fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年08月24日 (日) | 編集 |
本日よっつ目のエントリー。
旅レポの途中だけどぶった斬らせていただく。


最近、氷水をかぶることが流行ってるようだけど…
これって指名された人は募金か、氷水かぶらにゃいかんの?

ハァ?不幸の手紙かよ。

そんな事やってる暇があるんなら、まず先に自分の生活守るわ。
そもそもこれ、なんの為のチャリティとアピールなわけ?
ニコ動の「やってみた」のノリと大差無いじゃんアホらしい。
まぁ、やりたい人だけやればいいんじゃないッスかねぇ。
このバカバカしいイベントを途中で止める人間は勇気がいる
だろうけど私は評価するよ、私はね。

それにしても…
一時期流行ったホワイトバンドなんちゃらと同じニオイがする。
地区で半ば強制的に集められる、赤い羽根募金とか。

つーか、何でこの難病限定なの?
世界にはまだ大変な人とか困ってる人いっぱいいるでしょ?
こないだの台湾の高雄の爆発事故はあれから今どうなっている?
国内にだってまだこないだの土砂崩れで困ってる人がいるよね。

氷水かぶる前に、そういう人達のこと考えようや。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:ブログ
ジャンル:ブログ
2014年08月24日 (日) | 編集 |
本日みっつ目のエントリー。
序章を読んでいない人は、まずはこちらを。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-382.html

2014.8.9探訪
夕方だし、時間が時間だったから本当に近場しかまわれない。
神社近くの酒屋さんで旦那があの花仕様のビールと酒を数本買った。
(まだ梅酒しか開けていないけど、本格的で凄く美味しい♪)

↓こんなん。
http://www.bukou.co.jp/shop/nihonsyu/anohana/anohana.htm
http://www.yagisyouten.net/product/100

1〜2本だけ買うと思っていたら何本も。
私よりむしろ、暴走しているのは旦那の方かも知れんw


さて、秩父神社近くにある『秩父まつり会館』の裏手に来てみた。
まつり会館のマップはこちらを参照下さい。
http://www.chichibu-matsuri.jp/riyo/

20140809_maturiura_001.jpg

まずは『あの花』のオープニングを貼っておく。


おぉ、そうそう、この線路だ。というか私ら以外に先客さんが。
同じ目的の人たちが数人、線路脇で写真を撮っているのを目撃したw

20140809_maturiura_002.jpg

正確な位置とか、そこまでは出来ないので適当に思い出しながら。
同じアングルで撮るのは他の人に任せよう。

20140809_maturiura_003.jpg

20140809_maturiura_004.jpg

20140809_maturiura_005.jpg

★秩父暴走編(その2)へ続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-385.html


にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2014年08月24日 (日) | 編集 |
定林寺をあとにして、次に『秩父神社』へ向かいました。
秩父神社を訪れたのはアニメの聖地巡礼のためじゃ無いです。
前日にマップを確認したらこの日の最初に参拝した群馬の
貫前神社から秩父が近かった事に気付いたから。
前回参拝した時に旦那が御朱印帳に記帳していただくのを
忘れてしまっていたので予定に組み込んでみた。
因みに先程行った定林寺は、秩父神社のついでだ。

今回のタイトルは『序章』となっているけれど、
実は私らの暴走は既に定林寺から始まっているw

前回のレポはこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-381.html
9日の時系列についてはこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-348.html

早速写真を…と言いたい所だけど、
今回の秩父神社参拝の写真は撮っていない。
なので、つい3ヶ月前に参拝した時のレポートを見て欲しい。

特に今回の旅に繋がってしまう3番目は必見ですw

秩父神社(1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
    (2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-198.html
    (3)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-199.html

5月に秩父神社で参拝した時に『あの花』が気になり
現在に至るのだが…アニメにハマってしまった今となっては
景色があの時と少し違って見えてくるw

★秩父暴走編(その1)に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-383.html


にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2014年08月24日 (日) | 編集 |
2014.8.9参拝
埼玉県の『定林寺』へやって来ましたよ。

∑(゚Д゚) えっ!神社じゃなくて寺?!
    お前が寺へ行くとか珍しいな!


…って思ったでしょ。
そうです、目的は参拝だけじゃございません。
アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』(あの花)
でここが登場したという事でちょっとした聖地となっています。
テレビ版と劇場版が終了してだいぶ経つ(映画は去年)のですが
訪れた時は、まだ好きで残っているんだろうなと思しきファン
が集まりカメラ片手にその風景を撮影していました。

私らは最近、このアニメ好きになったクチなんスよw
その面白さに気付くのが遅くてスマンのぅ。

9日の時系列についてはこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-348.html


まずはアニメの動画を貼っておこう。※去年のものです。


次に境内写真を貼って行くよ♪
来た時は私も旦那も「おぉぉ!おんなじ景色!」じゃなくて、
「あれっ?こんなだっけ??」…という印象が強かったですね。
想像ではもう少し広いのかなと勝手に思っていたんですが、
実際に目にしたら意外と小さいお寺だった事にビックリ。
あ、でもこういうお寺も嫌いじゃないな。むしろ好きかも。

20140809_jyourinji_001.jpg

秩父札所十七番 実生山 定林寺
http://www.chichibufudasho.com/chichibu34/introduction/17ban/
----------------------------
 この札所は四間四画の簡素で均斉のとれた堂です。
内陣は古風な阿弥陀堂のように念仏廻廊が回っています。
 本堂は十一面観世音立像で、像高五五糎の寄木造り、
願主武州国郡法印暁の銘があり、文禄二年癸丑三月二十三日
開眼の墨書があります。
 梵鐘は、日本百番観音霊場の本尊とご詠歌を鋳出した
珍しいもので、工芸品として昭和三十九年三月県指定の文化財
になっております。
 又、安政、明治の徳行家、井上如常の父青岳の描いた狩野風
な絵の掲額もあります。

 縁起には、壬生の良門の忠巨林太郎定元は、主の無道を
諌めかえって家財を没収され、当地に来て没しました。
その遺子空然はこの地に養われ成人の後、父の墓提のため
当寺を建立したとあります。


----------------(定林寺 境内案内板より)

アニメでよく見る、定林寺のあの小坊主の看板w

20140809_jyourinji_002.jpg

あの花では、この寺での場面もちょくちょくあったよなぁ。

久々にお寺でお参りしたが、ずっと神社ばかりだとつい、
お寺での参拝方法に戸惑ってしまうw
(礼は最初にするのか?とか…)
仏教やお寺方面は勉強不足で詳しく無いんだよね。

20140809_jyourinji_003.jpg

20140809_jyourinji_004.jpg

痛絵馬もあったよw

20140809_jyourinji_005.jpg

お堂裏の寺務所にポスターが貼ってあった。(*´д`*) ハァハァ…
女子組かわええ。やっぱ、おにゃのこは花があってええのぅ。
ウチの旦那が寺務所でポスター3種セット買ってたわw
寺務所では他に、めんまのお守りとかあの花の痛絵馬とかも。

20140809_jyourinji_006.jpg

20140809_jyourinji_007.jpg

寺務所に置いてあったスタンドポップ。

20140809_jyourinji_008.jpg

★ここからすっかり目的を忘れ、暴走してしまう旅の後編へ続くw
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-382.html


ブログ応援にランキングや拍手をポチッと押して
もらえると嬉しい。いつもありがとー♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用