fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年06月04日 (木) | 編集 |
公式サイト:
https://www.toho.co.jp/movie/lineup/initiationlove.html

ちなみに私は原作は一度も読んだ事がない。
原作を知っている旦那とこないだ観に行きました。
1987年が舞台の映画ですが、87年といえば中坊の頃ですよ私。
劇中に出てくる懐かしいアイテムに思わずニヤニヤ。
それから静岡県民の私ら、知ってる場所が出てくる度ニヤニヤw
(ただ一部のロケ地が違う場所だったのが残念でならない)
たっくんの同僚、海藤の静岡弁にもニヤニヤしてしまう。
一部の方言で推測したけど、彼は恐らく県西部地方の人間かな。
あと、静岡支店の部長が喋る不自然な静岡弁に激しくモヤモヤ。
「〜ら」の使い所を間違ってるが、わざとか?わざとなのか?

最後の5分で全てが覆るって話だけれど、勘が良いのかワリと
最初の方で「もしかしたらコイツは…」と思っていたら、
やっぱりその通りだった結末。『SHOW ME』が流れてあの結末
になっ時は「きたぁぁぁぁー!」って、ちょっとシビれたよw
二度も繰り返して見ることは無いと思うけれど、結局は…

本当にクズな人間はだーれだ?(ちょいバレ)

っていうお話。
あぁ…80年代はああいう人間も確かにいたよね、みたいな。
ウチの旦那は「こうやってまとめたか」って感心してたよ。

どうでもいいけど私らが座っていた隣の席が、友達同士だけで
来ていた小学生3人(5年生くらい)の女の子だったんだけど、
彼女らにあの内容は理解できたのだろうか?
(しかも舞台は80年代だ)松田くん狙いで観に来ただけ?

80年代の懐かしい曲がいっぱい聴きたくなっちゃったよ。
あの頃のベストソング的なCDは持っているけれど、
他のCDも欲しくなってしまった。

↓ネタバレになる話は以下「続きを読む」で。
[続きを読む...]
関連記事
テーマ:ブログ日記
ジャンル:ブログ