→ http://www.sakana-center.com
え?「やっぱ焼津の人も買いに行くの?」ですって?
ははは、まさかぁー。地元民でさかなセンターに行くのは素人だよw
こう言っては大変失礼にあたるかもですけれど…
ハッキリ言うと地元民にしてみたら『さかなセンター』という場所は、
「観光向けだし暇潰しにしか行かない」ような場所でございます。
お魚は地元のスーパーでも充分安く買えますし、
さかなセンターよりもう少し先に『焼津福一流通センター』
→ http://www.fukuichi-world.jp/service/dsd/
がありますからね。地元民はそういう所で買うのです。
じゃあなぜ行ったかって、ガス会社のイベントがあったから。
不思議よね…さかなセンターのお店は、ガス展の袋をぶら下げている
いかにも地元民には声をかけず、相手にしているのは観光客のみ。
店の人も「地元の人はここで買わない」ってのは承知なんでしょう。
ま、しつこい客引きはウザくて嫌だからラクでいいんですけどねー。
「粗品も貰ったし、尚且つクジ引きでさかなセンターで使える500円
の金券&割引券が当たってラッキー♪」ってな感じで『まぐろの角煮』
(焼津の名物で美味しいですよ)3つで千円のところ金券を使って、
安くゲットぉぉぉ!って、そんな事はどうでもいい。
昼過ぎだったしお腹もすいたので施設内で軽く食べようという事に。
そんなわけで…
じゃん!

まぐろメンチカツ(1個100円)を旦那と私で1個づつ注文。
ココのまぐろメンチは美味しいのでみんなにもオススメしちゃう。
あと旦那が「半分こしよう」と桜海老のかきあげ蕎麦(600円)も。
もうね、まぐろメンチカツは問題なくウマい。( ゚Д゚)ウマー
ちょうど出来たてホヤホヤだったので余計にウマい。
個人的にプッシュしておきたいのはとにかくまぐろメンチ。
100点満点あげちゃうよ♪
桜海老のかき揚げの乗った蕎麦は熱々。
でも注意しなくちゃいけないのはかき揚げがデカいので、かき揚げを
先に攻略しようとすると麺がのびてやわやわになってしまう。
そうでなくても麺は最初からやわらかめなので、麺を先に食べた方が
良いかと思われます。かき揚げは、油っこく微妙。美味くない。
食べ終えた後、口にギトギト残る感じはいただけなかった。
とにかく油がね…半分でお腹いっぱいになっちゃう。麺もなー…
「これで600円は高くねえ?」と、正直値段と合っていない感じが。
なので『かき揚げ蕎麦』は50点。(記事:SERUNA)
観光地のファストフードとしてはこれが限界ってところか。
遠くから来た人は雰囲気込みで楽しむからこれで満足しちゃうのかね。
最後にもう一度言う。
さかなセンターに来たらオススメは『まぐろメンチカツ』。
ご馳走様でした。
------------------------------
静鉄レストラン 大漁一号店
http://www.sakana-center.com/shop/2505/
住所/静岡県焼津市八楠4丁目13番地の7 焼津さかなセンター内
電話番号/054-629-1161
営業時間/9:00〜17:00
------------------------------
【余談です】
グーグルの評価、さかなセンターとしての総合評価は高いようですが、
見てみると胡散臭いサクラのレビューが多いです。
くれぐれも嘘評価に騙されませんようw
★2022年、再びまぐろメンチの記事を更新:
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4202.html
この記事から8年後の価格は180円まで値上がっています。

にほんブログ村
ついこの間、こんなのを買ってみました。
『Basil seed drink(バジルシードドリンク)』なるシロモノ。
珍しい物を見て興味を惹かれるとつい手にとって試したく
なってしまう。ちょっと前、既にどこかで話題になっていた
タイではポピュラーな飲み物らしいのですが…

ジュースの中にバジルの種(バジルシード)が
プチプチと沢山入っているのです。私がこのジュースを
初めて見たのはつい最近。東名高速道路の富士川SAにて。
一目見た瞬間全身にブワッと鳥肌が立ちましたよ。
バジルの種と言われてもそらもう見た目がアレすぎて。
…え?「アレって何よ」ですって?
どう見てもカエルの卵にしか見えないのですよ。

調べてみると、バジルの種は『グルコマンナン』を含んで
いる為、水分を含むと寒天状態に膨らんで、
(元の体積の30倍にもなる)こういった形状になるらしい。
ちなみにこのバジルシード、僅か5gでレタス1個分の食物繊維
を含んでいる為お腹に優しく、体にも良くてデトックス効果
があるのだそうな。
『Basil seed drink』の定価は300円越え。東名のSAで見た
のを最後にもう見ることは無いだろうと思っていたら、
地元のスーパーで発見。密かに「絶対売れ残るに違いない!」
と予想したら案の定、暫くしてから見切れコーナー行きに
なっていた。一本200円なら試してみてもいいだろう。
微グロ注意

((((;゚Д゚))))))) うほぉぉぉぉ!
「これはバジルの種、バジルの種、バジルの種…」と、
一生懸命自分自身に言い聞かせてみたけれど、
やっぱこの見た目は流石に無理だわ。
なるべく見ないで、想像しないで飲んでみました。
私が見たのは、マスカット・ライチ・ハチミツの三種類。
買ったのはライチ以外の二種類ですけれど、
まぁ美味しかったですよ。種の食感はプニュプニュ。
中心の粒は噛むとプチっとした食感。
ドリンクは甘すぎずスッキリとした喉越し。
見た目はアレですけれどもw
で、残念ながらハッキリ言っちゃうとその見た目とお値段
から日本でヒットする事はあまり無さそう。
でも美味しかったので皆さん、見掛けたら一度ネタとして
如何でしょう。
ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチっと
いただけたら嬉しい。いつもありがと♪

にほんブログ村
--------------------------------
figma『考える人』
http://www.goodsmile.info/ja/product/4685/
スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、
『考える人』ポーズはもちろん、さまざまなアクションポーズを再現。
要所に軟質素材を使う事でプロポーションを崩さず、可動域を確保。
『考える人』ポーズを再現する為の専用台座や胸&頭部パーツ、
また、その他頭部や手首パーツが付属。
さまざまなシーンを可能にする可動支柱付きのfigma専用台座が同梱。
-------------(リンク先:グッドスマイルカンパニー)
figmaはどこへ向かおうとしているのかw
どう考えてもネタキャラにしかならない未来しか見えないwww
激しくいらないけどw
それは置いといて…
フィギュアとか、お人形を買っちゃうと、
それに合わせた小物を充実させたくなるヲタの悲しいサガ。
ついついあちこち行くと、ちっこい小物を探しちゃうんだよね。 orz
こういう情景シリーズは欲しいから、グッスマだけじゃなく、
各メーカーさんにはもっとバンバン出してもらいたいなぁ。
http://www.goodsmile.info/ja/product/4645/
http://www.goodsmile.info/ja/product/4646/
誰でも一度はやるであろう遊び。
ちょっと前にこんな感じの1/12スケールのバイクを買って、
海洋堂リボルテックのBASARAキャラをネタで乗せてみた事がある。
馬じゃなくてバイクw(違和感仕事しろと思ったのは秘密だw)
可動式のフィギュア持ってると、やっぱ乗り物は基本だよね。
野郎キャラもいいけれど、女の子のフィギュアとバイクの
組み合わせってのも捨てがたい。萌えるよね。
ウチの超地元が誇る模型メーカー『ハセガワ』の、
1/12スケールフィギュア用アクセサリー。
こういう机や椅子の、よく見る小物系はあると嬉しい。
http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/catalog/fa_series/index.html
トミーテックの。HONDA ジャイロキャノピーは欲しいなぁ。
寝台車は前は欲しいと思ったけれど、小物がポロポロ取れてしまうとか
デキはイマイチらしい。高いし買わなくて正解だったかも。
http://www.tomytec.co.jp/1inch/
アオシマ×マイルストンの誰得なアレw
明らかにネタにしか使えないけど、買って作って持ってるわwww
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1302/19/news052.html
多分手作りだと思うけど、もの凄いクオリティのドールハウス。
可動式のフィギュアを置いて遊んだり飾ったりしたい。
こういうのを作れちゃう人が羨ましいなぁ。
あと持ってるものは、ゲーセンに置いてある格ゲーの筐体とか
太鼓の達人、アイマス筐体、音ゲー筐体…etc
ミニチュアと組み合わせるの楽しすぎ。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
SAKAKI
http://www.sa-ka-ki.jp
このお店がオープンした日は「三島由紀夫生誕の日」なのだそうです。
ブランド名は神棚にお供えする植物の『榊』が由来になっていて、
お店には神社の神職さんや、自衛官の方々も足を運んでいるらしい。
うむむ、凄いっスな。( ´ ∀ ` )
外人さんへのプレゼントにも喜ばれそうですね。
■ 神社・神道・日本神話デザイン
http://www.sa-ka-ki.jp/shop/shinto.html
■ 日本軍・自衛隊・ミリタリーデザイン
http://www.sa-ka-ki.jp/shop/jsdf.html
■ 日本地図シリーズ
http://www.sa-ka-ki.jp/shop/map.html
■ 和柄はんこ
http://www.sa-ka-ki.jp/stamp/index.html
個人的には八咫烏のTシャツがカッコええと思っていますが、
(白地もいいけど黒地に金の八咫烏イラストのがカッコええよね)
私が着るには大きいサイズしか無いんですよねぇ…
商品の中で一番小さいものでも『160』。
身長160cmの女性の着用例写真では丁度良く見えますけど、
153cmの自分には恐らくちょっと大きいかも??
通販で買おうと思っているけれど、そこが悩みどころ。実際お店に
足を運んで実物を手にとってみるのが一番なんでしょうけれども、
なかなか機会が出来なくて…orz(でもいつか行きますよ!)
こういうTシャツもいいね!カッコイイね!
…と思ったかた、おひとつ如何でしょう。
「どこで買ったの?」と注目されること間違いなし♪ ( ´∀ ` )ノ
【おまけ】
代表のかたは、あちこちの神社へも足を運んでいるようです。
素敵な神社の写真があるブログを貼っておきますね。
http://www.jinja.sa-ka-ki.jp
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
ブログでも皆に読んでもらいたく、再編集して載せておきますね。
折角の記事を閉ざされた空間に放置しておくのは勿体無いので。
その前にYouTubeから拝借。信号待ちをする鹿さんの動画でも…
(色の識別は出来ていないと思うので人間に倣っているのかも?)
奈良には有名な春日大社があります。
春日大社の縁起によれば称徳天皇のとき、平城京鎮護のため、
鹿島神宮の御祭神である武甕槌命の御分霊を春日大社の御祭神に勧請
したといわれています。鹿島神宮から武甕槌命が白鹿に乗ってやって
きたという、その時の伝説から鹿は神聖な生き物として保護をされ、
現在に至っているのです。
鹿に乗ってやってくるミカヅチさんを想像すると何か可愛い。(*´ Д`*)
重要文化財の『春日神鹿御正体』を大神社展で見たのを思い出すなぁ。
あの金銅の鹿さんは可愛かった。
http://needcaffeine.tumblr.com/post/47124626460/1-via-nara
さてさて、今日はそんな鹿さんのお話。
奈良公園にいる鹿さんたちは「鹿島からやってきた神鹿の子孫」だと
言われているようです。人間が危害を加えない事を知っているから
とても大人しい。以前この子たちについて調べてみたら面白い話
があったのでここに書き並べてみますね。
・奈良の鹿は神の使いとされているため、
藤原の貴族たちも鹿に出会うと牛車から降りてお辞儀をした
と言われている。→ 鹿の礼はこれをマネするようになった可能性。
・「鹿を殺すと重罪」とされた時代があり、死罪になった子供がいる。
※「石子詰めの三作」http://www.geocities.jp/kyoketu/6102.html
(実は花札に描かれる鹿はこの話が元になっているとか)
・奈良の鹿が季節はずれに急に鳴き出した直後に大地震が起きたり、
普段はあまり鳴かないのに、連続して鳴いた後に時の天皇が崩御
されたという話がある(これはいつの時代の話だろう?)。
興味深いですね。今は鹿が煎餅欲しさに人間にお辞儀をしているのに、
昔々は、人間が鹿に対しお辞儀をしていたんですから。
鹿を殺してしまうと死刑ってのも凄いです。それほどこの地では、
鹿は神聖なものだったんですね。(記事:©SERUNA)
《奈良市 観光戦略課のPR動画》
ところで、ちょっと話がズレますが…
奈良公園に行ってせんべいをあげようとした時、
「煎餅はよ寄越せや!」とデカイ鹿に角でどつかれた事がありますw
そもそもお辞儀をする鹿が可愛くて、いつまでもペコペコさせていた
私が悪いんですが。そりゃ流石の鹿もキレるわなww
デカイ奴ら(牡鹿)って、子鹿が控えめに「おせんべい下さい…」
とお辞儀をしている時に横から「オラっ!どけ」と言わんばかりに、
子鹿を押しのけるんですよね。強いものが勝つ弱肉強食の世界だって
わかっちゃいるんですが…「お前さ、デカイのに子供いじめんなよ」
ってちっこい奴を優先させて煎餅あげてました。
「早くデカくなって見返してやれよー」
《時々、鹿同士で決闘も》
鹿つながりでこんな話をひとつ。
奈良や鹿島の地では神の使いとして大切にされている、
そんなミカヅチさんの大事な鹿ですが…
古事記の物語の中でタケミカヅチ(武甕槌命)に負けたタケミナカタ
がお祀りされている長野の諏訪大社では、鹿の頭が捧げられる
『御頭祭』という神事が行われているんですよねー。
http://www.omiyasan.com/specially/post-152.php
色んな意味で「ミナカター!後ろ後ろー!」
…っていう気持ちになっちゃうのは私だけでしょうかねw
タケミカヅチ:「お前っ…!大事な俺の鹿を…」(゚Д゚#)
タケミナカタ:「し…仕方ないだろぉぉぉーー」((((;゚Д゚)))))))
【余談です】
こんな話をした後になんですが…
鹿肉って美味しいよね。イノシシと違って全然癖がなく、
口の中で小さく「鹿です」って主張する感じ。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |