fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年11月04日 (水) | 編集 |
郷土愛というか地元愛が強い私。
どっちも一緒じゃん!と言われちゃぁそこまでだけーが、
「焼津はいいトコだで見てくりょー、来てくりょー」
って感じでYouTubeから動画を拝借しながら記事を書いてみる。
田舎だからってバカにすんなよ。田舎だからこそ都会には無い
良い所たーんとあるでぇな(焼津弁でアピール)。

焼津の大漁旗
大漁旗を括り付けてある笹は、神様の依り代。
よその地方でも同じ事をしていると思いますけれども、
海の神様に航海の安全と大漁を願う的な感じですね。


焼津港
港の方に行くと、天気が良い日は富士山が綺麗に見えます。
小さい頃から港を見て育ってきた私。現在こちらの動画の新港
がメインになっていますけれど、旧港も良いですよ。


焼津の鰹節
昔ほどじゃないし、時々焼津が魚臭いってバカにする奴居るが、
伝統を守る事って決して悪い事じゃないと思うぞ。
焼津は魚の町。「文句ある奴ぁー私がぶっさらうぞ!」


高草山
小学校の定番遠足コースwwww
市内のどこに居ても、この山が見えます。
高草山は焼津の人間なら誰でも知ってる地味な山ですが、
日本武尊が通った、古代の東海道である日本坂もありますよ。
花沢の里は地味だけど味があって良いところです。
ハイキングが好きな人にはもってこい。


焼津弁(浜言葉)
訛りのキツイ焼津弁を喋るのは、現在ほぼお年寄りだけかも…
漁師町だからか「言い方が汚いしキツイ」って言われるけど、
方言ってのは残していきたい文化だよね。
「おまっちもそう思うら?」


焼津おどり
誰かが動画でアップしていたのがこれしかなかった…
『焼津おどり』と言えば私ら世代はこの踊り。
小学生の頃に小学校で習ったし、地元の盆踊りはこれが定番。
歌詞に焼津の全てが詰まっているんだが、最近地元でアピール
しているのは変なソーラン節というか変な創作ダンスばかり。
「おいおい、焼津の人間ならこっちアピールしょーよ」


焼津が誇る荒祭
今年のレポ。長くなるので過去ログをどうぞ。
1日目/http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-877.html
2日目/http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-880.html
焼津で有名なのは小泉八雲ばかりではありませんぞ!
焼津神社の御祭神『日本武尊』の事も忘れないで下さい。
古事記には焼津のエピソードが載っているんですよ。

練り製品
みんな知ってる『なると』。
焼津で作られている物は、実は全国シェア率ナンバーワン!
それから『黒はんぺん』も焼津の誇りです。そのままも美味いが
煮てよし焼いてよし揚げてよし。個人的には網焼きにして、
マヨネーズを付けて食べるのがオススメ。安く入手するならば、
焼津のスーパーでどうぞ。一袋100円ほどで買えちゃいます。
http://www.yaizu-uonaka.or.jp/tokusan/kurohanpen.asp

鰹縞シャツ
焼津のシャツといえば魚河岸シャツばかりピックアップされがち
ですけれども、個人的にはそれより歴史が古い『鰹縞シャツ』
の方をプッシュしておきたい。こっちも着ていこうぜ、みんな。
http://www.yaizu-uogashi.jp/?p=570


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:みんなに紹介したいこと
ジャンル:ブログ