fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年06月25日 (木) | 編集 |
その1から読んでいない人はこちらからどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-789.html

レイとアスカの等身大フィギュア。
間に入って好きに記念写真撮っていってねー的な配置。
これも確か海洋堂のですね。今見ると少し古さを感じますなw
新しく作り直せばいいのにと思ってみたりもする。

20150616_EVA_shizuoka_0056.jpg

エヴァンゲリオン初号機型 兜
初号機の頭部装甲をヒントに戦国時代の兜をイメージして製作
されたものだそうで、暴走時の初号機を表現しているとか。
『兜鉢』は通常二枚から十数枚の金属板を張り合わせ作られる
ものらしいが、この作品はたった一枚の鉄板を使い、金属の板を
叩いて立体的に作る「絞り」という技法が使われているとか。

20150616_EVA_shizuoka_0057.jpg

覚醒烈勢面
角の部分以外は一枚の板を打ち出して作られているらしい。
初号機の暴走状態を表現した面だという。

20150616_EVA_shizuoka_0058.jpg

刀子 五種
『刀子』とは小刀の一種で様々なものを切る万能ナイフのような
役目を果たす刀だという。奈良時代の貴族などが所持していた
刀子などは、日々の暮らしに欠かせないものであったと同時に、
一種の「身だしなみ」であったとも言われている。

20150616_EVA_shizuoka_0059.jpg

EVANGELION Mark.06仕様(※写真上)
クレーター型の金具はMark.06が作られた月面をイメージ。
蛇型の金具はゼーレの「楽園の蛇」。

正規実用型 2号機仕様(※写真下)
緑の石は2号機の特徴である4つの目玉を表現。

20150616_EVA_shizuoka_0060.jpg

正規実用型 8号機仕様(※写真上)
8号機の機体色と、8つある緑の石は2号機と同様、
8つある8号機の眼を表現したもの。

試作零号機仕様(※写真下)
シルバーの花飾りには、零号機の赤い目と頭部の緑色をイメージ
した石が埋め込まれています。

20150616_EVA_shizuoka_0061.jpg

試験初号機仕様
初号機の機体の色。紐を咥えている歯のような飾りは、
暴走状態を表現したもの。

※手前にある刀子本体は、五種全て共通のもの。
 EVAの操縦席であるエントリープラグを模したデザイン。

20150616_EVA_shizuoka_0062.jpg


★その7に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-813.html


ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2015年06月25日 (木) | 編集 |
2015.6.22探訪
ウチの旦那が気になっていたお店『粋蓮』(スイレン)。
焼津にある有名なお店らしいが、私は知らなかった。
ラーメン好きな人から「お前、地元なのに知らなかったのか!」
と怒られそうだけど、いやほら私ラーメンマニアじゃないし、
灯台下暗しって言うしww

っていうか6年前から既にあったのかよ… orz

富士屋焼津三丁目店のすぐ側にあります、ちっちゃーい店。
随分と昔はココ、スナックだったり居酒屋さんだったりしたんで
ラーメン屋さんがあるとか全然気付かなかったんですよね。
それに、絶対に気付かないでしょって場所にある。
最近流行りのオシャレなラーメン屋さんってヤツですな。
店舗内装は女性でも一人で気軽に入れそうな雰囲気。
…って、私はどんなラーメン屋だろうが入りますけどねw

20150622_suiren_001.jpg

入店するとすぐ左手に食券の券売機があります。
扉のすぐ上を見ると神棚が。崇敬する神様としてどなたをお祀り
されているのかはわかりませんが、商売繁盛の祈願に神棚を
キチンと置いている店ってのは好印象でポイント高いです。
しかも清潔に保たれている。良い店だ。

初めてのお店なのでここは基本の醤油ラーメンかなと思ったけど、
『ゆず塩』の文字が目に飛び込んできてしまい、
柚子が大好きな私は、ものすごぉぉく悩んだ末『ゆず塩らぁ麺』
に決定。旦那は『煮干し醤油らぁ麺』にしました。

…ちょっと待たされ、やってきましたよ。

ゆず塩らぁ麺
澄んだスープにふわっと香る柚子。麺は細めのストレート。
さて、味はどうだろうとまずスープを一口飲んでみると…
香りはふんわりなのにガツンと柚子の味。それでいて塩味との
バランスがとても良い感じ。チャーシューは豚ではなく肉厚の
鶏肉が乗っています。塩ラーメンに鶏肉はよく合いますね。

20150622_suiren_002.jpg

煮干し醤油らぁ麺
ついでに旦那が食べたラーメンを掲載。麺は細めのストレート。
チャーシューは豚肉。スープを少し飲ませてもらいましたが、
しっかりとした煮干しの味が美味でした。

20150622_suiren_003.jpg

どちらの器も、やはり最近よく見る底の狭い器。
(なのでたくさんスープが入るような器ではありません)
個人的にラーメンスープは、そんなにたくさん飲むようなモノ
では無いと思っているのでこの位が丁度良いのではないかなと。
粋蓮のラーメンはいわゆる「オシャレなラーメン」ですが、
「素材の味そのもの」が大変よく生かされている上品な味です。
細く切った白ネギと、緑の細ネギの組み合わせも良い。

塩ラーメンの味は若干『燕』に似ていますが、
私はこちらの方が好きですね。この例え方が適切かどうかは
判断できませんけれど、ラーメンの芸術品といった感じ。
白い上品な器をキャンバスとして盛り付けられた物は、
ラーメンなのに絵のように洗練された美しさ。
そして味共に作り手さんの探究心が感じられます。
新たなジャンルのラーメンでしょう。

注文したものが来るまでは時間がかかりますので、
すぐに食べたいせっかちさんには向きません。遅い!早く!
と急かす人は、他のお店に行かれた方がよろしいかと思います。
とても丁寧に作られているという印象で、ここまで美味しい物
を提供していただけるんなら私はナンボでも待ちますよw
他の味も試してみたくなりました。また行きたいなぁ。

美味しかったです。ご馳走様でした!


余談です

ラーメンには懐かしの味〜ガッツリ体育会系等、様々ありますが
「どこが一番美味しい」じゃなく「自分は何が好きか」が大事。
マニア同士、どこが一番かといがみ合うのではなくて、
それぞれ棲み分けが出来ていれば喧嘩にもならないのになぁ…
と思うのは私だけでしょうか。それぞれが好きな時に好きな味の
ラーメンを食べていればいいんですよ。(´∀ ` )


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
麺's食堂 粋蓮
https://mobile.twitter.com/menssuiren
http://ameblo.jp/men-suiren/

住所/静岡県焼津市焼津3丁目10-8
昼営業/11:00〜15:00 (LO14:30)
夜営業/17:00〜20:00 (LO19:30)
※材料がなくなりしだい終了。
定休日/第3火曜日・毎週水曜日・毎週火曜日の夜

移転しました。

----------------------------


2023年記事再更新
移転後、現在はただ単に意識高い系(値段もバカ高い)の
ガッカリなお店になってしまっているようです。
この時とだいぶ雰囲気が違うみたい。
行く事は無いな。


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事