今まで通り使用していて、今日の昼前頃ブログをチェック
してみたところ、コメント欄が何やらおかしなことに。
特にどこもいじっていないんですけどねぇ…何でだろう?
おかしなことにコメントを書く欄が、
通常はURLを書く欄の下に来るべきハズなのですが…
妙なページをはさんで一番下に来てしまっています。
「ウチだけの問題かな?」と思って、よそのFC2ブログを
覗きに行っても、このような症状が現れるのです。
(最初は良くても少し時間を置くとこんな感じに)
--------------------------

--------------------------
↓一方こちらは管理画面のコメント返信欄。
上と同じ症状で、パスワードを書く欄の下に変な画面。
コメントを返信する場所が「スマホ広告完全オフ!」
の広告の下に来ます。
--------------------------

--------------------------
ここから30秒放置してみると、コメント欄の上に来ている
ものがFC2ブログのトップページに切り替わって、
コメント欄がもう少し画面下に落ちていく感じになります。
マジで何だこれ? ブログの障害かな?
早く元に戻ればいいんだけど。iPadで表示してコレ。
★2016.1.26/22:35追加更新:PCで確認した所、
この妙な画面がスクロールさせる仕様で小さく表示。
コメント欄は上と同じようにその下になっていました。
何にせよブッ壊れている事にはかわりがないんですけど。
★2016.1.27/21:43追加更新:サポートから連絡は
ありませんでしたが、いつの間にか解決していました。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1051.html
んで今日、奄美大島で115年ぶりに雪が降ったというニュースが
飛び込んできたのですが…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160124/k10010383461000.html
それなのに雪が降らない静岡ワロスw
(静岡県東部と山間部を除く)
あの奄美大島ですら降ったというのに、どういうことだ静岡w
私は見てないが、風花はチラついてすぐに止んだらしいけれど、
ここまできたら完璧ネタにされるくらい雪降らなすぎだろwww
今日なんかは快晴です。風が吹かなければ暖かいです。
通い猫のシロさんですら地面に身体を擦り付けてはしゃぎながら
(スゲェ可愛かった)ひなたぼっこをしているくらいですよ。
くっそぉぉぉぉーー!
奄美大島が羨ましいぃぃぃーっ!
あと東京では毎年雪が降ると交通機関が大混乱になるようですが
仮にもしも、静岡中部で雪が積もる状況が来ようものならば、
普段から雪に慣れていない地方なので、東京よりも大パニックに
なりそうな気がします。むしろ面白そうだから、そんな状況すら
見てみたいような気がするんですけれども。(´∀ `;)
多分、降ったら降ったで静岡県民、ゆ〜きやこんこ♪のあの歌に
出てくる犬と全く同じ反応をすると思いますよw
「雪がウザすぎて死ぬ」「毎年雪かき面倒くせえ…」
と思っている地方の人は一度静岡に移住してみたらいいぞ。
特に!県中部は本当、笑っちゃうくらいに雪降らないからさ。
ゆ〜きや来ん来ん♪ あ〜られや来ん来ん♪
って歌っちゃうぞw 雪雲は南アルプスと富士山に阻まれ、
東からの寒気は箱根山で阻まれる雪の降らない静岡平野部。
地元で雪が降るところ見てみたいぃぃぃーー!
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
犯罪を防いだり、何か起こった時には証拠として映像が残るので、
無くてはならない物なのですが……
『Insecam』という、ロシアのサイトがあるのをご存知だろうか。
最近、幾つものTV番組で取り上げられて騒がれていましたので、
知っている方も多いかと思われますが、取り敢えずまずはネットに
あった記事を貼っておきますね。
-----------------------------
パナソニック製品など標的
日本の防犯カメラ、役6,000台がネットでのぞき見対象
http://internetcom.jp/200103/insecam-again
---------------(リンク先:INTERNET COM)
設置する時に「メンドくさいからパスとか別にいいや」とか、
「セキュリティとかわかんないから、そのままでいいや」とか、
「どうせ見る人は関係者だけだし」と余裕ぶっこいてパスワード
設定しない人はいませんか。思い当たる人が居たら気をつけて。
そのセキュリティのかかっていない激アマな防犯カメラ、
世界中から覗かれている状態になっているかも知れませんよ?
「見られても場所がわからないから大丈夫だろ」と思った貴方、
Insecamというサイトを見るとわかると思いますが、防犯カメラ
が設置されている場所まで丸わかり(地図まで表示される!)
な仕様になっていますから、考えようによっては犯罪を防ぐため
に取り付けられたそのカメラも、外からガッツリ見られる状態に
なっている事で、色々と悪用されてしまう可能性もあるのです。
※追記:場所不明なところは全て「東京」になっているようです。
会社、学校、お店、個人宅…などなど、
設置した時に初期設定のままな防犯カメラはありませんか?
今一度セキュリティが万全かどうかをチェックしてみて欲しい。
パスが初期設定のままの人は、誰かに覗かれているかも…
「誰に覗かれても構わない」という人なら別にいいんですけど、
「それは困る」という人は、家に鍵をかけるのと同様に、
キチンとパスワードを設定させておきましょう。
【余談です】
上に貼っておいた記事の中にも書かれている事ですが、
その『Insecam』というサイト内で流出(あえてこの書き方で)
している映像の中には、Web上にて普通に『ライブ映像』として
公開されている物も含まれているようですので、全てが意図せず
覗かれているというワケではなさそうです。パスを入力させて
ログインしたり、勝手にカメラを動かすと『不正アクセス』
になりますのでご注意を。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1058.html
建部大社に並ぶパネルは、古事記に書かれる日本武尊の物語。
古事記が好きで、ヤマトタケルも大好きなワタシ歓喜w
ウチの地元の神社もこんなの作ってくれないかなー(願望)。
あぁもう、鼻血が出そうな勢いです。(* ´Д`) ハァハァ…
パネルに書かれている文章とともにお送り致しますね。
(パネルが光ってしまうため、斜めから撮りました)
【日本武尊 物語】

一、ヤマトタケルの西征
ヤマトタケルノミコトは父(第十二代 景行天皇)の御子:小碓命
(オウスノミコト)として生まれます。父はオウスノミコトに
朝廷に従わない西国の九州・熊襲建(クマソタケル)兄弟を征伐
するよう命じました。
熊襲建兄弟の館を見つけたミコトは、女装をして熊襲の女たちに
混じり宴に紛れ込み、熊襲兄弟が酔ったところで、忍ばせていた
短剣で熊襲兄弟を討ちました。熊襲兄弟を討った事から強者の
称号である「タケル」の名をもらい、日本武尊(ヤマトタケルノ
ミコト)の名で呼ばれるようになりました。

二、ヤマトタケルと草薙の剣
西国征伐から戻ったヤマトタケルノミコトに景行天皇は東国征伐
を命じます。途中、伊勢神宮に立ち寄り叔母のヤマトヒメから
神剣:天叢雲剣(アメノムラクモノツルギ)と、火打具を授かり
ました。駿河の国に達したミコトに国造(クニノミヤッコ)たち
は「沼に住む荒ぶる神に困っております」と、野に誘い出され
四方から火を放たれました。退路を断たれたミコトは、
ヤマトヒメから授かった神剣で草をなぎ払い、火打具で向かい火
を放って野火から脱出します。後に火で焼いた事からこの地を
焼津(やいづ/静岡県)といい、草をなぎ払った神剣は草薙の剣
(クサナギノツルギ)と呼ばれるようになりました。

三、后・オトタチバナヒメの入水
更に東へ進んだヤマトタケルノミコトは、次に相模の国から船で
海路を進み上総の国へ渡ろうとしました。しかし、海が荒れ船を
進めることが出来ずにいると、同行していたオトタチバナヒメが、
「私が海に入って海の神を鎮めましょう」といって自ら荒波に
身を投じたのです。すると、たちまち荒れ狂っていた海は静まり、
無事に対岸に着くことができました。

四、ヤマトタケルと伊吹山の神
東国を平定し尾張の国に戻ってくると、今度は伊吹の山に悪い神
がいると聞きつけたヤマトタケルノミコトは、神剣:草薙の剣を
ミヤズヒメに預けて征伐に向かいました。
伊吹山を登る途中、牛ほどの大きな白い猪に出会い
「これは山の神の使いだな!帰り道で相手になってやろう!」
と大きな声で威嚇してやり過ごしました。
すると突然激しく雹(ひょう)が降り出し行く手をはばまれます。
実は白い猪は神の使いではなく、山の神だったのです。
怒りを買い雹に打たれて衰弱したミコトは、やっとの思いで山を
脱出し故郷の大和の国を目指します。

五、ヤマトタケルと白鳥伝説
大和の国を目指し歩き続けたヤマトタケルノミコトは、
「足が三重(ミエ)に曲がり固い餅のようだ」と歎いた事から
その地を三重(みえ)といわれるようになりました。
更に体調を悪くしたミコトは国しのびの歌を詠みます。
「倭は国のまほろば たたなづく青垣 山隠れる倭しうるはし」
と詠み、伊勢の能褒野(三重県鈴鹿市)でついに力尽き息を引き
取ります・・・妻や子供たちが駆け付けると、ミコトの魂は白鳥
となり能褒野から河内の志紀(大阪羽曳野)へと飛び立ちました。
今も白鳥伝説として語り継がれています。

なお、建部大社のスペシャルコンテンツとして、
このパネルと同じイラストが使用された『日本武尊物語』の
ページがございます。これ以上無いくらいに素敵なので、
リンクさせておきますね♪( ´ ∀ `)ノ
http://takebetaisha.jp/yamatotakeru/
ちなみにですが、この物語のイラストを描かれているかたは、
『添田一平』というフリーのイラストレーターさん。
https://soeda-ippei.jimdofree.com/
https://mobile.twitter.com/Ippei_painter/media
カッコええイラストを沢山書かれている模様。
★その3に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1064.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
去年参拝してアップしきれなかった神社レポをお送り致します。
さて、今回お送りするのは何度か訪れた建部大社。
子供の頃から大好きだった『日本武尊』がお祀りされています。
神社に来てのっけから目に入る、神社の鳥居側のこのパネル。
おぉぉぉー!かっけぇぇぇぇぇ!

(=゚ω゚) 「毎回テンション上がるとうるせえな、この人」
SERUNA:「こんなタケルさんになら斬り殺されてもいいw」
(=゚ω゚) 「おまわりさーん、変態がいまーす」
下の写真は、建部大社一の鳥居。

----------------------------
《『神領』の地名について》
近江国(滋賀県)一宮の建部大社の門前に位置し、
その神料田(神領)となったところから神領という地名がついた
といわれています。建部大社は、天平勝宝七年(755)現在地に
遷座したと伝えられ、源頼朝をはじめとして多くの人々の信仰を
集めていました。
------------------(建部大社 案内板より)
一の鳥居をくぐり真っ直ぐ進み、
左に折れるとすぐ二の鳥居があります。

二の鳥居をくぐって進むと…
( ゚д゚) !!

古事記に書かれる、日本武尊のエピソードのパネルがズラっと。
ずっと前に参拝した時にはこのパネルは無かったのですが、
そこは建部大社さん。気合の入れ方がハンパねえッス。
ヤマトタケル好きな私としては一言申しておきたい。
ありがとう。ありがとう建部大社。
★その2に続きます。
次は日本武尊のエピソードをパネルとともに説明するよ♪
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1059.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
知ったこっちゃねえので、あまりとやかく言わない主義だったん
だけど、あまりにキモいからハッキリと言わせてもらうわ。
自粛もせずに、まだテレビに出ているつもり?
----------------------------
ベッキーと川谷のLINEがまた流出
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1868144.html
---------------(リンク先:痛いニュース)
この流れの画像がどう流出しているのかがよくわからんのだが、
なんというかコイツが本物なら、ただただ気持ち悪い。
川谷なんていい宣伝になったよなあ。ファンはこれでいいのか?
ベッキーも良い子ちゃんで通ってたけどボロが出たね。
オフィシャルとか、堂々とできるとか、こいつらの開き直った
この態度が見ていて不快というかキモくて仕方ねえのですわ。
あと視聴率が取れれば良いとゲス野郎を出すテレビもな。
ハッキリ言うけど二人ともさ、
ゲスじゃなくてクズっすな。
【記事と関係ない話】
どーでもいいけど、LINEなんて朝鮮アプリを喜んで使う人の
気持ちもよくわからんなー。「えー、今時使ってないの?」
って言われるかもだけどキモくて使う気にもならねッス。
「みんな使ってるから」っての大嫌いなんだよね。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |