→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-761.html
2015.5.23参拝
開化天皇陵をお参りした後、歩いて春日大社へ向かいます。
まずは春日大社参拝レポのはじめに、2013年に某SNSにて
奈良の鹿さんについて触れた記事をここに転載。

【春日大社と鹿島神宮を結びつける鹿】
奈良には有名な春日大社があります。
春日大社の縁起によれば、称徳天皇のとき、平城京鎮護のため、
鹿島神宮の御祭神である武甕槌命を春日大社の御祭神に勧請した
といわれています。その時、鹿島神宮から武甕槌命が白鹿に乗り
やってきたという伝説から鹿は神聖な生き物として保護をされ、
現在に至っているのです。
…鹿に乗って奈良へやってくるミカヅチさん。
想像すると何か可愛いぞw (* ´ Д`*)
重要文化財の『春日神鹿御正体』を大神社展で見たのを
思い出すなぁ。あの金銅の鹿さんも可愛かった。
http://needcaffeine.tumblr.com/post/47124626460/1-via-nara

さてさて、今日はそんな鹿さんのお話。
奈良公園にいる鹿さんたちは、鹿島からやってきた神鹿の子孫
だと言われているようです。人間が自分たちに危害を加えないと
いう事をよく知っているからとても大人しいです。
この子たちについて調べてみたら面白い話があったので、
ここに書き並べてみますね。
・奈良の鹿は神の使いとされているため、
藤原の貴族たちも鹿に出会うと牛車から降りてお辞儀を
したといわれている。→鹿がお辞儀をするようになった
のは、この時の人間を真似るようになった説がある。
・「鹿を殺すと重罪」とされた時代があり、
死罪になった子供がいる。→「石子詰めの三作」
実は花札に描かれる鹿はこの話が元になっているとか。
・奈良の鹿が季節はずれに急に鳴き出した直後に大地震が
起きたり、普段はあまり鳴かないのに連続して鳴いた後、
時の天皇が崩御されたという話がある。
(これはいつの時代の話だろう?)
興味深いですね。今は鹿が煎餅欲しさに人間にお辞儀をしている
のに、昔々は人間が鹿に対しお辞儀をしていたんですから。
鹿を殺してしまうと死刑ってのも凄いです。それほどこの地では、
鹿は神聖なものだったんですね。

ところで、ちょっと話がズレますが…
奈良公園に行ってせんべいをあげようとした時、
「煎餅はよ寄越せや!」とデカイ鹿に角でどつかれた事がw
そもそもお辞儀をする鹿が可愛くて、いつまでもペコペコさせて
いた私が悪いんですけれどもw そりゃ流石の鹿もキレるわな。
その時は怖かったけど、顔を見るとこれがまたクソ可愛い。
そういやデカイ奴ら(牡鹿)って、子鹿が控えめに、
「おせんべい下さい…」とお辞儀をしている時に横から「どけ」
と言わんばかりに子鹿を押しのけるんですよね。強い者が勝つ
弱肉強食の世界だってのはわかっちゃいるんですけれど…
「お前さ、デカイのにちっちゃい子供いじめんなよ」
ってちっこい奴を優先させて煎餅あげてました。
奈良公園の鹿たちにまた会いたいなぁ。

鹿つながりでこんな話をひとつ。
奈良や鹿島の地では「神の使い」として大切にされている、
そんなミカヅチさんの大事な大事な鹿さんですが…
古事記の物語の中で建御雷之男神(武甕槌命)に負けた、
建御名方神がお祀りされている諏訪大社では『御頭祭』という
神事(鹿の頭が捧げられる神事)が行われているんですよね。
参照/http://www.omiyasan.com/specially/post-152.php
色んな意味で「ミナカタさん、後ろ後ろー!」
って気持ちになっちゃうのは私だけでしょうかw
(記事:SERUNA)

…というわけで、以上が某SNSでの記事。いかがでした?
こういうの知らなかった人もちょっと興味が湧いてきたかな。
教科書には書かれていない日本の歴史や、神社の歴史などなど
もっと知りたいと思った人は、自分でも色々調べてみると、
更に面白い物語に出会えるかも知れませんよ♪
★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-788.html
いつも応援ありがとう!
記事が面白かったら拍手やランキングをポチッとよろしく♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |