fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年02月29日 (月) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1099.html

続いて吉田神社の本宮です。
鳥居をくぐって参拝いたしましょう♪ ( ´ ∀`)ノ

20150805_yoshidajinjya_007.jpg

吉田神社
http://www.yoshidajinja.com/
御祭神:建御賀豆知命、伊波比主命、天之子八根命、比売神
-----------------------------
 清和天皇の貞観元年(854)四月、古くからの霊域であった
この吉田山に、中納言藤原山蔭卿が平安京の鎮守神として春日の
四神を勧請し、以来、朝廷の信仰も厚く、正暦二年(991)には、
朝廷から特別の奉幣を受ける二十二の社「二十二社」の前身で
ある十九社奉幣に列する。
 次いで、室町時代の中頃、神官の吉田(卜部)兼倶が吉田神道
(唯一神道)を大成し、山上に斎場所大元宮を造営してから、
吉田流神道の総家として明治に至るまで神道界に大きな威厳を
誇った。大元宮(重要文化財)には全国の神々が祀られ、
ここに参ると全国の神社に参ったのと同じ効験があると信仰され
ている。
 本殿は慶安年間(1648〜1651)の建築で、朱塗春日造である。
境内には、大元宮のほか、地域の氏神・雷除神として有名な
神楽岡社、吉田兼倶を祀る神龍社、料理の神を祀る山蔭神社、
お菓子の神を祀る菓祖神社など多彩な末社、摂社が多い。
 毎年節分の日を中心に三日間行われる節分祭は、疫神祭・
追儺式・火炉祭の三部に分かれ、追儺式は「鬼やらい」として
特に有名で、毎年多数の参拝者でにぎわう。


----------------(吉田神社 境内案内板より)

20150805_yoshidajinjya_008.jpg

この門の向こう側に、朱塗春日造の御本殿があります。
本殿は第一殿から第四殿まで、四つの社で成り立っており…
第一殿:建御賀豆知命(厄除け・開運の神) 
第二殿:伊波比主命(厄除け・開運の神) 
第三殿:天之子八根命(学問の神) 
第四殿:比売神(良縁・夫婦和合の神) 
という並びで、四柱の神がお祀りされています。

20150805_yoshidajinjya_009.jpg

ちなみにこの吉田神社で行われる節分祭は、
神社で行われる神事もそうですが、色々と凄いらしいですよ。
並ぶ露店の数とか、豪華景品当たる節分祭の抽選くじとかね。
検索してみると祭りに行ってみたくもなりますw

YouTubeから、今年の『追儺式(鬼やらい)』の動画を拝借。
「ウォォォオ!」の鬼さんがなかなか悪者感出してて良いw



★その3に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1103.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2016年02月29日 (月) | 編集 |
2015.8.5参拝 
去年行った神社のレポートです。
食事を済ませた後に向かったのは京都府にある『吉田神社』。
近くに京都大学があるのですが、吉田神社に向かう途中で京大の
前を通ったら、何やら怪しい左翼の立て看板が立てられまくりで、
思わず「うわぁ…」とドン引き。いや、知っていたけどあの大学
って中核派の拠点になってる所だもんね。マトモな学生もいるん
でしょうけれど、何となく京大ってイメージ悪いよねぇ。
っていうか、ああいうのが居る限り「京都大学行ってる」なんて
恥ずかしくて言えない学生もいるんじゃない?
左翼の立て看板なんて、いつまで時代遅れな事してんだろう。
正直気持ち悪いっていうかさ…

まあいいや。
それはさておき神社に到着しましたよ。
参拝したこの日は天候に恵まれ、参拝日和でした。

20150805_yoshidajinjya_001.jpg

本宮をお参りする前に見えてくるのは、
末社である『今宮社』

20150805_yoshidajinjya_002.jpg

御祭神:大己貴神、大雷神、建速須佐之男命
-----------------------------
 鎮座の歴史は不詳。順徳天皇建保三年(1215)吉田小社
註進状の内にその名既に明らかで光格天皇、文化十三年(1816)
現地に造営され木瓜大明神と称し 吉田町の産土神である。


----------------(吉田神社 境内案内板より)

で、この今宮社の四隅には『四神石』がございます。
東西南北の方角を護る神様…といえばもうおわかりですね?
陰陽道などでもお馴染み、あの幻獣たちです。

青龍
ぐるぐるっととぐろを巻いている感じから龍石。
龍というよりも、蛇っぽい感じがするのは私だけだろうか?

20150805_yoshidajinjya_003.jpg

白虎
虎じま模様に見えると言われれば、見えなくもない感じ。

20150805_yoshidajinjya_004.jpg

玄武
これはわかる。見てすぐ「亀石」ってわかりますね。

20150805_yoshidajinjya_005.jpg

※『朱雀』は今宮社のお社の中にあります。

これらの役割については説明が長くなりますので、
興味がある人は各自で調べてみて下さい。

-----------------------------
 今宮社に四神石あり。本殿の東南に青龍石、西南に白虎石、
西北に玄武(亀)石、共に三石あり。東北の朱雀石は内陣に有り
と伝えらる。(文化年記に記載今から凡そ180年前)
いづれも方位を守る霊石なり。


----------------(吉田神社 境内案内板より)

さて、続いて本宮に向かいますよー。
参道に並ぶ樹々が美しいですね。真っ直ぐ進んで行きましょう。

20150805_yoshidajinjya_006.jpg

★その2に続きます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1100.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2016年02月28日 (日) | 編集 |
一切話題に上がっていないようだけど、神社好きさんたちは
この問題をスルーしちゃいかんと思うのですよね。

-----------------------------
筑波山の太陽光発電、県、2事業者に不許可
http://www.sankei.com/region/news/160226/rgn1602260043-n1.html

-----------------(リンク先:産経ニュース)

ソーラーパネルといえば、静岡の茶畑にも点在してるんだよな。
前々から「美しくないよなー」って思っていたんだけどさ…

私も太陽光パネル設置には反対。自然に溶け込む感じで、
「自然や景観を壊さないやり方でしたら好きにすればいいじゃ
ないですか?」って考え方ですが、筑波山のはそれらをブチ壊し
まくっているソーラーパネル。なんとなーくね…業者から漂う
左翼臭っていうんですかね。TVでやっていましたけれども、
「筑波山が神社の御神体?そんなの知らねえ」「原発がー」
って言ってたのを見た時には腹が立ちましたよ。歩み寄らずに
争う姿勢すら見せていたからね。

以前も話しましたよね。今もまだ継続中みたいですが、
越木岩神社の磐座を破壊しようとしている建築業社の話。
「やっちまえばこっちのモノ」みたいなあの連中と同じ。
どうして共存しようとしない? なぜみんな壊そうとするの?
「金さえ懐に入れば俺は知らねえ」って考え方がムカつくわー。

原発が云々に関してはなんとも言えん。
自分は、極端に賛成か反対かではなくて『中立』ですからね。
私が「他の方法があればそっちがいいのでは?」と考えるのは、
自然崇拝である神道としての考え方から。でも全部なくなったら
困るだろうから、ゼロじゃなくて少しくらいはいいんじゃね?
…って、どっちとも言えない感じなので。

でもね、御神体だろうとぶっ壊すって考え方は許さんよ。
自然を壊そうが、景観を壊そうが関係ねえってのは許さんよ。
それって「共存しようとも考えていません」という意味だもん。



おまけ
梅咲く今の時期はこんなのをやっているそうですよ。
行ける距離にお家があるかたは如何?

筑波山梅まつり
http://umematsuri.jp


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:今日のつぶやき
ジャンル:ブログ
2016年02月27日 (土) | 編集 |
そんな事だろうと思ってた。
まぁ、マックのハンバーガーなんて食べませんけれどね。

-----------------------------
マクドナルド北海道系メニュー
「北のいいとこ牛っとバーガー」が物議/ほとんどが外国産と判明
http://buzz-plus.com/article/2016/02/22/mcdonalds-namaeboshu-kita/

-------------(リンク先:バズプラスニュース)

《主要原産国》
パンズ:アメリカ、カナダ、オーストラリア
ビーフパティ:オーストラリア、ニュージーランド
チーズ:日本(北海道)、ニュージーランド、オーストラリア
ベーコン:アメリカ、デンマーク
玉ねぎ:日本、ニュージーランド、中国、フランス
ジャガイモ:日本(北海道)

つまり、北海道の素材ばかりを詰め込んでいるわけじゃなくて、
「北海道産のイモをぎゅーっと挟んでいるだけ」って事ですね。
そういう意味であるならば間違っちゃいないのでしょうけれど、
よく調べない人は全部が北海道産かと思って買っちゃうよね。
全部国産だと消費者に勘違いさせるような商法をしているのは
モスも同じだけど、これはあからさますぎてビックリする。
「モスも同じってどういう事?」って人は過去の記事を見てね。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1022.html

外食なんてこんなモンだってわかっちゃいるけれど、
あまりにもお粗末すぎて笑っちゃうね。


ほぼ国産のハンバーガーが食べたい時は、
手間がかかるけれども家で作ったほうがいいな。

おまけでもうひとつ。
マックの原産国と最終加工国をリンクさせておく。
http://www.mcdonalds.co.jp/safety/quality/index.html
実際の中身はこんな感じらしいぞw
http://girlschannel.net/topics/631609/


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2016年02月26日 (金) | 編集 |
『長野県民的人生記』というブログ主さんへ。

以前、あなたが当ブログに書き込んだ物は削除しましたが、
自分のブログの宣伝コメントだけを残していく無礼
ブロ友申請の箇所に注意書きが記されているにも関わらず、
その説明も読まずに突然のブロ友申請

ちょっと失礼すぎやしませんか。

空気が読めないばかりか、日本語も読めないんですかね?
どうせ見境なくあちこちのブログに絨毯爆撃みたいに投稿
しているんでしょうけれども、ハッキリ言っておきますね。
ただアクセスを稼ぎたいのに必死なのは伝わりましたが、
あなたのような人には二度と来てほしくないです。
今後同じ事したらスパムとして通報させていただきますよ。

関連記事
テーマ:今日のつぶやき
ジャンル:ブログ
2016年02月26日 (金) | 編集 |
2016.2.23 探訪 
ここのお店のランチはむちゃウマで大好きなのですが、
実は、去年リニューアルしてからは全くご無沙汰していまして…
だからというワケでは決して無いですが、久々に花房で美味しい
お魚でも食べようかという事になりました。

20160223_hanabusa_001.jpg

建物は一見、前と変わらないような感じがしますが、
以前客席のあった1F部分の大半は、ほぼ厨房で占められ、
生簀のあるお魚部屋と、ほんの少しの客席(掘りごたつ有)。
2Fはメインの客席になっています。ちなみに建物の写真は食後に
撮ったものですが、開店前はランチ目的のお客さんが列を作って
待機しているほどの繁盛店だったりします。

20160223_hanabusa_002.jpg

入店すると2Fに通されます。
階段をあがり、扉を開いたら靴を脱いで店内へどうぞ。

20160223_hanabusa_003.jpg

ここから先内装の様子は撮影していませんが、畳敷きのお部屋に
テーブルと椅子。店内のBGMにジャズが流れてお洒落な感じ。
席に着いて食べたい物をじっくり決めましょう。

藤枝市にお店を構えていますが、ここのお魚は焼津の小川港から
の直接仕入れ。美味くないわけがありません。バカ旨いんです。
マグロ好きな私は、いつもでしたら『まぐろのづけ丼』か、
はたまた『ネギトロ丼』を注文してしまうところ。しかぁーし!
今日こそは別のメニューを頼んでやるぞ!と思い切って…

ばばぁーーん!

地魚角切りとイクラのっけのバラちらし丼

20160223_hanabusa_004.jpg

こいつは私が頼んだもの。
ドンブリの他に、味噌汁・出し巻き卵・サラダ・お新香付き。
もうね、相変わらずのボリューム。これで800円は絶対に安い。
口の中でイクラがプチッ!と弾ける感じがたまりません。
そして乗っているお魚はまぐろと黒鯛。もしも旅行者が美味しい
焼津の魚を求めていたのならば、迷わずここをオススメするね。
藤枝だけど、間違いなく旨いものを食わせてくれるから。

そしてもういっちょ!旦那が注文した刺身定食

20160223_hanabusa_005.jpg

どうよっ!これで千円ですぜ。
刺身五種盛りの他に味噌汁・サラダ・出し巻き卵・お新香付き。
刺身定食は、花房人気ナンバーワンだそうです。
お魚好きの人なら大満足の一品かと。

さて、ここでちょっと一言♪
ここのランチのご飯の量は、普通盛りがちょっと多めですので、
少食な人や、カロリーを抑えている人は、注文時に店員さんに、
「ご飯少なめで」とお願いすると量を減らしてもらえます。

《おまけ》
リニューアル前の『花房』レポートはこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-319.html
お隣にある大山どり専門店もいかが?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1066.html

これ以上ないくらいに旨かったです。
ご馳走様でした!また行きますよーっ♪



今回紹介したお店はこちら。
-----------------------------
遊酒 花房
http://www.hanafusa-katsugyo.com
住所/静岡県藤枝市前島2-1-1
電話番号/054-635-7811
営業時間/昼 11:30〜14:00
     夜 17:30〜23:00
定休日/日曜日
(翌 月曜日が祝日の場合は、日曜営業・月曜休み)

※最新の情報に関しては、各自で店舗にお問い合わせを。
-----------------------------


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事