→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-859.html
通路の両側に『あの花』原画(複製)コーナー。
展示されている物の、ほんの一部を淡々と貼っていこうと思う。
他のは是非会場でお確かめを。









(*´Д`) あぁぁ、もう!
だからめんまがかわええんだって!
★その5に続くよ。次は出張定林寺!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-863.html
ブログ応援ありがとう!
ニコッとするめんまに心をブチ抜かれた人、
ランキングボタンや拍手をポチッとよろしく♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-859.html
あの花スタッフが贈る青春群像劇第二弾!
心が叫びたがってるんだ。
公式/http://www.kokosake.jp
ってなワケで『心が叫びたがってるんだ。』コーナーへ。
まずは、ここさけのポスターから。

モザイクアートが凄かったです。見ておくべきっしょ。
遠景から見るとこんな感じでポスターの絵になっています。
近くで見るより遠くから見るのがオススメ。
正面から撮影だとテカってしまうので斜めからでゴメン。

ちょっと近づいてみた。
ここまで来てみてもちゃんとした絵になってるからスゲェ。

さらに近づくと『あの花』のシーンが。
たくさんの場面を集めてひとつの絵になるって凄いよね。
ちなみにコレはキャラの目と頬の部分です。

あの花実写版のポスターも貼ってあった。
雰囲気は出ているんだけど…大丈夫なんかねこのドラマ。
原作アニメが好きだから、実写化と聞くと身構えてしまう。

学校の机と椅子。ついこの間、秩父に展示してあったヤツだ。
脚本家さんや監督さんとかのサインが入っている。


ここさけパネル。

★その4に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-862.html
ブログ応援ありがとう!
モザイクアートすげぇ…と思った人、
ランキングボタンや拍手をポチッとよろしく♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-859.html
秘密基地の出入り口。
ここから外に出ると先程のめんまが立っています。

それぞれのキャラが使っているマグカップ。

ベッドの頭の部分には蚊取り線香と、空き缶と、ポテチの袋。
よく見ると存在しない架空のメーカー。

秘密基地の隅には簡易式コンロと食料。

食料は調味料のほかカップ麺や缶詰。
カップヌードルとか、ペヤングっぽいものが見えますけれど、
これらもメーカー品に似せて作ってある架空のメーカー。

( ゚д゚) おや?

ふと気付いたんですけど、
実写版のキャラ(子供時代)の写真がありますね。

超平和バスターズは、ずっとなかよし。

★その3に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-861.html
ブログ応援ありがとう!
あの花実写版がどうか地雷になりませんようにと願う人は、
ランキングボタンや拍手をポチッとよろしくw
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
神社レポの途中ですが…こないだイベントに行ってきたので、
ネタが腐らないうちにアップしておこうかな。
写真多いからちょっと分けていこう。
アクアシティお台場にて開催中!
『あの日見た花の名前を心が叫びたがってるんだ。inお台場夢大陸』
http://www.kokosake.jp/event2015/
小さいスペースにあの花の秘密基地と、ここさけコーナー。
それから物販コーナーがあります。


よし!まずは秘密基地からいってみようか。( ´ ∀ ` )ノ

おぉぉ!めんまぁぁぁ!

めんま、可愛いよめんま。
後ろ姿も撮らせてもらおうかな。(*´Д`) ハァハァ…

素足もかわええ。(*´Д`) ハァハァ…

等身大かな。公式設定だと身長147cmなんだよな。
私と6cmしか違わないけど、改めて見るとちっちゃいなw

(=゚ω゚) 「変態じゃないんだから、舐め回すように見んなよ先生」
SERUNA:「……はっ!スマン!つい可愛くて!」
これと同じ等身大フィギュアが欲しいのだが、
おいくら万円するのだろうかとちょっと思っちゃったw
いや、多分売ってても買えないだろうけど欲しいわー。
そして、実写化ドラマで使われたらしい秘密基地のセット。
確か秩父にも、これと同じような再現セットがあったね。

ぽっぽのベッド。
アジアンテイストで簡易的な作りがいいよね。

タイヤの上のエロ本。いつ見ても思うんだけど、
ぽっぽのチョイスがマニアックすぎちゃって笑えるw
人妻熟女に女教師って… (´∀ `;)

世界地図。
ぽっぽが旅をしてきた部分にちゃんと赤丸がついていました。
横にあるカレンダーは、秩父の今年のカレンダー。

★その2に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-860.html
ブログ応援ありがとう!
「めんまマジ天使!」「俺の嫁だよ!」と思っちゃった人は、
ランキングボタンや拍手をポチッとよろしく!
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
フレンドのKOHさんがTwitterで呟いてたやつをやってみた。
---------------------------
【心理テスト】心に渦巻くドロドロとした深い感情……。
心の闇の深さがわかる診断
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1711289
Q.魔法使いになったあなた。
「決して開けてはいけないよ」と言われて箱を渡されました。
1)その箱の重さは? → 重い or 軽い
2)その箱をどうする? → 開ける or 開けない
A.あなたが選んだ組み合わせは次のうちどれ?
1 1)重い 2)開ける
2 1)重い 2)開けない
3 1)軽い 2)開ける
4 1)軽い 2)開けない
-------------(リンク先:ニコニコニュース)
結果はリンク先でお確かめを。
ちなみに私は1(重い・明ける)を選択しました。
「重い」を選んだ理由は、開けるなって言うくらいだから、
「よっぽど凄いものが入っているに違いない!」と思ったから。
「開ける」を選んだ理由は、絶対開けるな!と言われたら、
開けてみたくなるのがお約束っつーか人間のサガだろうなとw
(つーか、開けたらダメな物ならお前がちゃんと管理しろよ!
…と思いきりツッコミを入れたくなるのは私だけだろうか)
んで、「魔法使いになったあなた」と始まっているので、
もしも箱を開けて大変なことになったら、魔法使い設定なので
魔法でちょちょいっとやっておけばきっと何とかなるだろ!
という安直な考えで。
心理テストの結果は当たっているかもな。
人から見て普段はあっけらかんとしているように見えるけれど、
意外と私の心の中では、黒いモノがぐるぐると渦を巻いてるよ。
心の闇は確かに深いかも知れん。多くの人を傷つけた分、
その前に自分が沢山、深く傷つけられてきたからね。
簡単に人を信じる事を出来なくなる位に、人間が嫌いになった
なんて事もある。今も簡単には人を信じられないけれどね。
「お前、それは人としてどうなんだ?」っていう、
人間性を疑うようなヤツもいて、いまだに許したくないヤツは
数多くいるけれど、それが下地になっていて現在があるから、
結果オーライ…なんだろうな多分。そうだといいんだけど。
現状はそれなりに幸せだけど、まだ足らんのよ。
生まれてからひとつの不幸も無く、
ずうーっと幸せ続きの人間がいるなら羨ましい限り。
そういう人はその分、その幸せと引き換えに、
これから失くす物も多いだろうからくれぐれも気をつけて。
自分の犯した罪や過ちは誰に言う事もなく、
墓場まで持っていくつもり。罰を受けて当然の人間もいるから
すまない事をしたとは思っていない。
★こちらもどうぞ。
関連過去ログ:「決してのぞかないで下さいね」
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-178.html
いつも応援ありがとう♪
「生きてると人間いろいろあるよね」と共感しちゃった人、
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-854.html
花窟神社の御神体には綱が繋がれています。
御神体のそばに付けられている三つの旗縄は『三流の幡』。
(「みながれのはた」と読みます)

この旗縄は『三神』を意味しており…
ひとつは、太陽の神である『天照大御神』。
ひとつは、夜を司る月の神『月読尊』。
ひとつは、暗黒の神『素戔嗚尊』。

続いてその次に七本の綱が束ねられています。
この七本の綱はイザナミの御子である七柱の自然神。
・風の神『級長戸辺命(しなとべのみこと)』
・海の神『小童命(わたつみのみこと)』
・木の神『句句馳(くくのち)』
・草の神『草野姫(かやのひめ)』
・火の神『軻遇突智尊(かぐつちのみこと)』
・土の神『埴安神(はにやすのかみ)』
・水の神『罔象女(みつなのめ)』
御神体から伸びる長い綱は一度高い柱に括られます。
ここで思い浮かべるのが記紀、イザナギとイザナミの物語。
二人は国生みのため天まで届く柱を立て、立派な宮殿を作って、
その柱の周りを回るのですよね。


柱からずっと綱が続きます。長いですねー。
なんとコレ、御神体から170メートルもあるそうですよ。

長い綱の最後の部分はこんな感じ。
まずは左回り(反時計回り)に7回半巻きつけ、残りの綱は、
先程とは逆の右回り(時計回り)で巻きつけ固定されるのです。

記紀を思い出してみよう。最初にイザナミは左回りに柱を回り、
「何て麗しい人でしょう」と彼女からイザナギに声をかけた。
しかしうまく子供(国)が生まれなかったため、今度はその反対
のことをやってみたらうまく国が生まれた。
綱の巻き方は、この国生みのエピソードから来ているらしい。
全景を撮ってみたけど難しいね。

-----------------------------
御綱掛け神事
紀伊風土記寛文記に「昔祭には 紅の縄 錦の幡 金銀にて花を
造り散らし 花の祭また火の祭と云いしと 錦の幡は毎年朝廷より
献上されたが 何れの年に熊野川の洪水にて幡を積みたる御船
破れしかば 土俗祭日に至り 我にせんすべなく 縄にて幡の形を
作りしが 其後錦の幡の事絶えて縄を用ゆると」
今土俗の用ふる所は、縄を編みて幡三流の形を造り、幡の下に
種々の花を括り、又、扇を結びつけて長き縄(110尋)を以って
窟の上より前なる塔に高く掛け、三流の幡窟の前に翻る。
この神事は昭和四十四年三月二十八日、三重県無形文化財に
指定される。
-----------------(花窟神社 参拝の栞より)
【準備と神事】
花窟神社のページに、神事までの準備と、
御綱掛け神事の内容が写真付きで説明されています。
http://hananoiwaya.com/hananoiwaya/iwaya_maturi_nawanai.html
http://hananoiwaya.com/hananoiwaya/iwaya_maturi_otunakake.html
YouTubeより拝借。
「紀の国や 花窟にひく縄の ながき世絶えぬ 里の神わざ」
『夢輝のあ』さん超美しいッス♪ (´∀ ` *)
https://www.youtube.com/watch?v=XhN5ezxMbZM
神社のすぐそばにある海岸。
ここで綱を引っ張ったりするんですね。


【おまけ】口有馬道標
http://hananoiwaya.com/hananoiwaya/iwaya_keidai_michisirube.html

★花窟神社に関連して、続いては産田神社です。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-868.html
いつも応援ありがとう!
花窟神社へ参拝に行きたくなっちゃった人は、
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |