、
こんなにもボロボロなのにまだ現役ってのは凄いよね。
もしも機械に感情があるのなら、ここまで大事にしてもらって
きっと本望なんじゃないでしょうか。

お弁当は全てのメニューが300円で、ボタンは左から…
「ひれかつ・やき肉・やき肉・とりからあげ・うりきれ」。
※売切れランプが点かないため、お金を入れて出なければそこは終了。

《販売機内の手書き説明》---------------

当店の誓い!
当店の弁当は、昭和47年の創業以来一貫して、
すべて国産の焼肉国産のロース肉、国産のトリモモ肉を使用
しています。そして今後も、国産を使用いたします。


---------------------------

おおー!オール国産とはスゲぇ!
(ちなみに米も、国産コシヒカリ使用らしいですよー)
っていうか私が生まれる以前の年から営業しているなんて
頑張ってるなー。販売機を眺めているといかにも地元民な
お爺ちゃんとおっちゃんが軽トラでやってきて、
お弁当を買って行く。みんなに愛されてるんだなー。

旦那:「ちょっとこれは…俺ココで買うのは勇気がいるなぁ…」
SERUNA:「うーん…」

ついね、衛生面は大丈夫かとか販売機の前で余計な事を考えて
しまう私がいるのですよ。でもハラを括ってここまで来たんだ!
それにこの機械が随分と長い年数、ここまでもっているなんて
凄い事じゃないか、流石だよメイドインジャパン!

SERUNA:「よし!お弁当買っちゃおう!」
旦那:「∑(゚Д゚) えっ、マジでっ?」

使用できる硬貨は100円玉のみだと思った方がいいですね。
無論千円札や五百円硬貨は使えないでしょう。
「100円硬貨ねぇよ…」と両替に困ったら、
外にジュースの自販機がありますのでそちらへどうぞ。

機械がボロボロなので、
グルメの記事としてはビジュアル的にアレですが…
ゴンと落ちてきた弁当を手前に引き出して記念の一枚。

20140615_araiya_008.jpg

機械も人間も見た目なんかじゃない。
価値のなさそうな物にこそ、価値がある。


…と、自分に似合わないようなカッコいい事を言ってみるw
この販売機の存在だけでも、お弁当の300円以上の価値がある。
コイツは40年間ずっとココで仕事をしていて立派じゃないか!
中身のお弁当も絶対、美味しいに違いないんだから。(`・ω・´)

ちなみに私が買ったのは『やき肉弁当』で、
旦那は『ひれかつ弁当』。勿論、販売機から出てきたお弁当は
ホッカホカ。販売機の前に置かれているこれまたボロボロで
年季の入った座席にお弁当をポンと置いて写真を撮ってみる。
あぁ、何だかとってもシュールな光景。

20140615_araiya_009.jpg

弁当の外側に緑色の紙で封がしてあり、
それを外してパックの蓋を外すと更にラップが巻かれている。
うむ、衛生面の対策はバッチリな模様。しかし割り箸は、
剥き出しで販売機の外側にセットされていたので使用するのには
かなりな勇気が必要。大丈夫かコレ。(;´Д`A
気になる人はマイ箸を持って行くといいよ。

やき肉弁当

20140615_araiya_010.jpg

ひれかつ弁当

20140615_araiya_011.jpg

茶色いですね、ええ。
並べてみたけど両方とも見た目変わらねぇぇぇww

どちらのお弁当にも、味付きの胡麻昆布が添えられています。
お弁当は店の中では食べず駐車場に置いた車の中で食べました。
旦那のヒレカツと私の焼き肉をちょっと交換。

やき肉弁当のお肉は、そんなに柔らかいワケでは無いけれど、
硬くもなく。ひれかつ弁当のお肉はというと、
美味しいけれどいまひとつかな。でも決して不味くはなくて
「普通に美味い」。あと褒めるべき点はお米ッスね。
これは旦那も言っていたけれどご飯が美味い。
添え物の胡麻昆布をホカホカのご飯に乗せて食べるのオススメ。
個人的にプッシュしておきたいのはひれかつ弁当よりも
やき肉弁当の方かな。

総合的評価としては、まあまあ美味い。
えー、言っておきますけれどコレ、褒めてるんですからね。

双方のお弁当はどう例えて言ったら良いんだろう…
「お母さんが作ってくれるお弁当の味」。
何となく懐かしさを感じるような素朴な味わい。
食べながらパッと頭の中に浮かんだのが高校生の頃に
家で作ってもらったお弁当を持って、友達とみんなで食べた
お昼ご飯の光景。例え方が難しくてスマンです。
その辺のコンビニ弁当なんかとは全然違って作ってくれた人の
「美味しく食べてもらいたい」っていう気持ちが込められて
いるような…そんな感じ。懐かしく、どこかあたたかい。

あらいやオートコーナーについて、他に色々調べてみた
やき肉弁当のタレは創業から40年、注ぎ足し注ぎ足しした
秘伝のタレとの事。ひれかつ弁当とからあげ弁当を作る数は
やき肉弁当よりも少ないらしい。お弁当は1日3回以上補充され、
一日の売り上げはおよそ50~100個。
もしも、自動販売機が壊れたらどうなるかというと、
機械もだいぶ古く代えの部品も無いため、弁当の販売は終了
してしまうらしい。


こういったレトロ自販機が置かれる光景も「昭和の遺物」になって
しまったけれど、機械がダメになってしまうまで頑張って欲しい。
私は大好きですよ。
(記事:©SERUNA)
美味しかったです。ご馳走様でした。

【おまけ】
もう一匹随分と汚い猫がやって来たと思ったら、
相当ヤバげな感じ。舌を出し、涎がダラーっと垂れて目つきが
かなり逝っていた。こっちを見た顔がバイオハザードにでも
出てきそうなくらいにヤバかったんで、
あまり怖くない横向きの写真を掲載。夢に出そう。

20140615_araiya_012.jpg


ブログ応援にランキングや拍手ボタンをポチッと
押してもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村
関連記事
2014年06月27日 (金) | 編集 |
B級グルメ中のB級グルメ。
一部マニアには言わずと知れたあの場所へ。


2014.6.15探訪
茨城では一度行って食べてみたかったお弁当があります。
ドライブインとか、オートレストラン(オートスナック)
の類が大好きな人なら多分ご存知かと思いますが…
『あらいやオートコーナー』というお店がございまして、
そこにはいつでもホカホカのお弁当を食べる事が出来る販売機
が設置されているんです。

そう!あのレトロ自販機目当てで行きました。

何度かテレビで紹介されている場所なので、
一般の方のかたでもおそらく「あー、なんか聞いたことあるわ」
ってな人もいらっしゃるかも知れません。
お店といえばお店でしょうけれど、お店と言い切ってしまうのも
少し首を傾げてしまう…そんなお店。鹿島神宮を参拝した帰りに
「そういえば茨城にはあの販売機が…」と思い出し、
住所を調べてみたら立ち寄れる場所にあったので折角だから
行ってみようという事に。この日は午後に団子しか食べてないし
そこでお弁当を買って夕ご飯って事にしようと。

あらいやオートコーナー
http://ibanavi.net/shop/5163/
住所:〒300-0723 茨城県稲敷市境島529

20140615_araiya_001.jpg

20140615_araiya_002.jpg

(;´ ∀ `) うん、わかっていたけど凄い外観。

プレハブです。ボロボロです。ちっちゃいです。
何の予備知識も無い人が通り掛かっても販売機がココにあるとは
絶対に気付かないハズ。到着するとバイカーの先客さんが一名。
うむ…キミも同じマニアか。

ふと駐車場のわきに目をやると、ぬこ様発見!

20140615_araiya_003.jpg

うおぉ、かわええ!
ウチのシロさんと比べたらまだちょっと若そう。

…っておや?

20140615_araiya_004.jpg

ちっちゃいのいたぁぁぁぁぁ!
人間に慣れていないのか怖がって出てきてくれない。
隙間から覗いたりコチョコチョ隠れたりでこれはこれで可愛い。
(“人見知りする親戚んちの子供”みたいな反応が面白かったw)

って!そんな事はどうでもいいw

それよりお腹すいたし、早くご飯が食べたいよ。
ってなワケでプレハブのお店に入って自動販売機に目をやると

20140615_araiya_005.jpg

三台の販売機が並んでおります。一番左がカップ麺の販売機、
真ん中にはお弁当の販売機、右が多分おかずの販売機。
右端のは稼働していないのか売り切れかは不明ですが、
中身は空っぽでした。

店舗の中端っこの方には懐かしいテーブル筐体のゲーム機
(麻雀)が。電気代節約のためか全ての台の電源は
ついておりませんでした。

20140615_araiya_006.jpg

そして…

★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-280.html

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村
関連記事
2014年06月26日 (木) | 編集 |
検索でココに辿り着いちゃった人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-272.html

鹿島神宮のレポートもこれで最後。最後におまけ的な記事を…

ここへ参拝に来たら、宝物館にも行っておかないと勿体無いです。
http://ibaraki-museums.jp/category/history/53/
開館日:無休
開館時間:9:00~16:00
入館料:大人300円・小中学生100円

今回の参拝では、訪れた時間が遅かった為に閉館してしまっていましたが、
以前訪れた時にこの宝物館を拝観した事があります。施設はとても小さい
けれど展示されている物がちょっと凄い。

http://kashimajingu.jp/about/宝物/
宝物館には、国宝であり日本最古最大の直刀(金銅黒漆平文拵・附刀唐櫃)
が展示されています。この刀は元々は本殿内に納められていた物で、
全長は2メートル71センチ、刀身の長さは2メートル24センチの直刀。
ちなみにこれは神剣『韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)』を模したもの。
1300年前の作なので、大神が持っていた物とは別物です。
(オリジナルは非公開で、確か石神神宮にお祀りされているハズ)
で、展示ケースの前には刀身部分のレプリカが置かれているので誰もが
持ってみる事が出来るのですが、これが重いのなんの。

え?そんなに重すぎて長い刀なんか使えないだろ…ですって?
先程も言いましたが、元々は御本殿内に納められていたものですから、
実戦なんかに使用されているわけが無いじゃないですかww

さてさて続いての写真。

20140615_鹿島神宮_017

宝物館の裏手は工事中でした。
去年の五月から『祈祷殿・社務所』が建設されているようです。
↓完成予定図が掛けられていましたが、こんな感じになるらしい。

20140615_鹿島神宮_018

続いてもうひとつ。

境内に大きな絵馬が。よく見ると鹿島アントラーズのもの。
しかし私は鹿島を応援しないんだぜ。なぜなら私は静岡の人間だからww

20140615_鹿島神宮_020


ミカヅチさんは大好きな神様なのでレポートが長くなっちゃいました。
ここまで読んでいただいた方、お疲れ様でした。


が!

このあと立ち寄った場所のレポートがもうひとつありますからね。
今回の旅のレポートはそれで本当にお終い。(記事:©SERUNA)


「記事いいね!」「面白い!」と思ったかた、
ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチッと押して
いただけたら嬉しいです。いつもありがとう♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:ブログ
ジャンル:ブログ
2014年06月25日 (水) | 編集 |
最初から読んでいない人はこちらからどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-272.html

鹿島神宮には十二年に一度の式年大祭『御船祭』がございます。

御船祭

■御船祭のおこり■
---------------------
 常陸国風土記に「毎年七月に舟を造りて津宮に奉納する」
とあるように、鹿島の神と船との関係は創生時代にまで遡ります。
東路の果てに位置する鹿島はその昔、外海の太平洋と西の内海の中
で船団の航行によって栄えた古代東国文化の要衝でした。
従って御船祭は、東海を扼する鹿島に鎮座して関東の開拓鎮撫に
当たる鹿島の大神を奉ずる人々の足跡を伝える祭りであり、
凡そ1700年前の応神天皇の御代より伝わる鹿島神宮最大の祭典
なのです。
 十二年に一度の午年に斎行されるのは、十二支が一巡すること、
また午は方角では南、時刻では正午と陽性が最も盛んであること
から来ています。この大祭にはあらゆる邪気と不景気を祓う
一陽来復の願いが込められています。


-----------------(御船祭パンフレットより)

さて、今年は午年!

十二年に一度の御船祭が行われるようですよ。
日時や内容については、各自下記リンク先にてご確認下さい。
http://www.kashimajingu.jp/wp/904.html

■御船祭の見どころ■--------------------
 御船祭はその壮麗さとその規模共に鹿島神宮最大の祭典であり、
内海での御船祭としては最古最大の祭典ですが、
その見どころは以下の通りです。

 まずは九月一日午前十時、勅使をお迎えしての例祭が厳粛に
斎行されます。そして午後四時半より提灯まちの神事があり、
大きな青竹にたくさんの提灯をつけた大提燈が勇壮に練り歩き
奉焼され、その後午後八時より神幸祭が斎行、御分霊を奉斎した
御神輿が行宮へ渡御します。

 九月二日午前八時、行宮御発輿祭の後、約二千人の供奉員による
「鹿島立ち」の陸上大行列があり一路大船津へ。北浦沿岸の大船津
には昨年竣工した水上鳥居としては国内最大級の一之鳥居が
ありますが、設置された桟橋を通って御神輿が鳥居をくぐり御座船
へと進む様は見どころのひとつでしょう。これに先立ち大船津では
様々な奉祝行事が行われ祭りを盛り上げます。
 御発船祭の後、御神輿を奉戴した竜頭で飾り付けた御座船は
八十余隻の供奉船を従えて鰐川から浪逆浦をへて香取市加藤洲の
斎杭まで進みます。その船の船団渡御は約二時間を要します。
拝観は大船津より南へ伸びる堤防、新田、谷原、鰐川の両岸の堤防
がよいでしょう。
 正午頃、香取神宮による御迎祭があり、対岸の潮来河岸では、
奉迎者の前で奉祝行事が賑やかに行われます。
御迎祭を終えると船団は一路帰路へつき、午後四時半に楼門前にて
行宮御着輿祭が執り行われます。九月二日はそのすべてが見どころ
と言えます。

 九月三日午後十時、行宮祭を斎行、そして午後三時には御神輿
を本宮に還御する還幸祭が行われるほか、祭り期間中町内では
山車が引き出され祭りを彩ります。


----------------(御船祭パンフレットより)

20140615_鹿島神宮_019

上の写真は宝物館前に置いてあった御座船の竜頭w

もし今年、鹿島の『御船祭』へ行かれる方がいらっしゃいましたら、
周辺は駐車場が少ないですから、なるべく公共交通機関を使いましょう。

★その6に続きます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-278.html


ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチッと
押してもらえたら嬉しい。いつもありがとう♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:ブログ
ジャンル:ブログ
2014年06月25日 (水) | 編集 |
神社レポの途中だけど、ちと言わせて欲しい。

ニュースでヤジ問題がやたらと問題になっているようですが…
ただね…こんなのが出てきてね。どうなんだろう?
この塩村ってのもちょっと人間性を疑うね。

---------------------------
塩村文夏議員、彼氏に「妊娠した」と嘘付いて
慰謝料1500万円ゲット

http://hosyusokuhou.jp/archives/38800991.html

----------------(リンク先:保守速報)

へぇぇぇ!

女の方も相当ビッチでしたたかなご様子。
こんな事するようなメンタルの持ち主が、結婚しないのかとか
言われたくらいでヘコみますかねぇぇぇ!胡散臭ぇッスよ!
で、謝罪だけでは飽き足らないようだけど、次は何ですかね。

自分の話になって申し訳ないけど(結婚した年も遅くて少し
後悔してる子無しの女の意見ですよ)私がいつまでも結婚せず
働いてた時には「早く結婚すれば」とか「何で結婚しないの」
とか男とか女とか全然関係無く、色んな人からめちゃくちゃ
言われた事があるけど、セクハラだの何だの思った事無いわー。
むしろ仕事が面白いからねーってメンドクサいけどそのたびに
言い返してたわ。まぁ理由は他にも色々とあったんだけど。

っていうかさ、そもそも『セクハラ』の基準ってなんだよ。
あまりにもセクハラセクハラ言い過ぎる女もちょっとどうかと
思うぞ。
案の定、この問題に世のフェミ婆が喜んで
食いついてるみたいだし。

…っていうか塩村って奴も『女』を利用して嘘つけるくらいの
メンタルがあるなら、スルーも出来るだろうし言い返しも
出来ただろと。随分強い女みたいだからね。

この件、なんかあまりにも臭いんだよねぇ。

どうでもいいが「早く結婚したほうがいい」がセクハラなら、
自分はもっとこれ以上、女大好きな上司に、ぶん殴りたくなる
レベルで酷い事言われた事があるぞ。そんな物と比べたら
屁でもねぇッスけど。男に嘘ついて慰謝料ゲット出来るような
「お嬢さん」が、結婚しろとか言われた時にどんな気持ちに
なるかなんて私にゃこれっぽっちもわかりませんw

ちなみに自分はどっちもどっちだと思ってるんですわ。
言ってないと真顔で嘘ついた鈴木議員も何だかなぁって感じ
だったんで。

つーか、メディアもいつまでこのネタ引っ張ってんだよ。
「鈴木君がこんなこと言ったんで良くないと思いまーす」
「ちょっと男子ー、ヤジはやめてよー」
「なんで言ってないってウソついたのー」

小学校の学級会かよ。

馬鹿じゃなかろうか。今こんな事してる場合じゃないだろ。
喧嘩両成敗って事でもう終わりにしとけよ。



追加(リンク先:保守速報)
塩村文夏議員がホストクラブで遊んでる件
http://hosyusokuhou.jp/archives/38828390.html
塩村文夏議員「同時に何人も愛せる、全員肉体関係ある、
だって一人に絞る必要ないですもん」三股を暴露

http://hosyusokuhou.jp/archives/38834500.html
↑最悪だねこの女。


ブログ応援にランキングボタンをポチッと
押してもらえたら嬉しい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース