ここに検索で辿り着いている人もチラホラ。
「みんな何を探しているんだろう?」とチェックしてみると面白いよね。
【欲望】
ココのブログで最近人気のページが『聖神社』のページ。
そう、宝くじが当たるかも知れないよーというあの神社のお話です。
検索ワードは「聖神社 宝くじ」「聖神社 当たる」みたいな感じでこちらの
ブログに来られている人が殆どなんですけど…このワードで辿り着く人が
本当に多い。みんな好きだねぇ宝くじ。でも欲をかくと(以下略)
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-209.html
【古事記】
続いて、ブログを続けている今日までで一番謎なのが、
黄泉比良坂のページに辿り着く人々。「黄泉比良坂」の名前がパッと出ない
のか知らないのかはわかりませんが、検索ワードに黄泉比良坂と入れないで
「島根 あの世とこの世」「あの世とこの世の境」で来られている。
一定の期間をおいてそれぞれ別人が同じキーワードで辿り着くってのが謎。
あの世とこの世の境が島根にあるって、やっぱ気になるんスかね。
→(1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-129.html
→(2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-130.html
【レトロ】
昭和の香り漂うオートスナック(オートレストラン)のネタも人気。
このブログで紹介したのはまだ二店舗だけですけれども…
こういった場所がどんどん消滅しつつありますよね。ちょっと寂しい。
コインレストラン こうらん
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-98.html
あらいやオートコーナー
→(1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
→(2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-280.html
【焼津の食】
美味しいものを食べるのって幸せですよねー。
「焼津 魚」「焼津 ランチ」「焼津 美味しい魚」と検索ワードにぶち込んで
みなさん、ここのブログで辿り着くページは『遊酒 花房』。
観光に来る時の参考にしたかったのかな…とって申し訳ない気持ちで一杯。
地元で安くて美味しい店を探すのは、実は地元民でも難しいんだわ。orz
(焼津市内で有名な店といえば、量が少なくて高いお店ばかりなので)
隣の藤枝市でスマンけど、美味しいから是非とも行ってみて欲しい。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
→(再訪)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-319.html
【山陰】
出雲方面の旅レポ、神社参拝レポを書いて幾つもアップしているのですが、
一般的に有名な『出雲大社』で検索をかけて辿り着く人が少なく、
『美保神社』の情報を探して来る人が多いのが興味深いです。
ダイコク様(大国主)よりエビス様(事代主)が人気なんスかね?
ちなみに「美保神社 焼きイカ」とセットで検索する人も居たりしますよ。
美味しいよね、焼きイカ。また食べたくなるんだよなー。
→(1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-133.html
→(2) http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
→(禁忌)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-135.html
→(イカ)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチッと押して
もらえたら嬉しいです。好きなのに投票して下さいw
いつもありがとね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
本日みっつ目のエントリー。
「神社の方針として不適切として思われる絵馬は外させていただきます」
神田明神のこの注意書きが話題になっているようだ。
「不適切ってなんだ?」って言われているようですけれども、
実はこの注意書きってのは二年前からずっと神社に掲示されているのですよね。
私にしてみたら「なんで今更?」って感じがするばかり。神田明神側が問題視
しているのは『18禁絵馬』の事ではないかなと。私は某SNSでも二年前に、
この事について問題提起する記事を書いた事がございます。
キャラが描かれている萌え絵馬なんてのは実はあまり問題じゃない。
(実際に普通の萌え絵馬と言われている物は撤去されていませんからね)
「ではどんなものが?」と気になりますよね。どストレートに言っちゃうと、
男性器を舐めて汁まみれになってる女の子のイラストとか、服をたくしあげて
乳やパンツを見せている女の子のイラストを絵馬に描いて掛けるバカ。
実はこれが問題なのですよ。秋葉原という場所柄でしょうけれども、
こういう絵を神社に奉納するバカがいるのですよ。
同じヲタとして恥ずかしいわ!
絵馬ってのは神様に見ていただくモノであって、他の参拝者にてめえのエロ絵
を見せるモノじゃねぇと首根っこ掴んでガクガクさせたいのは私だけだろうか。
「不適切というのはハングルで書かれた反日絵馬の事では?」
という意見が大半ですけれども、それだけじゃなくて不適切な絵馬としては
18禁絵馬も何とかせにゃいかんだろと声を大にして言いたいのです。
当然、クサレ朝鮮人の反日絵馬は撤去されるべきでございますよ、ええ。
でもね、朝鮮人が云々の前にオタも節度を守って欲しいのですよね。
とりあえず…
エロ絵馬を奉納するのはやめろと。
乳とかチ(以下略)が描かれた絵馬を奉納してもいい神社ならわかるが、
神田明神はそういう神社では無い。
大事なことだからもう一度言いますね。
萌え絵を奉納したければすればいいしそんなのは別に今回の問題では無い。
神様に見ていただいて恥ずかしくない絵馬を書け。神社はてめぇのエロ絵を
掲げるイベント会場じゃねぇ。場所を弁えろ。
ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチッと
押してもらえたら嬉しい。いつもありがと♪

にほんブログ村
戦争を知らない世代ですけれども書かせていただく。
『広島原爆投下機の搭乗員死去=唯一の存命者』
今日はこんなニュースが飛び込んできた。
アメリカで英雄扱いされた彼は最期、一体何を思って死んで
いったのでしょうね。私にはわかりませんけれども。
93歳ですか…沢山殺したのに、えらく長生きしましたね。
原爆といえば、あの当時日本は『模擬爆弾』
なんてのも落とされていたんですよね。1945年7月26日、
私が生まれ育った焼津市にも、その模擬爆弾を落とされた事
があったそうで。もしも昭和の天皇陛下の御聖断が無ければ
きっとこちらも広島と長崎のような目に遭っていたかも
知れません。
そうそう、ひとつだけ信じられない事があるんですけれど…
今のアメリカ人って、かつてアメリカが戦時中に日本に
原爆を落とした事を知らない(教えられない)ってのは本当
ですかね。それだけがビックリなんですけれども。
かつての敵は今は友。
日本はどこぞの国のようにいつまでも恨み言は言いませんよ。
どこぞの国みたいにしつこく「謝れ」と言ったりもしません。
でもね、日本人はアメリカにどんな事をされたかだけは
忘れませんからね。それだけは憶えていて欲しい。
【余談です】
核が云々の話で思い出した。
『第五福竜丸事件』なんてのもありましたっけね。
(小学校時代に嫌という程教えられたのを憶えています)
今人気のゴジラも、あれがあったから誕生したんですけれども…
海外制作版はそれを正当化するようなデキって本当ですか?
観てないから知らないけど。

にほんブログ村
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-145.html
相変わらず自由気ままに暮らしております。
最近は特に暑いので、涼しい日陰に居る事が多く、
いつも決まった車の下に(お気に入りの場所らしいです)
潜り込んでは横になってグッタリ。ご飯の時間になっても
なかなかそこから出てこなかったりして。
「ココから出るのダルいニャ…」
とでも言わんばかりにやる気のなさそうな顔をしながら。
まぁ、人間ですら夏はそんな感じなんですから、
無理もないッスな。

今回の写真は先月撮影したものです。
SERUNA:「シロさんおいで」
シロさん:「やーん」
SERUNA:「ご飯の時間だよ」
シロさん:「やーん」(うるさそうに尻尾ブンブン)
彼女、嫌な時はそうやって鳴くんですわ。
しかしミルクは別腹なのでミルクの容器を見せると出てくるw
取り敢えず食事だけはしてもらわねば。
飲み物は後だからなっ!
そしていつものようにカリカリと缶詰をミックスしたご飯
(贅沢なことに、カリカリ単品だと手をつけないので)
を差し出すと面倒臭そうに食べる。
酷い時には寝ながら食べるなんていう横着な事もやらかす。
そんなに甘やかしている覚えは無いのだが…
全て食べ終わると「下僕よ、食後のミルクはまだか」
という感じで待機。なので下僕の私はミルクを差し出す。
彼女にとって大好物な飲み物のため、どんなに腹いっぱいな
状況でも一滴も残さず、容器まで舐めてしまうほど。
「腹いっぱいなのニャ、お前はもう用済みニャ」
そんな雰囲気をブチかましながら、彼女は再びお気に入りの
車の下へ。満足そうに「もう寝るからあっち行けニャ」
な態度になるので「キミはニートの引き篭もりか!」と、
いつもツッコみたくなるw
いや、猫だから仕方が無いんですけれどもww

SERUNA:「シロさん遊ぼうぜぇー」
シロさん:「…………」
SERUNA:「にゃーとか言ってくれよ」
シロさん:「…………」
クソッ、出てこねえww

こんな風に足を投げ出してると肉球をツンツンしたくなる。
ツンツンツンツンツン………
「やーーーーん!」
しつこくし過ぎて、
最終的に百烈猫パンチでやられる私であった。
ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチッと
お願いします。いつもありがとう♪

にほんブログ村
YouTubeにあった動画をお借りします。
言葉なんかいらない。
取り敢えず、何も言わずに観て欲しい。
Japanese Navy saved lives of British Navy in WW II - 1/2
Japanese Navy saved lives of British Navy in WW II - 2/2
★2023年再更新:
動画が非公開になっていたので再度探して以下に貼りました。
かなり前にアンビリで放送されたものです。
工藤俊作中佐【海の武士道】1
工藤俊作中佐 【海の武士道】2
それにしても凄い軍人さんが居たもんだね。
サムライ魂を感じるよ。今度ウチの姪っ子ちゃんにも
この物語を観せてあげようっと。
ブログに訪問ありがとう。
良い話だと思った人は拍手をポチッと。
- 関連記事
-
- 【メモ】小泉八雲さんについて。 (2023/07/28)
- 『海の武士道』…このお話を知っていますか? (2014/07/29)
- 最後の侍に学ぶ (2016/02/15)
なので普段の買い物はJAが経営している店を利用しています。
安心安全な国産品を買うのには、こういったお店が一番!
地元の農家・農園の人たちが作った美味しい物が、
安くてに入るのですから、これ以上良いお店は無いでしょう。
ちなみに誰が作ったのか必ず名前も入っていますから、
例えば「○○さんが作ったキュウリが一番美味しい」とか、
「キャベツは○○さんが作った物がいい」など
お気に入りの人が作った物を目当てに探してみたり、
「今日は別の人が作ったものを試そう」など時に冒険する事
も楽しみの一つになります。
あ、そうそう。道の駅なんかで買い物する時もありますよ♪
その辺のスーパーで買うより安い物が売られていたりする
ので侮れないッス。( ´ ∀ ` )ノ
んで、三日前に地元産の良い枝豆を発見♪
枝豆といえばちょうど今の時期が旬ですからね。
沢山ありましたよ。買ったものはキズ物のB級品でしたが、
そんなの気にしない。一袋ゴッソリ入って何と130円!
「ビールのおつまみにするの?」ですって?
いえいえ、晩ご飯用に買って枝豆ご飯を作りました。
そんなわけで…
じゃじゃん♪
豆ご飯といえば、グリーンピースの入ったものを思い浮かべる
人がいらっしゃるかもですが、私は、枝豆で作った豆ご飯の方
が大好きなのです。お米はここ最近は鳥取県産のコシヒカリを
使用してます。味にハマりましたw

↓ 参考にしたレシピはこちら。
----------------------------
枝豆ごはんのレシピ/作り方
http://www.sirogohan.com/edamamegohan.html
《枝豆ごはんの材料》
米 … 2合
枝豆 … 150g
塩 … 小さじ1〜1と1/3
酒 … 適宜(好みで)
2合を炊く場合は、塩小さじ1と1/3、
3合を炊く場合は、塩小さじ2を炊く前に水に溶かして下さい
---------------(リンク先:白ごはん.com)
私はお豆を一分さっと茹で中身を取り出す方法で作りました。
(つるんとお豆を取り出せてラクチンですよ♪)
二人で2合はちょっと多いので、残りは冷蔵して翌日に。
皆さんも是非、
国産の枝豆を使った枝豆ご飯を作ってみては如何でしょう。
塩味がきいてて美味しいですよー。
ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチッと押して
もらえたら嬉しいです。いつもありがとう♪

にほんブログ村