→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-734.html
訪れた日は日曜日だったのですが、午前11時を過ぎても開かない
店が多く、ちょっと勿体ないなーと思ったりもしましたが…
人通りが恐ろしく少なかったのでそういう事なんでしょうね。
(車道もメチャクチャ広いワリに、車通りも少なくて驚いた)
大型店舗があれば、みんなそっちの方へ行っちゃうもんな。
どこの商店街も抱える問題ってヤツかも知れません。
さて、宇宙戦艦ヤマトのモニュメントに行く前にこんな写真を。
【バス停の看板】


【ラッピングバス】
市バスが他のラッピングバスと比べてしまうと、
貼り方が少しばかり中途半端だと思ったのは私だけでしょうか。

『ぐるっと敦賀周遊バス』
http://www.turuga.org/category/access/gurutto.html
よく見ると車のナンバーが999!


アニメでアピールするならただ「貼りました」って感じじやなく、
もう少し派手に大きく貼り付ければきっと観光客の目が更に
向くと思うのですが…ねぇ敦賀市さん、如何だろう?
★その3に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-736.html
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-702.html
2015.4.12探訪
敦賀駅から氣比神宮にかけて『敦賀駅前商店街』がございます。
ながーい道のりですが、この商店街の通り沿いに松本零士作品
『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』のモニュメント。
「松本零士と縁もゆかりもない敦賀にどうして?」
と思われるでしょう。私も「ナゼだ?」と謎に思いました。
------------------------------
かつては東京とパリを結ぶ「欧亜国際線連絡列車」が敦賀駅を
経由して走り敦賀は「日本でも有数の鉄道と港の町」でした。
1999年に敦賀港開港100周年を記念して、市のイメージである
「科学都市」「港」「駅」と敦賀市の将来像を重ね合わせて、
「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」のモニュメントを敦賀駅から
氣比神宮までのシンボルロードに設置しました。
----------------(敦賀駅前商店街 案内板より)
…だそうです(無理矢理感がw)。氣比神宮を参拝したあと、
せっかくなので商店街を歩いてみる事にしました。999の像から、
『氣比神宮→敦賀駅→氣比神宮』という順に歩いているので、
モニュメントを見ていく順番が逆になっていると思いますけれど
その辺はちとご勘弁を。あ、それから全ては貼りません。
好きなのだけ淡々と貼っていきますねー。( ^ω^ )
【銀河鉄道999】
モニュメントは劇場版がベースとなっております。


恐らく私と同年代〜年上のおっさん世代の多くの男性陣には、
メーテルは憧れの女性的な存在ではないかと。綺麗だもんね。
私はハーロックとエメラルダスが好き。









詳細についてはこちらを参照下さい。
『シンボルロードモニュメント』
http://www.tsuruga.or.jp/moni/
★その2に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-735.html
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |