最近、こんな騒動があったらしいので貼ってみる。
こんな非常識な事をする輩がいるのか。
公園は公共の施設って常識を知らない会社があるらしい。
炎上したから仕方なくトンズラしたみたいだけど。
民度の低い会社は潰れてしまえ。
----------------------------
日揮、花見で横浜の公園半分以上を5日間「場所取り」。
ネットで非難殺到→謝罪して撤退wwww
http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/68530763.html
(リンク先:ラビット速報)
花見で炎上した日揮がブルーシートを片付けた途端、
謎のイベント会社が場所取り
http://netgeek.biz/archives/69528
(リンク先:netgeek)
★4月1日記事追加:
http://netgeek.biz/archives/69703
↑清水建設もこんな大掛かりならどっかで場所借りてやれよ。
社名隠したり、ジャケット裏返して名前隠して着てみたり、
やましい事してる意識あるんなら花見なんてやめちまえ。
----------------------------
…ま!オツムの程度が低いDQNな会社の話は置いといて。
こっから本題行こう。
花見の時期、綺麗な桜が咲いている下でブルーシートが並ぶ光景
ってあまりにも美しくないよね。汚いというかなんというか。
ブルーシートってホームレスを連想させるだけでなく、
この強い青色がね… 正直ないわーって感じ。
ブルーシート敷く奴らに言いたいんだけど、
美的センスが崩壊してるよね。
このブログを始める以前、某SNSでも言っていた事だけど、
「青くないお花見用のシートでも作れば儲かるんじゃね?」と。
例えばさ、地面が見える透明なシートをベースに桜の花びらを
散らせた写真か何かを印刷させるとかさ。桜の風景に合うような
シートを作ればいいのに。どこかで作らないんでしょうかね?
景色に溶け込むシートだったら何でもいいよ。あ、別に作るまで
しなくてもゴザを敷くとかさ。
なんで揃いも揃ってみんな汚いブルーシートを使うんだろう。
花見でブルーシート使う奴を撲滅させたいなぁ。
桜の景色に全く溶け込まない、あんなセンスの欠片もない敷物に
代わる何かが流行ればなくなるんだろうけどね。ブルーシートを
敷いたり、欲張った場所取りをするのは「恥ずかしい」って風潮
になればいいのになー。
YouTubeから動画を拝借。
日本武尊が好きな私は、実相寺にある神代桜を見に行きたい。
【余談です】
私は花見に場所取りなんて野暮くさい事はしませんよ。
歩きながら花を愛でたり、ちょっと空いてるスペースがあれば
自分が座れる分だけの敷物を敷いて腰掛け、桜を愛でます。
お尻に敷くだけならハンカチだってええのですよ。
景色は欲張らずに皆で共有しましょう。
それから大事な事をもうひとつ!
ゴミはゴミ箱へ。ゴミ箱がなければ持ち帰れ。日本人なら、
散らけて帰るような恥ずかしい行為はやめましょう。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
『ちはやふる』の作品は、アニメが好きで原作未読なのですが、
そこそこよく出来ていた感じで楽しめました。
思ったことを箇条書き。
・机くんと、幼少千早の髪型に違和感。
・あれ?肉まんくんってこんなキャラだっけ?
・カナちゃんが可愛い。(* ´ Д` )
・ヒョロくんが出てきた瞬間噴きそうになったw
・やっぱ袴はええな。
ところで、神社好きな私にとって劇中に出てきた『分梅神社』
(名前は架空のもの)が一体どこでロケをしたのかがずっと気に
なってしまったのですが、エンドロールを観て自己解決。
東京都福生市にある『熊川神社』という所でした。
合宿の場面は、神社境内にある熊川明神会館だそうです。
http://www.nihon-kankou.or.jp/tokyo/132187/detail/13218ag2130009717
次は下の句の公開ですね。いよいよ、しのぶちゃんが登場。
今度もまた旦那と一緒に観に行こうと思っています。
【おまけで置いておきます】
過去ログ:近江神宮レポート。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1082.html
★下の句感想。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1177.html
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
くまみこ
2016年4月より スタート!
AT-X、TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、
KHB東日本放送、新潟放送、BS11
公式サイト:http://kmmk.tv/
逆転裁判
日本テレビ系全国ネット 4月2日(土)夕方5:30スタート!
公式サイト:http://www.ytv.co.jp/animegyakuten/
---------
『逆転裁判』が静岡で放送されるのは確定的らしいが、
なぜ一番観たい『くまみこ』が放送されないんだ…
頑張ってはいるだろうが流石アニメ過疎地静岡。悲しいぜ。
Huluで配信されるかなぁ。(´・ω・` )
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
去年参拝した神社をいまさら紹介。
お寺に参拝に行くと見せかけて、実はその境内の神社へ。
いや、キチンとお寺でもお参りしましたけれどもね。

写真並べまくっていますが、画像の解析度と容量を小さく
しているのでウチはスマホの人もすぐに表示されると思う。
高画質の写真を並べまくっているとなかなか開かなくて、
いくら良い内容でも、クソブログと化すからねw
(見る人の事まで考えないブログ多すぎ…と愚痴ってみる)
下の写真は長弓寺の門。

まずは『長弓寺』を紹介しておきましょうかね。

長弓寺
http://chokyuji-yakushiin.com/
-----------------------------
国宝 長弓寺本堂
長弓山。奈良時代の僧行基の開基と伝えられ、現在は薬師院、
宝光院、円生院、法華院の塔頭から成る。本堂は桁行5間、
梁間6間、入母屋造桧皮葺、弘安2年(1279)銘。
所蔵品:本尊木造十一面観音立像(重文・平安?)、
黒漆厨子(重文・鎌倉)など。
-----------------(長弓寺 境内案内板より)
せっかく来たので一度お寺にもお参りをして、
続いて境内にある『伊弉諾神社』へと向かいます。

石段の前にある舞台は、この時は改築中でした。
現在はもう綺麗に出来上がっているようです。

石段を登ります。
登っていくと左手には神饌所が。


するとお社はすぐそこに。

式内 伊弉諾神社
御祭神:素盞嗚命、伊邪那岐命、大己貴命
-----------------------------
旧上村の氏神で、祭神は伊弉諾命、素盞嗚命、大己貴命です。
平安時代の『延喜式』神名帳に「伊射奈岐神社」として掲載され、
『長弓寺縁起』では鎮守として牛頭天王を祭ったと伝えられて
います。江戸時代には牛頭天王社と呼ばれていましたが、
明治以降伊弉諾神社と改称されました。
※生駒市デジタルミュージアムより。
-----------------------------
YouTubeより最近の動画を拝借。
(再生させて広告が入っていたらスキップして下さい)
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
今更ですが、去年訪れた神社を紹介。

ウチの旦那が物部氏に興味があり、
所縁の神社へ行きたいと言い出し訪れた神社が『登彌神社』。
「とみじんじゃ」と読みます。下の写真では木が生い茂って
いますが、今はスッキリとした景色になっている模様。
個人的にはこっちの方が好きなんですけどね… (´・ω・`)


訪れた時は御本殿の修繕が行われ、覆いがかけられていて、
御本殿をこの目で拝むことが出来ませんでした。

登彌神社
東本殿 御祭神/高皇産霊神、本田別命
西本殿 御祭神/神皇産霊神、登美饒速日命、天児屋根命
-----------------------------
神武天皇は大和平定の大業を完遂され、やがて鳥見山中の霊時に
皇祖天神を祭祀し、神恩感謝のお祭りを斎行されましたが、
その場所が当地であったといわれています。
また神武天皇の大和平定に功績があった登美連が、
先祖と天神地祇を祀ったのが創建と伝えられています。
地名から「木嶋明神」とも呼ばれてきました。
2月1日の粥占は奈良市の無形文化財指定の伝統行事で、
植付感謝、豊饒祈念祭での御湯神事も有名です。
※公式サイトがありませんでしたので、こちらを参考に。
------------------(「巡る奈良」より)
YouTubeより、最近の動画を拝借。
(再生して広告が入っていたらスキップして下さい)
現在はこのような美しい御本殿が鎮座しているようです。
めちゃくちゃ綺麗なお社ですよね。
実際にこの目で見てみたかったなー。
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
アニメ公式サイト:http://bokumachi-anime.com/
原作公式サイト:http://www.kadokawa.co.jp/sp/bokumachi/
三部けい:http://homepage1.nifty.com/no-zui/
こないだ最終回だったけど全部見終わって「良かった」と一言。
原作を買わずにアニメから入ったクチだが、一つ話が終わっては
続きが気になり、翌週までワクワクさせられてしまうアニメって
のは久し振りなような気がする。
ネタバレが嫌で、ずっと原作は買わなかったんだけど、
アニメ終了したのでこれを機にコミック全巻揃えちゃおうかなと
思ってます。「バカなの?」が可愛い加代ちゃんが好きでした。
でも真のヒロインは母ちゃんだよね?ね?(と同意を求めるw)
…え?実写版? 何それ美味しいの?
あれはどうもキャストに惹かれないんだよなー。
(キャラのイメージと違うという意味で)
そういえば原作者の『三部けい』さんって、
『菜々子さん的な日常』を描いてた人と同じ人だと初めて知った
時は驚きました。書店で一巻試し読みした時に「…おや?なんか
絵が似てるな」と思ったら同じ人でした。この人が描く絵って、
結構好きな絵なんだよね。
【ワリとどうでもいい話】
ここ最近、DVDやBlu-rayを「円盤」って言ってる人が多いが、
昭和生まれから言わせてもらうと、なんか懐かしい響きw
なんでこの言葉がまた復活したかなと不思議に思う。
(その昔、レコードという物があってだな…)
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |