→ http://www.sakana-center.com
え?「やっぱ焼津の人も買いに行くの?」ですって?
ははは、まさかぁー。地元民でさかなセンターに行くのは素人だよw
こう言っては大変失礼にあたるかもですけれど…
ハッキリ言うと地元民にしてみたら『さかなセンター』という場所は、
「観光向けだし暇潰しにしか行かない」ような場所でございます。
お魚は地元のスーパーでも充分安く買えますし、
さかなセンターよりもう少し先に『焼津福一流通センター』
→ http://www.fukuichi-world.jp/service/dsd/
がありますからね。地元民はそういう所で買うのです。
じゃあなぜ行ったかって、ガス会社のイベントがあったから。
不思議よね…さかなセンターのお店は、ガス展の袋をぶら下げている
いかにも地元民には声をかけず、相手にしているのは観光客のみ。
店の人も「地元の人はここで買わない」ってのは承知なんでしょう。
ま、しつこい客引きはウザくて嫌だからラクでいいんですけどねー。
「粗品も貰ったし、尚且つクジ引きでさかなセンターで使える500円
の金券&割引券が当たってラッキー♪」ってな感じで『まぐろの角煮』
(焼津の名物で美味しいですよ)3つで千円のところ金券を使って、
安くゲットぉぉぉ!って、そんな事はどうでもいい。
昼過ぎだったしお腹もすいたので施設内で軽く食べようという事に。
そんなわけで…
じゃん!

まぐろメンチカツ(1個100円)を旦那と私で1個づつ注文。
ココのまぐろメンチは美味しいのでみんなにもオススメしちゃう。
あと旦那が「半分こしよう」と桜海老のかきあげ蕎麦(600円)も。
もうね、まぐろメンチカツは問題なくウマい。( ゚Д゚)ウマー
ちょうど出来たてホヤホヤだったので余計にウマい。
個人的にプッシュしておきたいのはとにかくまぐろメンチ。
100点満点あげちゃうよ♪
桜海老のかき揚げの乗った蕎麦は熱々。
でも注意しなくちゃいけないのはかき揚げがデカいので、かき揚げを
先に攻略しようとすると麺がのびてやわやわになってしまう。
そうでなくても麺は最初からやわらかめなので、麺を先に食べた方が
良いかと思われます。かき揚げは、油っこく微妙。美味くない。
食べ終えた後、口にギトギト残る感じはいただけなかった。
とにかく油がね…半分でお腹いっぱいになっちゃう。麺もなー…
「これで600円は高くねえ?」と、正直値段と合っていない感じが。
なので『かき揚げ蕎麦』は50点。(記事:SERUNA)
観光地のファストフードとしてはこれが限界ってところか。
遠くから来た人は雰囲気込みで楽しむからこれで満足しちゃうのかね。
最後にもう一度言う。
さかなセンターに来たらオススメは『まぐろメンチカツ』。
ご馳走様でした。
------------------------------
静鉄レストラン 大漁一号店
http://www.sakana-center.com/shop/2505/
住所/静岡県焼津市八楠4丁目13番地の7 焼津さかなセンター内
電話番号/054-629-1161
営業時間/9:00〜17:00
------------------------------
【余談です】
グーグルの評価、さかなセンターとしての総合評価は高いようですが、
見てみると胡散臭いサクラのレビューが多いです。
くれぐれも嘘評価に騙されませんようw
★2022年、再びまぐろメンチの記事を更新:
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4202.html
この記事から8年後の価格は180円まで値上がっています。

にほんブログ村