http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-242.html
君が代から話はズレますけれど、
他に憶えている事といえば小学校二年生の頃に国語の授業
で習った『かわいそうなゾウ』。もしかしてあのお話って
まだ小学校で使われていたりするんでしょうかね?
「戦争のせいで象が殺された」とか、
「軍隊が毒殺しろと命令を…」等々。
とにかく小学生に教える内容では無いような
プロパガンダ満載な内容。真実は少し違うらしいですね。
人づてに聞いた話で詳細はわかりませんが。
ちょっと時系列を詳しく調べたくなってきちゃったぞw
んで、この教材を使って授業で何をさせられたかって、
戦後何十年も経ってるのに…
「上野動物園の可哀想な象さんに手紙を書きましょう」
「飼育員さんにメッセージを書きましょう」だのいう
ワケのわからん物。象と飼育員宛てに二通も書かされたよ。
アレはハッキリと憶えています。
私、真っ直ぐに捉える子供じゃありませんでしたから、
子供ながらに「ずぅっと昔の事なのに何でいま書くの?」
と、変だ変だと思っていたんですよ。
やっぱり日教(以下略
…クッソ、思い出したら何だか少し腹が立ってきたぞ。
( `・ω・´)
小学校四年生の頃かな…
ある友達のお父さんが自衛官をやっていまして、その事で
教師から親を「人殺し」呼ばわりされた可哀想な子も。
ホント日教組ってのはクソ以下の存在ですよ。
ロクなモンじゃ無いね。
さて、そんな子供がどんな大人になったって?
妙な教師がいてくれたおかげでバッチリ愛国心に
目覚めましたよ。今度は私らが反撃する番ですからね。
おかしな思想を押し付けようとした連中から日本を護り、
そして子供たちを護らなきゃいけません。
授業で使われる教科書をチェックするのもアリですよ。
日本を正しい方向に戻しましょう。
【おまけ】
中学生の頃だったか読書感想文で、
原民喜とかいう作家の本を押し付けられた事もあったなぁ。
左翼の監督(左翼ですらない電波系な監督という噂もw)
が作った『ザザンボ』とかいう鬱映画を学校で見せられた
のは確か高校生の頃だったか。…あぁ、気持ち悪い。
ブログ応援にランキングボタンをポチッと
押してもらえたら嬉しい。

にほんブログ村
日教組の影響が全く無い地域に住んでいたかたや
若い世代の人は「そんなバカな」と仰るでしょう。
でもこういう事が昔はあったんです。
---------------------------
音楽の先生
『教科書の一番後ろにプリントを貼りますよー』
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51783657.html
----------(リンク先:もみあげチャ〜シュ〜)
私は団塊ジュニア世代ですけれど、
小学校の低学年の頃にこういう事をする教師が居たんですよ。
地域を言っちゃうと静岡県焼津市のとある小学校。
えー、いまだに憶えているんですけれどね、
音楽の教師でも何でもない無いヤツが音楽室に生徒を集めて、
(多分、音楽の授業中だったような気がします)
「みなさんこのページに、この紙を貼ってくださいねー」
と、色がみのようなものを生徒に配布し、
君が代が見えないように糊で貼れという指示を出したのです。
何故、そのページを隠さなければいけないのかさえ一切教えて
くれず、当時の自分は子供ながらに大切な教科書に理由も
わからず紙を貼らされるのがとっても不快な気分でしたし、
ワケのわからない事をされているような感じがして
「なんで?どうして?」と思いながら“貼ったフリ”をしただけ
でしたけれど…今思い浮かべてみれば、あの教師がいわゆる
日教組と呼ばれるヤツだったのでしょうね。
高学年になってからはそういうのは無かった気がします。
君が代はちゃんと学校で習ったハズなんですが
「紙を貼って隠せ」と言われたのは低学年のその時だけ。
確かにそういう事は昔ありました。
今やったら大問題ですよコレ。
あぁ、だから最近のアカい教師は国歌をあえて
「教えない」方向でいるんでしょうけれど。
日本がそんなにイヤなら、しがみつくな。
支那でも朝鮮でも行きやがれ。
★その2へ続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-243.html

にほんブログ村