fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年10月31日 (金) | 編集 |
その1に引き続き、二年前に参拝したレポートを。
読んでいない方はこちら。

http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-482.html

20120723_nakatomiitate_004.jpg

《1の続きです》
宮司さん:「そういえばこないだも静岡からここまで遠路はるばる
   参拝にやってきた方がいらしたけど、何かあるのかなぁ?」
SERUNA:「何か…何か…うーん、何でしょね??」

んで、私が記紀や風土記が好きでココにやってきた話などを、
あれこれお話したところで…

宮司さん:「あ!じゃあ、じゃあ姫路の方にね、
  『射楯兵主神社』っていう神社があるんだけど知ってる?」
SERUNA:「ええっと…まだ勉強不足で…すみません」
宮司さん:「これからどちらへ行かれるの?」
旦那:「次は神戸を経由して西宮神社へ行く予定です」
宮司さん:「なら、姫路の射楯兵主神社へ行ってごらんなさい。
   播磨国の総社でね、あそこは凄くいい神社だから」
旦那:「うーん…今日はちょっと他にも行くところもあるので…」
宮司さん:「……姫路はお嫌い?(´・ω・`)」
旦那:「いやいやいや!まさか、そんな事は無いですってww」
   それに姫路城へは一度行った事がありますしw」

∑(゚Д゚) 嫌いなんて言ってないよっ!嫌いじゃないよ宮司さんっ!

宮司さん:「今度ね、由緒ある二十年に一度の三ツ山大祭ってのが
   あるんよ。神様が一同に射楯兵主神社へ集まってくるの」
旦那:「二十年に一度って、伊勢の式年遷宮と同じですね」
宮司さん:「うん、そう。いいよぉ〜、射楯兵主神社」

これでもかぁぁ!と射楯兵主神社を猛アピール。
しかも宮司さん、めちゃめちゃ今日行って欲しそうな感じだw

20120723_nakatomiitate_003.jpg

SERUNA:「あ、ところでココの御朱印をいただきたいんですが」
宮司さん:「階段を下ってすぐ右手ね。そこで言ってくれればいいよ」
SERUNA:「ありがとうございまーす」
宮司さん:「今日はお参りありがとうね♪( ^ω^ )」

宮司さんたち、再びお掃除再開。私らは御朱印をいただきに向かう。
そこには玄関に注連縄が張られた一軒の御宅が。呼び鈴を鳴らすと
ご婦人(奥さんかな?)が出てきて対応して下さいました。

教えていただいた『射楯兵主神社』について、
持っていたiPadで調べたら現在地からそんなに遠くない距離。
「折角だからついでに寄ってみようか」と旦那。
御朱印を書いていただくまで暫く玄関先で待っていると、
神社から掃除を終えた宮司さんが帰ってきた。

SERUNA:「あっ、宮司さん!さっき教えていただいた神社、
   調べたら近かったんでこれから行こうと思います」
宮司さん:「わぁ嬉しいなぁー♪ 実はあれだけ推したのね、
   ワタシ実は射楯兵主神社の宮司もやってるからなのww
   あっははははw そんだけwww」
SERUNA:「えっ…( ゚∀ ゚;)」

はっはっはと笑いながらお家の中に入っていく宮司さん。
それで猛烈プッシュしてたのか、すげぇお茶目ww

お家の奥で再び、宮司さんが奥さんに…
「静岡から来たんだってー。最近静岡の人多いけど何でかな?
何でだろうね? 何かあるのかなぁ?」
うん、それ何だか私もだんだん知りたくなってきたぞw

御朱印を書き終えた奥さんから、
「これ、良かったらどうぞ」と神社に関する資料のプリントと、
更に私と旦那分のお札2体までいただいてしまいました。
えぇ、いいんですかっ!こんなたいそうな物までいただいてしまって。
何度も何度も「ありがとうございました」と頭を下げ、
中臣印達神社をあとにしました。とっても嬉しかったですよ。
(記事:SERUNA)

余談です
車の中での会話。お札を見ると『大吉』の文字が。
旦那:「これは宝くじ当たるなw」
…欲をかいたら絶対当たらないからなw


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:写真ブログ
ジャンル:ブログ