fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年06月07日 (土) | 編集 |
面白いネタを、他所様のサイトで見つけた。

------------------------------
もっと他にいいフォントがあっただろ……
http://netatama.net/archives/8389071.html
(リンク先:ねたたま)

「なぜこのフォントなのか」
卵のパッケージが斬新すぎると話題にwwwwwwwww

http://news.2chblog.jp/archives/51767486.html
(リンク先:コピペ情報局)

------------------------------

古印体』というヤツですね。
なんかこう…ホラー系の映画や、オカルト的な映像によく使われているの
を目にするせいでイメージがそれで定着してしまい、何故だかもう文字を
見るだけで怖い。自分は勝手に『恐怖文字』って呼んでますが。
時々古物を扱うお店や、ちょっとレトロな雰囲気のお店でこのフォントが
使われていたりするのですけれど、普通の文章も怖く見えてしまう不思議。
同じ文章でもフォントによって全然雰囲気が違っちゃうんですよね。
こういうのって凄く面白い。

文字の話に絡めてこんなものを持って来てみる。

ひとつめ。
何年か前に一部で流行った駅のアレ。『修悦体』って知ってる?
http://ueno.keizai.biz/column/4/

ふたつめ。YouTubeにあったタモリ倶楽部の動画。
別に怖い話じゃないけど…「フォントにあった怖い話」

『公団ゴシック』の漢字について、何でああなのかは前から知ってた。


文字も人によって見かたが違うような気がするのです。
それを単なる文字として見るか、はたまた芸術的な物のように見るか。

私はある意味、文字は芸術のようにも感じています。
学生の頃、美術の時間にポスター製作するの好きだったわ。
いかに文字なんかも綺麗に見せるか、描いててワクワクしたよ。
ちなみに私が好きなのはHG創英角ポップ体です。可愛いじゃんあれ。
…ってどうでもいい話ッスねコレw


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:ブログ
ジャンル:ブログ