fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年08月23日 (土) | 編集 |
2014.8.9参拝
来たぜ!群馬県の一之宮!

…その前に群馬県へ来たのって実は初めてなんですよね。
神社巡りをしていなければ恐らく来る事は無かったであろう県。
群馬のイメージといえばネットで「グンマー」とネタにされている
印象しかないという。ここに来るまで本当に山、山、山。
山しか無かった。いや、町に出れば凄いんでしょうけれどw

9日の時系列についてはこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-348.html


まずは表参道の鳥居。

20140809_nukisaki_001.jpg

上野国一之宮 貫前神社
http://nukisaki.or.jp
御祭神:経津主神、姫大神
---------------------------
群馬県富岡市一ノ宮に鎮座する、
1400年の歴史を持つお社です。
  御祭神は「経津主神」と「姫大神」で、現在の社殿は
3代将軍徳川家光公の命によって建てられました。
(江戸時代初期の漆塗りで極彩色の社殿は国の重要文化財に
指定されています)
  また、年間祭儀が71回あり御戸開祭や鹿占神事など
古くからの祭儀が数多く残るのが特徴です。
社伝には鷺宮(現在の安中市)に物部姓磯部氏が、
氏神である経津主神を祀り、その鷺宮の南方、蓬ヶ丘綾女谷
に社を定めたのが安閑天皇の元年(531年)と云われ、
これが創建にあたります。

また、天武天皇の時代に初の奉幣がありました。
奉幣とは天皇の命により神社に幣帛を奉ることで、当時遠く
奈良の都にまで貫前神社の存在が知られていたと云えます。
醍醐天皇の時代に編纂の始まった『延喜式』のなかの
『神名帳』にも記載され、上野国一之宮として朝野をとわず
崇敬をあつめてきました。旧社格は国幣中社。


--------------(貫前神社 公式サイトより)

鳥居をくぐって少し歩くと、最初に目にする総門。

20140809_nukisaki_002.jpg

その側にあった狛犬と、後ろの木に咲く花との風景が綺麗だった
ので写真におさめてみました。

20140809_nukisaki_003.jpg

総門をくぐるとすぐ坂になっていて、眼下に楼門が見えます。
両脇が階段では無く急な坂。神社の参道は隅を歩くものですが、
流石に雨で濡れた坂は怖いから階段で行きましたよ。

写真では余裕な感じに見えますが高さもあるのでかなり怖い。
それにしてもこういう感じの境内って、あまり無いんじゃないかなぁ。
「下り参りの宮」って言われているやつなんですけどね。
お宮さんの方向を見下ろすような形です。

20140809_nukisaki_004.jpg

写真の左手は手水舎。
楼門の前に賽銭箱が置いてあり、参拝はそこで行います。

20140809_nukisaki_005.jpg

ここをくぐると拝殿があります。
すると突然、どばどば雨が降ってきてえらいことに。

20140809_nukisaki_006.jpg

下の写真は『貫前造』と言われる構造の御本殿。
…あぁ、すいません。雨でよく見えませんね。orz
御本殿は滅多に写真におさめないのですが、今日だけ。
雨と神社の景色もなかなか、いい味出してて好きなんですよ。

20140809_nukisaki_007.jpg

★貫前神社の参拝を終えたら、次に埼玉へ向かいます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-381.html


ブログ応援にランキングや拍手をポチッと押して
もらえると嬉しい。いつもありがとー♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2014年08月23日 (土) | 編集 |
群馬の神社へ参拝する前に横川SA(上り)で食べた、
『上州舞茸天麩羅うどん』。

20140809_yokokawa_maitakeud.jpg

何が旨かったって、この上州舞茸の天ぷらが旨かった。
何が凄いかって、この天ぷらの『存在感』が凄いのなんの。
群馬は舞茸の名産地だそうで、上州舞茸ってくらいですから、
きっと当然その土地のを使っているんですよね。

舞茸で感動する事って滅多に無いんだけど、
この天ぷらうどんの舞茸は肉厚で、凄く美味しかったです。
ただ残念なのが、つゆがちょっと濃いめなところかな…
褒めるべき点は舞茸。とにかく舞茸が美味い。
これで630円は安いと思いますよ。(記事:SERUNA)

ご馳走様でした。

-----------------------------
峠の釜飯本舗 おぎのや(横川SA店)タビート・キッチン
http://www.oginoya.co.jp/tenpo/yokokawa_sa/
住所:群馬県安中市松井田町横川字井戸入917
TEL:027-395-3535
レストラン営業時間:10時~22時 
アクセス:上信越自動車道横川サービスエリア(上り線)
駐車スペース:大型バス45台・乗用車190台
-----------------------------

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事