fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年10月08日 (水) | 編集 |
ここで久しぶりに漫画でも…

某SNSと、ウチの旦那のブログの方に投下したものを、
こちらでも公開する事に致します。3年前に描いた、
播磨国風土記に描かれるオオナムチ(=大国主)と少彦名
の奇妙な我慢くらべの物語。この漫画は古事記漫画に
『おまけ』としてくっ付けた物でございます。

「ハニ(粘土)を運ぶのと、大便を我慢するの…
どっちをやって遠くへ行くのが大変だと思う?」


という「わりとどうでもいいだろ」って話から二人の勝負
が始まります。もう、ここまで来たらコントですなw

播磨国風土記「奇妙な我慢くらべ」_001_SERUNA

播磨国風土記「奇妙な我慢くらべ」_002_SERUNA

神様の個性が強すぎて、
初めて物凄いインパクトを受けた物語でした。
大国主さんって奥さんが多いしかなりモテモテな神様の
イメージあるんだけど、そんな神様がこんな我慢くらべを…
と思うとギャップすげぇ。大国主と少彦名って『国作り』
ではとても良いコンビなんですよね。個人的にはこの二人の
神様の組み合わせもたまらなく好きです。

播磨国風土記のサイトを紹介しますね。
↓去年で編纂から1300年を迎えたそうですよ。( ^ω^ )
-----------------------
播磨国風っ記ん
http://www.hyogo-tourism.jp/harima-fudoki/
-----------------------



埴岡の里:現在は『兵庫県神崎郡神河町』
 から『兵庫県朝来市生野町』の辺り。神河町にある『日吉神社』
 に、少彦名がおろしたハニ(岩になった)があるそうです。
波自賀→初鹿野:以前日吉神社を参拝した時に、
 その場所を探したんですが、神社から少し行った場所のバス停に
 『初鹿野』とありました。地図上ではこの辺りです。
 日吉神社から直線距離およそ約3〜4km。
http://www.jkrb.jp/bus/164646/stp.html

★埴岡の里と初鹿野について
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-462.html

他の作品が見たい方はカテゴリ一覧『SERUNAの作品』へ。
※作品の無断転載やトレパクを禁ず。


ブログ応援にランキングや拍手をポチッと押してもらえたら
また何かアップする気持ちになれるかも。いつもありがと♪
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用