→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-397.html
一旦、宿泊先の部屋に戻って荷物を置く。
「スタンプラリーがあるんだよね、楽しみだねー」
なんて言いながら、これからあちこちぐるぐるまわる準備をする。
購入した限定グッズの中にTシャツがあったので着ようと思って開いた
そいつは何とLサイズ。小柄で標準体系の私が着るのにこれは無い。orz
着てみたけれど首元がびろびろで裾もブカブカ。
デカいよ!ってそりゃそうだ。何で男性用Lサイズ一択なのか、
誰もが着れるフリーサイズじゃないのかと、全くもって意味がわからん。
仕方無いので「開けていない方は観賞用に使ってくれ」と旦那に渡す。
(ちなみに開けた方は旦那が着用してイベントに参加したw)
さて、時間に合わせて10分前に再び会場へ。
どこでスタンプラリーの台紙を配るのかも、アナウンスが全然無い。
ふと、会場入り口に目をやると、ゴチャっと人が居て列が出来ている。
しかも並び方がえらく適当なんですけど何だコレと思って、旦那が
スタッフに尋ねると「スタンプラリーの用紙を配っています」との事。
∑(゚Д゚) おいおい!13:00に配るって言っといてその前に配ってたのかよ!
マジで何だコレ。どんだけ配布するのか知らんけど危機感を覚えながら
その行列に並んださ。そしたら目の前で…
「スタンプラリーの台紙、終了しましたぁー」
はぁぁ?!おいおいふざけんなクソがぁぁぁ!
時間前に終了とかいい加減にしろよ。私もハラ立ったけど、
コレには流石に怒ってる人いっぱい居たよ。
ところで、後で知ったんだけどこのスタンプラリーって、
その時に台紙を貰えなかったという人も、何か別の紙に押して見せても
記念のステッカー貰えたらしいじゃん。というか、それだと台紙持って
参加しているのに、ナゼか貰えないっていう人も絶対に出てくるよな。
ゴリ押してまで貰う根性は無いからそういう事はやらなかったけれど、
どういうコトだよ!ってなるよね。おかしくねえかコレ。
無料イベントだから仕方無いとはいえ、
こうなるなら有料イベントにしたっても良かったんじゃ無いだろうか。
私らはイベントが仮に有料だったとしても来ていたけれどさ、
ちょっとこれは無いんじゃない?っていうお話。
★その4に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-399.html
ランキングや拍手、ポチッと押してもらえたら
嬉しいです。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-396.html
取り敢えず物販で買った後に撮影した会場の写真を貼っておく。
パイプ椅子がズラッと並んでいるのがわかるでしょうか。
この数を見て、チケットを持っていても座れるかどうか不安になる旦那。

屋台村とやらで売られていたグッズは、その辺の土産物屋でも手に入る
ようなものばかりだったので別にいいやと思ってスルー。
道の駅からは削られ続けて可哀想な姿になっている『武甲山』が見えます。
この山を見るたび、悲しい気持ちになるのは私だけだろうか。

武甲山については『あの花』にハマる前に、秩父に訪れたレポとして
書き起こしていますので、見ていただけたら嬉しいかも。
私が好きなヤマトタケルゆかりのお山でございます。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-202.html

『あの花龍勢』の奉納金を受け付けていました。

チケットも手に入れ、安心したせいか腹が減るw
屋台に目を向けてみると『めんまのかきたま塩ラーメン』が。

アニメの中じゃインスタントで作っていたけど屋台のはどうだろう?
まぁ、こういう場所の食べ物だし量のワリに高いのは仕方無いかもな。
そう思いながら並んで、旦那と私ので一杯づつ買ってみた。

……えっ!?かき…たま??(凝視)
「かきたまって何でしたっけ?」っていう位に普通に卵が乗ってるだけ。
自分で混ぜて、かきたまを完成させればOKっていうシステム?(謎)
いやいや、それってかきたまといっていい物かどうかツッコんでいいかな。
ちゃんとしたラーメン屋さんが出店しているっぽかったので、
麺はインスタントでは無くしっかりとした麺でした。個人的な感想ですが
スープは薄くてイマイチだったかなぁ。麺の味がハッキリしすぎて、
ぼやけてしまっている感じ。400円という価格は納得かも。
んで、大正時代から続く老舗のお店『武島屋』の稲荷寿司。
秩父じゃ有名なの?そんなに食べられないので旦那と私とで一個づつ。
うろ覚えですけれどひとつ90円だった気がする。
お店に行列は出来ていなかったけれど凄く美味しかったですよ。
揚げが厚くて、ひとくち食べる度にじゅわっと口の中で広がる稲荷寿司の
旨さが良いですね。中のシャリも旨かった。

こちらは初めて食べる、秩父のB級グルメ『味噌ポテト』。
串に刺して揚げたジャガイモに、味噌だれが付いている。三ヶ月前に秩父
へやって来た時に食べた味噌付きの団子といい、名物の豚味噌漬けといい、
今回の味噌ポテトといい、私の中ですっかり「秩父といえば味噌」
というイメージが定着してしまった。

ちなみにこれも旦那と一本づつで食べましたー。
…はぁ、お腹いっぱい。この一日で確実に体重が増えそう。
50kgに届いていないから大丈夫という安心もここまでだろうか。orz
スタンプラリー台紙配布が13:00からという公式情報があったので、
一旦、買った限定グッズを部屋に置いてから、時間に間に合うようにまた
会場に来ようと引き返す私たち。しかしあんな悲劇があろうとは、
この時まだ予想もしていなかったのです。(´・ω・`) ショボーン
★その3に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-398.html
ランキングや拍手、ポチッと押してもらえたら
嬉しいです。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
という事をご了承いただきたい。それでも良ければお付き合い下さい。
さて、私と旦那が『あの花』にハマったのは少し前の日記で触れた通り。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-382.html
このアニメを最近見始めた新規組でゴメンなさいですけれど、
8月31日に『あの花夏祭inちちぶ Final』に行って来ました。
静岡を出発したのは深夜の3時。
「早朝、道の駅に到着をして待っていれば大丈夫だろ」くらいに
思っていたんですが甘かった模様。Twitterをやっていない人なので、
現地でどんな事が起こっているかとか、皆がTwitterでどんな呟きをして
いるかなんてのは『Twitter検索』でしか知ることが出来ないのですが…
出発した時点で現地に徹夜組が200人並んでいるという事を知り、
ちょっとビビるw
宿泊するホテルの駐車場に車を駐めて(早く到着しちゃったけれど、
駐めてもいいかはちゃんと許可を頂いた)『道の駅ちちぶ』まで徒歩。
会場に到着したのは朝の7時。この時点で300〜400人並んでいるんじゃ
ないかという情報。限定グッズ(席が確保出来るチケット付き)の数に
限りがあるというのは知っていたけれど入手できるか微妙だった。
列を見て旦那がちょっと絶望し始めていたけれど物販開始までは三時間。
「諦めたらそこで終了」だってぽっぽも言ってたじゃないか。
それにワンフェスやコミケの列よりまだいいだろ?
(比べる対象がおかしいw)
…ダメ元で並びましたよ。(;´Д`A
8時の時点で物販列が千人という情報。その後も続々人が集まってくる。
親子連れで、めんまの服を着ていたちびっ子が居たけれども、
子供のコスプレはなんとなくほっこりするな。
物販開始から、7時に並んだ私らの列が動き始めたのは10時半。
「数が500あるらしい」「いや800だ」「千は用意してあるらしい」
という不確定情報が飛び交っていたので不安になりながらも少しづつ
ゆるゆる動きながらようやくブースに到着し、限定グッズ確保。
整理券の番号は700番台だったです。
【余談】
「ここらで大体何人くらい並んでいますか?」
と質問をしてギリギリになるまでおおよその数すら把握出来ていない
スタッフって一体何だろな。私らからずっと後ろの人たちは、
多分混乱しっぱなしだったと思う。
★その2に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-397.html
ランキングや拍手、ポチッと押してもらえたら
嬉しいです。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |