---------------------------
冷やし中華にマヨネーズかける派?かけない派?
いつものごとく東日本と西日本で対立
http://himasoku.com/archives/51858853.html
----------------(リンク先:暇人速報)
あれ?島根が真っ白だけど、どうした?
それは置いといて…
我が静岡では意見が真っ二つに割れている模様。
こういうのにも地域性ってあるんだなぁと思うとちょっと
面白いね。むしろ「かけないなんてありえない」という
地域があることに驚いた。
ちなみに私はマヨネーズ「かけない派」。
だってマヨネーズをかけたら、せっかくの冷やし中華が
マヨ味になっちゃうじゃん。(´・ω・`)
お店でマヨかけられたら「おいおい余計なことすんなよ」
と思いつつ、文句言わずに仕方なく食べちゃうけれど、
(最初からかけている店ってあまり見た事無いかも)でも
やっぱ冷やし中華にマヨはちょっとご遠慮願いたいな。
あ、あと辛子もいらないッス。
「じゃあ、ゴマだれの冷やし中華は?」
→ これは許せるしむしろ大好物。冷やし中華にマヨネーズ
をかけるのと、ゴマだれの冷やし中華は全然別物。
(同じだっていう意見もあるみたいだけど、
自分の中では別だと思ってるよ)
こんな感じであとは食べ方によって地域差があるのが、
夏なら『ところてん』でしょうかね。
地域によっては黒蜜や、砂糖をかけちゃう所もあるとかで…
個人的には甘いところてんは少し勘弁して欲しい感じかなぁ。
ちなみに静岡は酢醤油(+青海苔)で食べますよ。
それから夏といえば『かき氷』。
シロップのかけ方の違いがあるらしいです。
東北の一部地域で甘酢をかける所もあるって本当?
(凄く衝撃的だったw)
---------------------------
『地域によってかき氷も違う?』調査
http://www.freeml.com/wefree/food/ice/
-------------(リンク先:ウィふり調査団)
こういうのを見ていつも思う事なんだけど…
日本の中間に位置する静岡って『極端なモノ』ってのが
あまり無くて、西と東がうまく混ざり合った感じで何でも
曖昧なんだよなぁ。
【余談です】
かける派、かけない派といえば『唐揚げにレモン』
ってのもあるね。これは地域差関係ないけれど自分は
「かける派」です。あれはどうもウッカリ勝手にかけて
しまうと「かけない派」と戦争状態になるらしいから、
ちょっと気を付けないといかんですねw

にほんブログ村