→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-983.html
数学も自然科学も芸術に通じるところがあるなと。
昔から数学は苦手だけど、なんとなく凄いってのはわかるよ。
しかし神社の『算額』を調べているうち、まさかこういう方向に
持って行かれるとはw
-----------------------------
数学者に数式を見せたら、芸術的な「美」を感じる脳の
部分が反応した。英国の研究者による実験結果
http://irorio.jp/sophokles/20140219/114176/
(リンク先:IRORIO)
黄金比のいろいろ
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/museum/golden/page62.html
(リンク先:岐阜県まるごと学園)
数学教材教具「1年生図形・シンメントリーの世界」
数学からデザインのインスピレーションを得よう!
数学の美しさを楽しめるGIFアニメーションのまとめ
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/awesome-math-animations.html
(リンク先:coliss)
数学のπをヴィジュアル化するとこんなにも美しい
http://www.gizmodo.jp/2014/04/post_14459.html
(リンク先:ギズモードジャパン)
πを鍵盤にあてはめて演奏すると…
3.14云々がこんなにも綺麗な音になるのかと驚き。
-----------------------------
算額の話からだいぶ逸れてしまいましたが、
芸術を突き詰めるとこういう方面にも繋がっていくんだろうか。
有名なダヴィンチさんは様々な事に手を出していたけれどw
(究極で解剖学に手を出したのは分かるような気がするが)
しかしこれで数学好きになるかと言われたら……
うん、やっぱり自分に数学は無理ッスわー。
江戸時代の人みたいにもっと探究心持たなきゃダメだろうが!
と怒られそうですね。投げてばかりですいません。 (´ ∀ `;)
あと、あくまで絵を描くものの立場として数学が芸術に感じる
というだけなので、数学好きな人の中で「はぁぁ?芸術か?」
という人がいたら申し訳ねぇッス。
もう一度断っておきますが、感じるものは人それぞれ。
「自分が得意とするジャンルから見た捉え方」であって、
「その物を好きな人にとってはそう感じない」事もあるのは
当たり前な事なので。
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |